ログイン | 新規登録

task.gif

ハイグレード課題図書のページへようこそ。

ここでは毎月1冊、しょ~おんが「これは!」と感じた、難易度高め、または分量多めの本を、課題本として選んでいます。

読書好きを自認する方のみを対象としたページです。ここに書き込みをするめたには、会員登録が必要なのでここから登録をお願いします

 

締め切りは毎月月末最終日で、翌月1日から2日に掛けて、投稿した方による推薦が行われます。これは自薦も他薦もOKで、推薦人1名につき、1ポイントの獲得となります。推薦はこちらからメールでお願いします。推薦された方については、メールマガジン上で発表すると共に、毎月の課題図書でもお知らせします。

このポイントを半年間で多く獲得した方に、佐藤しょ~おんより、プレゼントをお贈りする予定ですので、奮ってご応募ください。

このページに書き込む方は既に課題図書を読まれている方ばかりなので、本文の要約が多い投稿は推薦されにくいと思われます。課題図書を読んで、何を感じ、何を考え、それがご自身の人生や生活にどのような影響を与えたのかということを書いて頂くと良いと思います。また分量は2000文字程度を上限としてください。

他者や著者への中傷や攻撃的な言葉を使われる方については、こちらで投稿を削除することもありますのでご注意下さい。

それではHappy Reading!

2023年3月の課題本

3月課題図書

 

「風の時代」に自分を最適化する方法 220年ぶりに変わる世界の星を読む

 

ここ最近繰り返し、風の時代の振る舞い方や、その特質についてあれこれ書いたり、話し

たりしているのですが、そもそも風の時代って何よ?ということを知らない人がたくさん

いるのですよね。そこで上手に説明されている本は無いモノか?と探していたんですが、

この本がなかなかバランスが取れた説明をしているので、来月はこの本にしました。

 

確かにこの知識は怪しい系そのものなんですが、ここまであからさまに時代が変化してし

まうと、それを理解しない人、非科学的だと考える人は、もうどうでも良いんじゃないで

すかね。時代の流れを味方に付けられなければ、幸せになるのは難しいというのが、約20

年間の研究、実践で痛感したことですから。

 

【感想】

投稿者 flyhigh_matt922 日時
「風の時代」に自分を最適化する方法 220年ぶりに変わる世界を読んで

私は占星術に関しての理解は薄いのでこの本で書かれている内容のうち一部しか理解できなかったのが正直な感想なのですが、その中でも自分が感じたのはこれからの時代は自分にとってとても相性がいい時代になるということです。

自分が持つ性質、性格、考え方といった点でこれからの時代の変化は相性がいいなと感じました。

2020年を境に、「土の時代」が終わり、これからは「風の時代」がやってくる中で大きな変化になってくるのは人々の価値観です。

土の時代においては、目に見える資産を人々が求めており、その獲得に対して頑張るモチベーションを持っていました。

それに対してこれからの風の時代においては経験や体験といった目に見えない物に対しての需要が高くなっていきます。物をたくさん持つMore is betterの考え方よりも、少なくても自分が気に入ったものだけで良いというLess is betterという考え方が広がっていきます。

私自身は乙女座なので星座的には土の時代の性質なのですが、昔からバックパックが好きですし、お金の使い方は基本的に体験、経験に対して使うことが多かったです。また自己投資なども無意識にやっていたのでこれからの風の時代に適応していると思いました。

今の日本は経済的な成長は鈍化していますが、最低限の食事や生活をするという点においては十分すぎるほど豊かになり、テクノロジーの発展もありそもそもお金を使わなくても大抵のことができてしまう時代に生きています。

無料のYouTube、そしてSNSでコンテンツが足りないという状態になり、さらに数千円でネットフリックスやTVerといったサービスも見放題になる。そんな流れの中で必要になってくるのは行動力だと思います。

風の時代では受け身で享受できるコンテンツは無限にあるが、その中で自分がコンテンツを提供するといったアクションを起こせる人に価値が出ると思いました。

働き方も従来のものとは大きく変わっていき価値観も大きく変わっていくこれからの200年に必要なのは行動力と、変わる状況に適応していくことだと思うのでその点に気をつけてこれから生活していこうと思いました。

星座についてももっと勉強したいですがとにかくこれからの時代へのワクワクを感じられる本でした。
投稿者 pakkun01 日時
占星術的に時代というものは、200年~240年とされており、2020年12月22日から「土の時代から風の時
代」へ変化したと書かれていた。正直、今まで星占い(占星術)は雑誌に載っている文言や毎日、朝のニ
ュースの合間に流れているものを見る程度で真剣に見ていなかったし、信用もしていなかった。なぜな
ら、現在、世界に80億人以上の人が存在しており(※1)、それを単純に12種類(星座の種類)に分けて占
っても世界の人々全員に適合するとは思えませんでした。それにそれだけ人が居れば世界の何処かで占
いが当たる人もいるだろうと思っていたからです。言い方は悪いのですが、少し小馬鹿にしている私が
そこに居ました。

私は「双子座」なのですが、この本に書かれている「12星座別」新時代の波に乗る方法を読んでみると
行動の仕方や考え方などは、ほとんど合ってました。また、「風の時代の成功戦略」には、「これから
3年の間は、まず自らが新天地に乗り込み・・・」と記載がありました。えっ!?私は今、会社から命を受け
て大阪から三重県に一人で単身赴任し、新規開拓をし始めて3年目なんですけど!?と、これまたビック
リ!!させられました。先ほど述べたとおり、「世界で80億人以上人が居るのだから、たまたま当たった
人」なのかも知れない。しかし、占星術は本当に当たるのかも知れない。そんな矛盾した気持ちが湧い
てきたのだった。

それを払拭するために、また、「風の時代」をどのように進んで良いかのさらに詳しく知りたくなった
こともあり、「完全マスター 西洋占星術(著:松村潔)」「完全マスター 西洋占星術Ⅱ(著:松村潔)」を購入し
た。先ほど、軽い気持ちで「占星術」を小馬鹿にしていたと述べたが、少し購入した本を読み始めただ
けで自分が如何に無知で浅はかであったかを思い知らされることとなった。

その本に書かれている占星術の概要を簡単に書くと、12サインは、個人の性格を表し、12ハウスは、個
人に直結した具体的な事柄を表す。感受点は、10個の天体から人間の構成要素に割り当てられ、バーテ
クス(V)、アンチバーテクス(AV)、小惑星、ノード等がある。アスペクトには、メジャーアスペクトや
マイナーアスペクトがあり、決まった角度・別の天体があった場合にはその影響を加味したり、差し引
いたりする。その結果、人が好む・好まざることにかかわらず、避けられない形で出て来る。

人生の課題がV・AVであり、Vは、集団性から押しつけられたことで生じる環境の関わり方のことを表し、
AVは、集団性から押しつけられる個人の使命を表す。アセンダントは生まれつきの個人の資質を表し、
ディセンダント(DC)は、個人にとっての鏡となる環境や対人関係を表す。
第1ハウス:アセンダント、第4ハウス:IC(イムム・コエリ)安心できる生活の基盤、第7ハウス:DC、
第10ハウス:MC(メディウム・コエリ)社会の中で生きていくための看板、名刺として出せるような生き
方を表す。などなど、全く知らない世界が広がっており、各々の星座の角度や関係性で多種多様に変化
していくので簡単に占星術はマスター出来ませんが、コツコツと紐解いて行くと、いったいどのような
結果が出るのだろうか!?心のドキドキ、ワクワクが溢れ出てきている自分がそこに居た。

時間が多くかかりそうですが、自分なりに「風の時代」をどのように進めば良いか結果を出したいと思
います。

(※1):2022年11月に国連の世界人口推計2022年版で世界の総人口が80億人を超過していることが明らか
    にされている。
投稿者 kenzo2020 日時
物質の時代から、自分自身の時代へ。そう読み取った。
確かに以前は、人よりもかっこいいもの、良いもの、高価なものに憧れていた。しかし、コロナもあり、自分が歳をとったこともあるのか、周りの目を以前ほど気にしなくなり、服もユニクロでいいか、わざわざ都会にいかなくとも家の近くのお店でいいか、どうせ人に会わないんだし、と思うようになり、物質からは遠ざかった気がする。
コロナで、遠くには行けないものの、近場での経験を重視したり、飲み会が減って健全、健康となり100%の自分が見えてきたりと、自分という内面に目を向けられる時代になったと思う。
しかし、そのような自分ファーストの心構えがトーンダウンしてきた感がある。例えば、ちらほらと以前のような半ば強制的な飲み会も見られるようになったり、わざわざ遠いところへ出張したり、などがある。今後はそのようなマインドが淘汰されるのか、あるいは生き残っていくのか世の中の動きに注目していきたい。
投稿者 sikakaka2005 日時
風の時代は、時代に付いていくのがしんどいと思う。なぜなら、時代の変化が早いからだ。すでに、現象として現れているので、2つ紹介したい。

1つ目が経済的な変化だ。最近スーパーに行くと目に見えて商品の値段が高くなっている。ここ数ヶ月で1割以上値段が上がった商品も多い。つまり、物価が上がっている。物価の上昇が起きた理由は主に、ウクライナ-ロシアの戦争と円安だ。ウクライナ-ロシアの戦争では、戦争の影響により、ロシアから安く天然資源を調達することができなくなり、エネルギー価格が高騰して、モノの輸送コストや生産コストが上昇したことが大きな理由だ(戦争終結になる様子は残念ながらない)。次に円安では、アメリカで急激なインフレが起こり、FRBがインフレを収束させるために、金利を早いスピードで上げた。その結果、インフレは落ち着いてきたが、日米の金利差が拡大したことにより、円を売ってドルを買う動きが急速に増えた。そのため、円安に振れて、モノの輸入にかかるコストが上がったのだ。

日本でインフレになっているということは、つまり、円の価値が下がっているのだ。だから、現金を貯めておけば安全だと考えている人は要注意だ。なぜならば、インフレによって現金で買えるモノが減るからだ。インフレの世の中では、現金だから安心とは言えない。だから、今後は現金などの資産を自らで守る行動が必要になる。また、日本でインフレが落ち着いてくれば良いが、そうはならないと推測する。なぜなら、給料が上がっているからだ。ここ数ヶ月で給料アップを宣言した会社が大企業をはじめ増えた。インフレが起きる構造は、給料と物価が交互に上がることで傾向が強まっていく。歴史的にも最近のアメリカの状況でもそう言える。だから、今の日本はインフレが続く準備が整ったと言える。今後、まだインフレが続いていく世の中を想像してほしい。これまで長い間デフレだったのに、急激にインフレになっているのだ。正直しんどい気持ちになる。

2つ目はChatGPTの登場だ。使ったことがない人が多いと思うが、あれはすごい。アイデアを出したいときや、形式的な文章を作るときは便利だ。さらに、エクセルで操作したい内容を伝えると、マクロのプログラムを自動生成する。今後は、マクロに限らず、Officeと連動するようになる。そうなると、たとえば、エクセルの数字を分析して自動にグラフを描画したり、パワーポイントを自動生成したり、Outlookで長いメールを要約したりできるようになる。商品名は「Microsoft365 Copilot」だ。まさに我々の業務を進める上で、副操縦士(Copilot)になってくれるのだ。こうした動きを見ると、我々の業務の一部は、ChatGPTのようなAIツールに代替されることが予想できる。

さらに、もっと複雑なこともできる。たとえば、セミナーのアジェンダの作成、セミナー中に実施するワークショップの内容の提案、販売の告知文の作成、店舗の売上アップ施策の提案、インタビューの質問項目の作成が可能だ。もちろん提案された内容は人が精査することは必要だ。全自動とはいかないまでも、今後のバージョンアップで精度は高まるだろう。つまり、AIツールを使いこなすことは、優れたコンサルタントを低価格で雇うことに等しい。したがって今後、AIツールを使う人と、使えない人とでは、生産性に圧倒的な差が出てしまうのだ。これは使わない手はないものの、AIツールを使いこなせるようになれと言われるのはどうだろう。これもしんどい気持ちになる。

では、このような変化の激しい時代に、我々はどうすればよいのだろうか。解決策を2つ挙げる。1つ目は、新しい知識やスキルを身につけることだ。たとえば、経済を知り、資産運用の知識を身につけて、AIツールを使いこなせるようになるのだ。これらはしんどいものの、多くの人に必要なことになるだろう。

2つ目は健康管理だ。特にメンタルの管理だ。なぜなら、変化の激しい時代では、メンタルを正常に保つことが難しくなるからだ。変化の激しい時代では、不安を感じることが多くなる。たとえば、新しいテクノロジーを使った業務に慣れることはできるか?とか、経済の激しい変化に合わせて自分の資産を守っていけるか?とか、務めている会社はこの時代に潰れないか?とか、誰を信用すればいいのか?などといった悩みが増えて、日々不安な気持ちになることが増えるだろう。こうした不安を感じ続けていると人はどうなるか。うつ病をはじめとした精神疾患になりやすくなる。つまり、風の時代は、精神疾患で病む人が増える社会になると思う。風の時代では、日々体調管理に加えて、メンタル面の管理により一層務めながら、この荒波を乗り越えていきたい。
返信するにはログインする必要があります。 ログイン »