
登録されたアドレスに、メールマガジンをお届けします。
(まぐまぐ!社からの配信ではありませんが、同じ内容のモノが送られます)
-------------------------------
過去の課題本とコメントはこちらから
-------------------------------
登録されたアドレスに、メールマガジンをお届けします。
(まぐまぐ!社からの配信ではありませんが、同じ内容のモノが送られます)
-------------------------------
過去の課題本とコメントはこちらから
-------------------------------
3月課題図書
かつての武家社会では、自分たちの子供にどういう教育、躾をしていたのかが本書で分か
るんですが、これを現代に置き換えて考えてみたら、ほとんどの人は引っ繰り返るはずな
んですよ。それくらい厳しくて、精神性が高い教育をしていたんです。
教育される側の子供の意識の高さといったら、現代に生きる30代のオトナだって負けてい
る人が多いと思いますよ。幼稚園とか小学校低学年で「恥ずかしい」という言葉の概念を
ここまで正しく理解できるのかと驚愕したことを覚えています。とにかく熟読玩味して、
反省することをオススメします。
今回一次審査を突破したのは、「BruceLeeさん」(でも彼の感想文はあれは評論文です)、
「tsubaki.yuki1229さん」、「masa3843さん」、「tomookuさん」の4名です。
これ以外に、投稿を最後まで読んでコンテンツとして意味が理解できた(つまり日本語と
して読むに耐えることができた)のは、「gogowestさん」、「LifeCanBeRich」、「vastos
2000さん」だけでした。後はみなさん途中でギブアップです。
何度も書いていますが、論を立てる時(私は○○だと思う、考えると書く時)には、なぜ
そう考えたのかを表現する論拠や例示が必要で、それが課題図書のどこと関係性がある
のかを示さないとダメなんですよ。思いつきで私はこう思うって書いても、それは好きなことを
言いっぱなしにしたというだけで、そのような文章に価値はありません。
で、今回の優秀賞はtsubaki.yuki1229さんに差し上げることにしました。おめでとうござ
います。日本語がしっかりしていて、論旨も明確で、論理に破綻が無かったところが良か
ったです。
© 2021 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン