さっそくぶつけました。

自動車の運転免許保有歴がそろそろ30年になります。四輪の事故(警察が来て事故処理をするレベル)は免許取り立ての20代前半以来全くありません。それなのに、それなのに、早速やってしまいました、キャンピングカーで。

月曜日から連休を使ってキャンピングカーでどこかに行こうということになり、まずは向かったのがダイソー。ここで何を調達したかというと、お皿、茶碗、コーヒーカップ等の食器に、収納ケース、調味料入れ、ちょっとした調理器具(おタマとか)などの小物です。キャンプというと、どうしてもプラスティックとか紙製の食器を使うことが多いんですが、これで料理を食べても全然美味しく無いんですよ。やっぱりチャンとした食器で食べたいですよね。ところが落としたりぶつけたりする確率は、日常生活の比じゃ無いわけです。

こういう時には落としても、割れても惜しくない100円ショップが大活躍なんですよね。ついでにワイングラスまで(もちろんこれも100円)買ってしまいました。コーヒーだってチャンとしたカップで飲むのと、紙コップで飲むのとでは雰囲気が違いますから。

で、こういうのを買いながら、家人と話をしたんですが、ガスコンロ以外にもうひとつ調理器具があるとバリエーションが広がるんだよねぇ、ということに。ここに追加するのなら電子レンジが一番なんじゃ無いの?という話になったんですが、さすがに600Wの交流は車内で作れません。ところがキャンピングカーって外部電源を使えるようになっているんですよね。フツーのコンセントを繋げると車内で100Vが使えるんです。そしてこれはAC電源を装備しているオートキャンプ場(ほとんどのオートキャンプ場にはAC電源が使えるスペースがあるはずです)に行けば、家庭内と同じように電子レンジやドライヤーが使えるということです。しかも車のエンジンを切っておけるので、騒音がしない、排気ガスを出さないと嬉しいことづくめなんです。

ちなみに私が購入したキャンピングカーには、AC電源で起動するルームエアコンが付いていて、電源を繋げば夏でもエンジンを切った状態で冷房が使えるんです。とはいえ、オートキャンプ場って普通は山とか海岸沿いとか、夏でも結構涼しいところに多いので、本当に使うのかどうかは微妙なんですけどね。

そんな話をしたので、ではちょっと帰りに家電量販店に立ち寄って、電子レンジの値段を確認しようということになりました。悲劇というか惨劇はここから始まります。家電量販店に向かう頃には、トラックベースのキャンピングカーの運転にもほどよく慣れて、これなら連休にちょっと遠くまで行けるかもな、なんて考えながら、駐車場に入りました。というか、正確に言えば入れなかった(笑)。

このお店は一階が駐車場になっていて、それ以外にも屋外にも駐車場があります。私はいつも平日に行くので、一階の屋根付き駐車場が満車になっていることは無いんですね。だからいつもと同じように、なんの疑問も持たず一階の駐車場に入れようとしたら、運転席が屋根の下をくぐろうとしたその瞬間、パリンと蛍光灯が割れる音がして、天井からパラパラと破片が落ちて来ました。その後に及んでも一瞬何が起こったのか理解出来ませんでした。

駐車場の高さ制限が2.2メートル、それに対してキャンピングカーの車高は2.8メートル。これじゃ入れるわけがありません。屋根が天井の蛍光灯にぶつかって割れてしまったというオチでした。幸いなことにそのままバックで下がれたので、屋外の駐車場に駐めて、お店にダッシュ。店長さんを呼んで事情を話して、掃除をしてもらい、警察を呼んでもらい、事故の実況見分と約1時間も後始末。

天井のパネルが割れてしまったので、業者見積もりになるそうです。ところがこういうお客って定期的にいるようで、副店長さんの話では、「あっち側は先週直したんですけどね・・・」とのこと。

運転歴約30年でも、車の高さに気を付けたことなんて(気を付ける必要があったことなんて)一度もありませんから、意識の上で、完全に無防備だったんですよね。それからは他の車を運転する度に、高さ制限のあるところってどれくらいあるんだろうか?と注意して見るようになりました。そうしたら屋根付き駐車場はほとんどがNGで、キャンピングカーでは駐車場は常に屋外と覚えることにしました。

もちろん帰宅後は、テプラで「車高注意2.8M」、「屋根付き駐車場進入禁止!」と作ってスピードメーターのところに貼り付けました。これが旅先で無くて良かったです。

で、結局電子レンジはあまりの重さ(軽いものでも10キロ)に、テーブルか何かに固定しないと怖いということで断念しました。調べてみて分かったのは、電子レンジを買う際には周波数フリー(50Hzでも60Hzでも使える機種)にしないと、日本中を旅することが出来ないということでした。安い機種は、周波数がどちらかに固定されているものが多いので要注意です。

カテゴリー: キャンピングカー パーマリンク

コメントは停止中です。