![]() | |
メールマガジン 第902号 | |
■ ■ ■ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ■ ■ ■ ■ ■ 「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 第902号 ■ ■ ===================================================================== こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたく し佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成 長を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 内容により、一つのテーマを、複数回にまたがってお知らせする事があります。 その場合には、適宜バックナンバーをご参照下さいませ。 http://archive.mag2.com/0000258149/index.html このメールマガジンの内容を、より深いレベルで理解するために、「良書リス ト」というモノを希望される方には無料で配布しております。このメールマガ ジンの返信でリクエストして下さい。 このリストには、「人生死ぬまでには読まなきゃダメ」という本が、63タイト ル合計で87冊リストアップされています。 過去このリストを受け取った方からは、「メチャメチャ面白い本がたくさんあ りました!」と言うコメントをたくさん頂いているモノですので、是非リクエ スト下さい。 (メールのやりとりの過程で入手するアドレスについては、良書リストの送付 にのみ使い、それ以外のマーケティング活動や営業活動には使用しません。) ===================================================================== ◆ 今日の前フリ ◆◇ 例の法務大臣が突然、死刑を執行したという事で議論を呼んでいます。 結果として、執行した事について私は良かったと思っていますが、この経緯を 考えると、 ■ やっぱり思慮の浅いアホたれ政治家だなぁ と思わざるを得ません。 あそこまで、長年にわたって死刑廃止という信念を持っていたのなら、何を言 われようが、選挙に負けようがそれを貫き通すべきだと思いますよ。 選挙に負けて、世論にぐちゃぐちゃ言われたから、サクッと持論を翻すって事 をやっていたら、 ■ 所詮口だけなんでしょ? って思われるに決まっています。 何でこの時期に、執行をしなきゃいけなかったのかが、全然読めないんですよ ねぇ。 どうせやるなら、 ▼ 世論もやれやれって言ってるシィ ▼ やっぱ死刑になるだけの犯罪をしたわけだシィ ▼ 拘置所にもたくさんの未決死刑囚が溜まっちゃったシィ ▼ どうせ辞めるんだから、1回くらいは見ておきたかったシィ ▼ 今日は、そんな気分かなって思ったんですぅ とか言った方が、まだマシだったんじゃ無いですかねぇ?(笑) 所詮、旧社会党出身者なんてあんなモンですよ。 ☆ 次は進捗を管理しよう 昨日は、チャンとしたWBSが出来上がれば、プロジェクトの50%は上手くいった ようなモノだとお伝えしました。 ここまでは実は、 ● プロジェクトの計画の段階 なんですね。 計画、即ち、「まだ全然作業をしていない」という状態です。 ですから、これで終わってしまっては、成果はゼロなのですよ。 残り半分のキモは、この作業の進捗をどのように管理するのか?なのですね。 ここでも大活躍をするのが、昨日まででこしらえた、WBSのリストなんですね。 これ、正式にはガントチャートという表にするのが良いのですが、たぶんこの 説明だけで本が1冊書けるくらいの分量が必要です。 という事で、いつものように端折って説明をすると、 1) リスト化されたWBS(作業項目)を 2) 着手可能な時間軸で分類し 3) 想定される作業時間の長さを、棒グラフにし 4) そこに依存関係をマッピングする のです。 1と2は簡単に分かりますよね。 ちょっと分かりにくいのが3です。 これは、例えばエクセルなどで一マスを1日の作業量とした場合、 ▼ 3日かかる作業なら、3マス分を塗りつぶし ▼ 10日かかる作業なら、10マス分を塗りつぶす といった感じで、マスの長さを見れば、一発でどの程度の日数が必要なのか? が分かるようにするのです。 この結果、マス目の少ない作業は、「あっという間に終わる作業」ですし、ズ ラッとマス目が塗りつぶされている作業は、「時間がかかる作業だ」と分かる わけですね。 そしてキモは4なのです。 ここでの依存関係というのは、 ● 先行作業が完了しなければ、後続の作業が着手できない そういう関係です。例えば、 ▼ アルバイトを採用する(Aという作業) ▼ アルバイトを教育する(Bという作業) という2つの作業があったとして、当然の事ながら、 ● 採用が完了しなければ、教育はスタート出来ない ですよね? つまり、アルバイトの教育を早くやろうとしたら、必然的にアルバイトの採用 を早めなきゃダメだという事です。 この場合、BはAに依存しているというのです。 そしてこんな依存関係がある作業を、お互いヒモづけるのですよ。 予定外に時間がかかって、スケジュールを押しちゃうというのは、実は先行作 業に引きずられて、後続作業が予定通りに完了しないという事が多いんですよ。 だから、依存関係がある、もしくはたくさんの後続作業にヒモ付いている作業 というのは、 ● 優先順位を上げて、チャンと終わっているかを管理する 必要があるんですね。 つまりこれをする事で、 ● どこが要注意の作業なのか? が分かるのですね。 要注意の作業については、当然ながら、チームのエースを投入すべきですし、 毎日報告をさせたりすれば良いのです。 これを行き当たりばったりではなく、事前に設計しておくというのがとても重 要なのですよ。 ◎◎◎ このメールマガジンの転送・友人へのご紹介は大歓迎です。◎◎◎ ┗┗┗┗┗ また、本メールマガジンの内容は著作権により保護されている事 ┗┗┗┗ をご理解ください。 ┗┗┗ 全文転用については、許可をしていますが、出典が佐藤しょ~お ┗┗ んのメールマガジンである事を明記して下さい。また、文章の ┗ 部分的引用、抜粋はお断りしております。 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、 こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) Copyright (c) Showon Office & Showon Sato All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第902号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン