ログイン | 新規登録

創刊号へ

前の号へひとつ前の回へ

次の回へ次の号へ


メールマガジン 第861号

■ ■ ■ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ■ ■ ■
    
■ ■ 「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 第861号 ■ ■
    
===================================================================== 
   
こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。
      
このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、
たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたくし
佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成長
を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。
    
内容により、一つのテーマを、複数回にまたがってお知らせする事があります。
その場合には、適宜バックナンバーをご参照下さいませ。
http://archive.mag2.com/0000258149/index.html
  
このメールマガジンの内容を、より深いレベルで理解するために、「良書リス
ト」というモノを希望される方には無料で配布しております。このメールマガ
ジンの返信でリクエストして下さい。
このリストには、「人生死ぬまでには読まなきゃダメ」という本が、63タイト
ル合計で87冊リストアップされています。
過去このリストを受け取った方からは、「メチャメチャ面白い本がたくさんあ
りました!」と言うコメントをたくさん頂いているモノですので、是非リクエ
スト下さい。
(メールのやりとりの過程で入手するアドレスについては、良書リストの送付
にのみ使い、それ以外のマーケティング活動や営業活動には使用しません。)
   
=====================================================================

◆ 今日の前フリ ◆◇

http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-158931&cc=03&nt=00

今日本では、デフレが大きな問題になりつつあります。

サラリーマンの平均年収は、ここ10年間減少し続けており、それが消費マイン
ドに大きく影響をし、その結果景気が悪くなっているわけです。

季節要因が大きく効いてくる生鮮食料品を除いた、消費者物価も下落の一途を
辿っており、このデフレスパイラルを裏付けています。


で、その元凶のひとつが、牛丼戦争や、ユニクロ、そしてこのニュースに見ら
れる、


  ■ 販売価格をひたすら下げる会社たち


なんですよ。

適正価格がどこにあるのか?これは誰にも分からないのですが、その目安を海
外の安い労働力で生産できる国に求めるのはおかしいんじゃないか?と思うの
です。


むしろやるべき事は、


  ● 価格ではなく、中身に価値を感じてもらえる製品作り


なんじゃないですかね?

こんな感じで、一律価格ダウンなんてやるというのは、下請けや関連企業に対
する負のインパクトが大きすぎると思うんですよ。

それこそ国内産業の空洞化へまっしぐらです。

このまま進んだら、この国は本当にヤバイ事になると思います。


政策の上で、日本の政治家がやらなければならないのは、


  ● 一人あたりの可処分所得を増やす


事であり、そこに叡智を結集させなきゃいけないはずなんですが・・・




☆ 自由を得るために出世を目指す

最近は、出世を拒むサラリーマンが出て来たようですね。


  ● 君は来期から課長だよ、おめでとう!


と言われて、


  ■ イヤァ、課長になると忙しくなるんで、今のままでいさせてもらえま
    せんか?


って答える人が急増中らしいのです・・・ -_-"

私のような人間には全く理解出来ないのですが、ふと、


  ● じゃ、なんで俺は出世をしたかったのだろう?


と考えてみました。

もちろん、出世イコール収入増ですから、それも魅力ではあったのですが、実
はもっと大きなインセンティブがあった事に気付きました。

それは、


  ● 出世をすれば、自由の領域が拡大する


という事です。


ところで、会社で一番自由な人って誰だと思います?
誰憚ることなく、自由に振る舞える人って、社長なんですよ。

社長になれば、株主総会の時以外には、社内で誰も楯突くヤツはいないわけで
す。
つまり、思い通りに、やりたい事を何でも、(人を通して)やらせる事が出来
るのですね。

特に、中小企業で、株式を家族で持ち合っている会社なんて、社長イコール王
様ですよ。だから、メチャメチャワガママな人が多いんですね。


ここではあえて、付随する責任の重さとのトレードオフの関係については、考
察をしていません。純粋に、「自由になる領域の大きさ」に絞っています。


でね、この自由裁量の大きさというのは、実はポジションに比例するのですよ。


課長になれば、自分の課についてある程度の自由裁量を持てるわけです。
部長になれば、さらにこれが自分の部に広がると。
そして事業部長になれば・・・


その究極の姿が、社長であるという事なんですね。


そして私はこの自由が欲しかったのですよ。


もう少し平たく言うと、


  ■ アホな上司の、アホな命令に従うのがイヤだった


のですね(笑)


  ● 俺の思い通りにやらせれば、もっと良い結果になるはずなのに・・・



そう思う事が多かったのですよ。

だから、ある程度の、つまりは、自分が自信を持てる範囲における責任を持て
るポジションに就きたかったのですね。


お金なんてどうせ後からついてくると。
むしろ、今まで自分で投資をして学んだ事を、誰にも文句を言われずに、自由
に試してみたかったという事なんですね。


こういう状態を、「自業自得」というのですね。

日本語のニュアンスでこの言葉は、


  ■ 悪い事が起こった時に使うモノ


と思われがちなのですが、良い事も、悪い事も、すべて自分が蒔いた種の結果
なのだ、というのが本来の意味なんです。


それを拒否する、つまり、「出世したくないです」という事は、要するに、


  ■ 自分の責任で他者に影響を及ぼす判断や、行動はしたくありません


と言っているのと同じなんじゃないかと思うのですよ。

あなたが正しい判断をする事で、他人が不幸から幸福に変わるかも知れないの
ですね。(当然、論理的にはその反対のケースも起こりえますが)


そこに責任を持つのだ、という気概を持つ事って、メチャメチャカッコいい事
だと思うんですがねぇ・・・



◎◎◎  このメールマガジンの転送・友人へのご紹介は大歓迎です。◎◎◎


┗┗┗┗┗ また、本メールマガジンの内容は著作権により保護されている事
┗┗┗┗  をご理解ください。
┗┗┗   全文転用については、許可をしていますが、出典が佐藤しょ~お
┗┗     んのメールマガジンである事を明記して下さい。また、文章の部
┗      分的引用、抜粋はお断りしております。


読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、
こころよりお祈りいたします。
ありがとうございました。
  
ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。
  
  
佐藤正遠(さとうしょ~おん)

Copyright (c) Showon Office & Showon Sato All Rights Reserved.
  
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」
☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん)
☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp
☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html




創刊号へ

前の号へひとつ前の回へ

次の回へ次の号へ


メールマガジン 第861号