![]() | |
メールマガジン 第3829号 | |
╋╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 願望実現に補助線を引こう http://showon-sato.com ┃ サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ ・・・━ 第3829号 ━ ・・・ ━━━━━━━━━╋…‥・ ・・‥‥…━━╋━━━━━━ おはようございます、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、当初成長を目指す若手サラリーマンのために書き始めたのですが、 連載開始から13年、今では自営業者、女性、リタイアされた方々からも幅広い支持を頂く ようになりました。 その結果、2014年まぐまぐ大賞のビジネス・キャリア部門で大賞を、2015年には同部門で 二位を、そして2016年と2017年にはキャリアアップ部門で一位、さらに2018年には同五位、 2019年には同四位、2020年も同六位と7年連続で受賞しました。 私がどんな人間なのか?はウェブサイトのプロフィールを読んで下さい。 http://showon-sato.com/index.php/about1/ バックナンバーは、以下リンクから検索出来ます。データベースの更新は不定期に行って いるので、最新号が反映されない事があります。またここではキーワード検索が出来ます ので活用して下さい。 http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ 成長したい、自己実現をしたいと本気で考える人のために作った、死ぬまでにこれだけは 読んでおけ!という「良書リスト」は以下リンクからダウンロード出来ます。 http://showon-sato.com/index.php/g_books/download/ 本も読まずに願望実現が出来るほど、人生は甘いもんじゃありません。読書の習慣を身に 付けられない人は、願望実現とは縁が遠いので、すぐに解除してもらった方が良いかも知 れません。 ツイッターは2つのアカウントがあります。 https://twitter.com/SatoShowon こちらは私の日常をツイートしています。 https://twitter.com/salary_1000man こちらはメールマガジンの過去ログを要約したモノを定時配信しています。 LINEでもメルマガを配信しています。ここでしか流さない情報も出しています。 登録は以下のリンクからどうぞ。 https://line.me/R/ti/p/@qcy6795q ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◆ 今日の前フリ ◆◇ 昨日は読書に浸るつもりが、週末に見逃したNHKの『映像の世紀』をNHKオンデマンドで見 てしまい、そこから今次大戦に関するドキュメンタリーを漁り続けて、あっという間に1 日が終わってしまいました。 さて、世界的に感染拡大が懸念されるオミクロン株ですが、まだ死者が確認されていない んですよね。もしかしたら感染力は強いけど、毒性は弱くなっている(それがウイルスの 進化で通常起こることです)のかも知れません。ということが、あと数週間以内に判明す るはずで、日本はそこまで水際対策を続けたら、第六波は起こらないんじゃないですかね。 これは私の希望的観測ですが、そうなって欲しいという想いでもあるんですが、年明け 早々からまた行動制限を食らうのは、日本の経済にとって致命傷になると思うんですよね。 折角町に人が戻ってきたんですから、来年こそは平常を取り戻す一年になって欲しいと思 います。 http://showon-sato.com/blog/wp-content/uploads/2021/12/3829_1207.jpg ![]() ☆ ロジックVS直感は、科学VS怪しい系と構図は同じ 引き続き第四章の解説をします。 この章では、まず最初に意味は論理から導くことができないということを説明します。前 章で、「役に立つ、立たない」と「意味がある、無い」の4つを考えたわけですが、役に 立つ、立たないは、分析をしたり論理を追求することで答えに辿り着くことができるんで すね。ところが意味がある、無いというのは感情に訴えるモノですから、論理をいくら積 み上げてもそこに到達することができないんです。 ではどうやったら意味に辿り着くかというと、これは直感が必要なんです。 ですから、「役に立って意味がある」というモノを作ろうとしたら、前者では論理的、分 析的な思考が必要になって、後者の意味を付加するについては直感を使わなきゃならない のです。この両者を情況によって使い分けることができる人が、ニュータイプの社会に於 ける価値ある人となるのです。 これと同様のことを、私は「科学VS怪しい系」という切り口で説明しているのです。科学 というのは数字と論理であって、この延長線上に奇抜なアイデアとか、ブレークスルーを 生み出す技術みたいなモノは存在しないんです。 本書では直感といっていますが、この直感を狙って生み出す技術のことを、怪しい系と呼 ぶのです。ですから、私が日頃解説していることの方が、本書の説明よりも一歩先に進ん でいるんですよ。なぜならば、この本のどこにもそんな直感の磨き方は書かれていないん ですから。 そしてここから、直感の話が倫理感の話に繋がります。 昨今、倫理感の欠如した会社がニュースを賑わせることが多いのですが、これが物事を理 屈で解釈しようとする、古いタイプの時代から変化していないからだと著者は説きます。 昭和から平成の中頃までは、まだまだ時間の進み方が遅くて、世の中の動きと、その動き に網を掛ける法律や規制の動きが歩を一にしていたんです。ですからその頃は、法律や規 制に従うことイコール何の問題もそこには無いと判断できた時代なんですね。やってはい けないことなら、法律が禁止するわけで、法律で禁止されていないのならば、それはやっ ても問題がないということです。 ところがニュータイプの時代は、動きが速く、不確実で曖昧なわけですから、グレーゾー ンとの線引きも曖昧な上に、線を引いた時にはもう次の現象が生まれているということも 起こるわけです。つまり、規制や法律が追いつかないようになるということです。 例えば50年前なら、夫婦別姓なんてのは議論にもならなかったわけですよ。それどころか 今ではLGBTのカップルを認めるかどうか、同性婚はどうするか、同性婚を認めた場合、彼 らが養子をもらったらどう扱えるのかなどなど、夫婦別姓の問題が牧歌的に思えるくらい、 結婚を取り巻く情況が変化しているわけです。これがニュータイプの時代そのもので、こ の動きの速さに法整備が追いつくワケがないんです。 これは我々に最も身近な法律である税制についても同様で、ストックオプションとか、RS Uなんて概念は昭和の時代には無かったんですよ。デイトレもFXも、ましてや暗号通貨な んてモノはなくて、だからこれにどう課税するかという法律は、常に実態からかなり遅れ て為されるわけです。 そんなニュータイプの時代に、法律でセーフだからやっても良いでしょという議論は通用 しないことがあるんです。そもそも法律が遅れていて、実態とそぐわないところがあるん ですから。 ところがそんな情況に於いても、倫理感を元に判断することはできるんです。法律上は問 題になっていないけれど、それはやったらダメなんじゃないのか?という判断を、倫理的 な側面からやる。そうしないと社会に受け入れられないという時代がニュータイプの時代 なんです。 コンプガチャや、ウェルクという会社はここで失敗したわけです。彼らのやったことは、 法律上は問題無いのですが、倫理上どうなのよ?と糾弾されたんですね。 この倫理感は、数字や理屈、ロジックで判断できない問題なんです。これを判断するのは、 良識であり、直感なんです。 そして今や、ここで失敗をすると会社や事業が、一気に詰んでしまうことにもなりかねな いんですね。著者はこのことを「真善美による意思決定」と言っています。つまり法律問 題のようなネガティブな話だけではなく、あらゆる面で真善美という基準を持ちながら判 断することが求められるというわけです。 この真善美という基準は、これは質的なモノで、量として計量することができないんです ね。そのことから著者は、ニュータイプの時代では、量的なモノサシは無意味化し、質的 なモノサシを考える必要があるといいます。そもそも真善美という概念が曖昧で、幅の広 いモノですから、この質的なモノサシを定義することから始める必要があるんですね。 そして本章の最初に出てきた「意味」も、量的に測ることができないということに十分留 意する必要があると思います。 ◎このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です◎ ◎◎ みなさんからのご質問もお待ちしています ◎◎ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 本メールマガジンの無断転用、複製を禁止します 著者に無断でブログやウェブサイトに貼り付ける などの行為は著作権違反です。 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) 株式会社メディウム・コエリ Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - サラリーマンで年収1000万円を目指せ ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆バックナンバーはこちらから http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ ☆配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第3829号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン