ログイン | 新規登録

創刊号へ

前の号へひとつ前の回へ

次の回へ次の号へ


メールマガジン 第3808号

 ╋╋…‥・    ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━╋

           願望実現に補助線を引こう

           http://showon-sato.com
         ┃  サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ 

         ・・・━ 第3808号 ━ ・・・

  ━━━━━━━━━╋…‥・    ・・‥‥…━━╋━━━━━━


おはようございます、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。

このメールマガジンは、当初成長を目指す若手サラリーマンのために書き始めたのですが、
連載開始から13年、今では自営業者、女性、リタイアされた方々からも幅広い支持を頂く
ようになりました。

その結果、2014年まぐまぐ大賞のビジネス・キャリア部門で大賞を、2015年には同部門で
二位を、そして2016年と2017年にはキャリアアップ部門で一位、さらに2018年には同五位、
2019年には同四位、2020年も同六位と7年連続で受賞しました。

私がどんな人間なのか?はウェブサイトのプロフィールを読んで下さい。
http://showon-sato.com/index.php/about1/


バックナンバーは、以下リンクから検索出来ます。データベースの更新は不定期に行って
いるので、最新号が反映されない事があります。またここではキーワード検索が出来ます
ので活用して下さい。

http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/


成長したい、自己実現をしたいと本気で考える人のために作った、死ぬまでにこれだけは
読んでおけ!という「良書リスト」は以下リンクからダウンロード出来ます。

http://showon-sato.com/index.php/g_books/download/

本も読まずに願望実現が出来るほど、人生は甘いもんじゃありません。読書の習慣を身に
付けられない人は、願望実現とは縁が遠いので、すぐに解除してもらった方が良いかも知
れません。

ツイッターは2つのアカウントがあります。

https://twitter.com/SatoShowon
こちらは私の日常をツイートしています。

https://twitter.com/salary_1000man
こちらはメールマガジンの過去ログを要約したモノを定時配信しています。

LINEでもメルマガを配信しています。ここでしか流さない情報も出しています。
登録は以下のリンクからどうぞ。

https://line.me/R/ti/p/@qcy6795q

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

◆ 今日の前フリ ◆◇

あっという間に金曜日で、週末天気がぐずついた後は、急に寒くなるみたいで、私として
は降雪の情報に敏感になる季節です。

今年から再開したスキーのために、日々ストレッチとウォーキングを続け、そこそこ体力
は維持できた感じがするので、シーズン到来が楽しみなんですね。

とはいえ、半年以上滑っていないので、まずは肩慣らしが必要なんですが、それでも今年
は夏の間もYouTubeでスキーレッスンの動画を見続けてイメトレをしたので、その効果が
出たら良いなと思っています。


昨日も松田聖子の動画を見ていたんですが、曲のバックがやたらとロック、しかもかなり
ちゃんとした16ビートの歪んだギターが鳴っているんですね。そうなると、楽譜が気にな
ってきまして、苦労してバンドスコアを探して買ったんですよ(信じられないくらい高か
ったです)。そうしたらこれってフツーにAORで良く使われる作り、コード進行で、転調
もフツーにやっているし、歌謡曲の概念ではないですね。

チョロッと入っているギターリフも難易度が高く、さすが当時の一流スタジオミュージシ
ャンを揃えただけのことはあると感心しました。で、今はYouTubeでそんなギターをカ
バーしている動画を見て、練習欲を掻き立てようかと思っています。


http://showon-sato.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/3808_1105.jpg



☆ 上達のコツは頑張らないこと

前回は頑張ったことをちゃんと評価しようねという話を書いたんですが、本番では頑張っ
たらダメなんですよ。頑張るとか一所懸命やるという感情は、頑張らないと、一所懸命に
やらないとできないのだと自分で考えていることと同じでして、それは不可能を固定化す
る作用があるんです。

みなさんは掛け算九九は言えるでしょ。これを言う時に、「よーし、頑張るぞ!」って言
わないでしょ。頑張らなくてもできますよね。一所懸命にならなくてもできますよね。

人間って、絶対にできると思えることは、「淡々と粛々と」やるモノなんです。

この気分を意識して持つことが、本番で結果を出すために必要なんです。

本番で緊張して失敗してしまいましたというのは、頑張ってしまったからなんです。一所
懸命にやろうとしたからなんです。

練習をして何かが辛うじてできるようになった、というレベルになったら次に目指すべき
は、同じことを頑張らずにできるようにすることなんです。意識して、集中して、そのこ
とだけを考えてようやくできるようになったら、次は意識のレベルを下げて、つまり少し
チャランポランな気分を以てできるようにするんです。

力を抜くって本来はそういうことなんです。身体が自然に動くってそういうことなんです。
自然に動く時には、自分では「頑張っている」という感覚はゼロですから。

こうなるために、「頑張る」や「一所懸命」という気分を止めて、「粛々と、淡々と」や
るのです。感情や意識をその事に込めずに、ちょっとだけ一段上のところから、自分がや
っていることを眺めるようなつもりで、それをやってみるんです。


これが上達のためのコツなんです。


「できる」ということにはレベルがあって、「意識したらできる」という段階と、「意識
しなくてもできる」という段階があるんです。頑張る、一所懸命にやるというのは前者の
レベルなんです。もちろん後者のレベルの方が高いわけですよね。

どうやったら「意識しなくてもできる」ようになるのか?といえば、やる時に頑張ること
を止める、一所懸命にやることを止めるということなんです。

こころのどこかに「頑張る」という意識が残っていると、やっていること、演じているこ
とがいつまでも主観的に見てしまうんです。前回も書いたように、頑張るというのは「主
観」ですから。頑張る意識が残っていると、自分がやっていることを客観視できなくなる
んです。

客観視によって、自分がやったこと、演じたことを冷静に評価できるわけで、次のステー
ジへの進化はそこから生まれるわけです。ところが「頑張る」という意識がそうなること
を邪魔してしまうんですよ。


頑張ればできるイコール、頑張らないとできないということです。これが頑張らなくても
できるにならなきゃならないわけですよ。だから早い段階で「頑張ることを止める」とい
う能力を身に付けるべきなんです。

これはそのことが十分に上達した結果「頑張らなくてもできる」ようになるというよりも、
最初から「頑張るのはやーめた」と言ってから取り組む方が圧倒的に早いんですよ。その
際には、


  ● 私は頑張らなくても○○ができるのだ


と発話してからやった方が効果が高いと思います。もちろん最初は意識しなきゃ、頑張ら
なきゃ上手くできないんですよ。でもその状態で少しでも頑張るという意識を弱めること
で、力みが減少して、自分がやっていることが客観視できるようになるんです。

この感覚を色々な分野で体験すると、上達するための速度が速くなるんです。



◎このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です◎
◎◎ みなさんからのご質問もお待ちしています ◎◎

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 本メールマガジンの無断転用、複製を禁止します
 著者に無断でブログやウェブサイトに貼り付ける
 などの行為は著作権違反です。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
     
読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、こころよりお祈りいたします。
ありがとうございました。

佐藤正遠(さとうしょ~おん)
株式会社メディウム・コエリ

Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
サラリーマンで年収1000万円を目指せ
☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん)
☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp
☆バックナンバーはこちらから
http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/
☆配信中止はこちら
http://www.mag2.com/m/0000258149.html

創刊号へ

前の号へひとつ前の回へ

次の回へ次の号へ


メールマガジン 第3808号