ログイン | 新規登録

創刊号へ

前の号へひとつ前の回へ

次の回へ次の号へ


メールマガジン 第3797号

 ╋╋…‥・    ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━╋

           願望実現に補助線を引こう

           http://showon-sato.com
         ┃  サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ 

         ・・・━ 第3797号 ━ ・・・

  ━━━━━━━━━╋…‥・    ・・‥‥…━━╋━━━━━━


おはようございます、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。

このメールマガジンは、当初成長を目指す若手サラリーマンのために書き始めたのですが、
連載開始から13年、今では自営業者、女性、リタイアされた方々からも幅広い支持を頂く
ようになりました。

その結果、2014年まぐまぐ大賞のビジネス・キャリア部門で大賞を、2015年には同部門で
二位を、そして2016年と2017年にはキャリアアップ部門で一位、さらに2018年には同五位、
2019年には同四位、2020年も同六位と7年連続で受賞しました。

私がどんな人間なのか?はウェブサイトのプロフィールを読んで下さい。
http://showon-sato.com/index.php/about1/


バックナンバーは、以下リンクから検索出来ます。データベースの更新は不定期に行って
いるので、最新号が反映されない事があります。またここではキーワード検索が出来ます
ので活用して下さい。

http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/


成長したい、自己実現をしたいと本気で考える人のために作った、死ぬまでにこれだけは
読んでおけ!という「良書リスト」は以下リンクからダウンロード出来ます。

http://showon-sato.com/index.php/g_books/download/

本も読まずに願望実現が出来るほど、人生は甘いもんじゃありません。読書の習慣を身に
付けられない人は、願望実現とは縁が遠いので、すぐに解除してもらった方が良いかも知
れません。

ツイッターは2つのアカウントがあります。

https://twitter.com/SatoShowon
こちらは私の日常をツイートしています。

https://twitter.com/salary_1000man
こちらはメールマガジンの過去ログを要約したモノを定時配信しています。

LINEでもメルマガを配信しています。ここでしか流さない情報も出しています。
登録は以下のリンクからどうぞ。

https://line.me/R/ti/p/@qcy6795q

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

◆ 今日の前フリ ◆◇

衆院選が始まりましたね。私は日本に健全な野党が存在するのなら、常に野党側に票を入
れたいと思っているのですが、国会で第二勢力を誇るあそこはみなさんがトンデモで、お
まけにそれを担ごうとしている著名人や評論家もまた、脳みそのバランスが悪い人たちば
かりで、関わることが憚られる状態なんですよね。

私の選挙区は自民の長老VS立民VS共産の戦いですから、誰に投票しろってのよ?ってこと
になっています。私の選挙に対するポリシーは、小選挙区では次点になりそうな人に投票
することです。私のところではどうやっても自民が勝つわけですが、次点との差が小さけ
れば小さいほど、当選してもうかうかしていられないわけですよね。

これが圧倒的大差で勝ってしまうと、傲慢になるわけですよ。そうならないように、ささ
やかながら抵抗票を入れようということです。それでもウチの選挙区で立民と共産が選挙
協力をして、野党候補が一本化されていたら、さすがにここに投票することはないと思い
ますがね。そんな場合には棄権票を投じることになったはずです。


それにしてももう少し現実的で、首尾一貫したポリシーを持つ政党が出て来ることを渇望
しています。

今の状態で消費税率を下げろとか、もっと給付をしろとか、まともに実行したら国が潰れ
るような主張をして支持を高めようとするよりも、もっともっとまともな政策で支持を高
めることができるはずなんですよ。例えば、


  ▼ 性犯罪者に対する厳罰化

  ▼ 刑務所を楽園にしないための制度改正

  ▼ 外国人による土地売買を制限する

  ▼ 宗教法人に対する課税強化

  ▼ 開業医への優遇税制の廃止

  ▼ 選挙地盤を受け継ぐ特権を減らすための選挙改革


なんてのは、一般人にはほとんど影響がないのに、日本の社会にそれなりにインパクトを
与える改正なので、野党が政治問題化したらかなりの支持を集められると思うんですよ。

こういうのをやらずに、今だにモリカケがどうしたとか、アベノミクスの再検証するとか、
ピントがズレまくっていて、相手にしたくなくなるようなことしか言わないのはなぜなん
でしょうかね。

ま、彼らは日本人の未来を考えているのではなくて、自分たちが政治家としての特権を長
く手にすることだけを考えているようですから、いっそのこと国会議員の定数を半分以下
にしてしまった方が良いと思うんですけどね。

http://showon-sato.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/3797_1020.jpg



☆ 忙しいと言う人に

現代人で、「忙しい!」って言わない人の方が圧倒的少数で、そのため毎日どこかしらで、
誰かが、


  ■ ああー、忙しい!!


って言ってるわけですよ。ですから私のところにも、


  ● 忙しくてやりたいことの時間が作れないんですがどうしたら良いですか?


みたいな質問が定期的に来ます。それに対する私の答えは、


  ● あなたのタスクをカテゴライズしましょう


なんですよ。

まずはあなたの忙しさの原因である、タスク、やるべきこと、実際にやっていることを、
全部箇条書きにしましょう。朝起きてから、やらなきゃならないこと、実際にあなたの時
間を消費しているモノがなんなのかをちゃんと洗い出します。

次にはそれをカテゴリーに分けるんですよ。グルーピングと言っても同じです。何かの
キーワードでまとめるわけです。例えば、「家事」とか「部下の世話」とか「顧客対応」
とか「事務作業」とか、「外回り」とか、このグルーピングは、縦から見た時と、横から
見た時では異なる場合がありますから、注意が必要です。

例えば、人間という切り口で見た場合には、「部下の対応」、「上司からの依頼」、「顧
客の対応」みたいなグループになるわけで、部下の対応にはメールの返信とか、事務作業
の確認とか、報告書の添削みたいなモノが入るかもしれません。でも「上司からの依頼」
というグループにも、事務作業が必要なモノがあるかも知れませんし、顧客の対応にだっ
てエクセルで資料を作ったりすることがあるかも知れませんよね。

それって、人間という切り口ではなく、「作業の種類」という切り口でまとめたら全部が
「PCを使った作業」というカテゴリに入るわけですよね。

つまり切り口を変えたら、グループに入るタスクも変わって来るということです。これは
どちらが良い悪いではなく、あなたの仕事の特性や、この後の処理によって、どちらの切
り口の方が処理がしやすいのかという話になるので、今は軽く流しておいてください。

こうやってグルーピングができたら、そのカテゴリごとに、「一括処理ができないか」、
「人に任せられないか」、「自動化できないか」、「やらないという選択肢は取れない
か」、「簡略化できないか」ということを考えるのです。

一括処理とは、作業をまとめてやる、細切れにやるのではなくて時間を固めて一気に終わ
らせる(細切れにやるよりも普通は生産性が上がります)ということです。

人に任せるとは自分ではない誰かにその仕事を振れないのか?を考えるということです。
部下にやらせるとか、まとめてアウトソースするとか、そういうことです。

自動化は特に作業系では必須の思考です。コンピューターってそのために存在するんです
から。ですからここでエクセルのマクロすら使えないというショボい人だと、苦労するわ
けですよ。

やらないという選択肢は、実はかなりあります。仕事って惰性で続けていることが結構あ
るんですよ。ですからそのタスクがどういう意味を持って、なぜやらなければならないの
か?を考えることは非常に有益です。前任者がやっていたから・・・は理由になりません。
仕事のための仕事をやっているケースって、日系企業ではかなりあるんですよ。

最後の同じく簡略化は、「そこまで手を掛けなくても良いんじゃないの?」とか「多少ク
オリティが下がっても良いんじゃないの?」ということを考えて、関係者と合意を得ると
いうことです。「やらない」は合意を得られなくても、簡略化なら認めてもらえることっ
てたくさんありますから。

これら全てが狙った形にならなくても、いくつかが改善されるだけで、あなたの忙しさは
大きく変化するはずです。

と、ここまでは簡単な作業として、何をどうすべきかについて解説したのですが、実はこ
こにはもう少し深い狙いが存在するんです。

次回はそこを解説します。



◎このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です◎
◎◎ みなさんからのご質問もお待ちしています ◎◎

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 本メールマガジンの無断転用、複製を禁止します
 著者に無断でブログやウェブサイトに貼り付ける
 などの行為は著作権違反です。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
     
読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、こころよりお祈りいたします。
ありがとうございました。

佐藤正遠(さとうしょ~おん)
株式会社メディウム・コエリ

Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
サラリーマンで年収1000万円を目指せ
☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん)
☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp
☆バックナンバーはこちらから
http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/
☆配信中止はこちら
http://www.mag2.com/m/0000258149.html

創刊号へ

前の号へひとつ前の回へ

次の回へ次の号へ


メールマガジン 第3797号