ログイン | 新規登録

創刊号へ

前の号へひとつ前の回へ

次の回へ次の号へ


メールマガジン 第3716号

  ╋╋…‥・    ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━╋

           願望実現に補助線を引こう

           http://showon-sato.com
         ┃  サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ 

         ・・・━ 第3716号 ━ ・・・

  ━━━━━━━━━╋…‥・    ・・‥‥…━━╋━━━━━━


おはようございます、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。

このメールマガジンは、当初成長を目指す若手サラリーマンのために書き始めたのですが、
連載開始から12年、今では自営業者、女性、リタイアされた方々からも幅広い支持を頂く
ようになりました。

その結果、2014年まぐまぐ大賞のビジネス・キャリア部門で大賞を、2015年には同部門で
二位を、そして2016年と2017年にはキャリアアップ部門で一位、さらに2018年には同五位、
2019年には同四位、2020年も同六位と7年連続で受賞しました。

私がどんな人間なのか?はウェブサイトのプロフィールを読んで下さい。
http://showon-sato.com/index.php/about1/


バックナンバーは、以下リンクから検索出来ます。データベースの更新は不定期に行って
いるので、最新号が反映されない事があります。またここではキーワード検索が出来ます
ので活用して下さい。

http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/


成長したい、自己実現をしたいと本気で考える人のために作った、死ぬまでにこれだけは
読んでおけ!という「良書リスト」は以下リンクからダウンロード出来ます。

http://showon-sato.com/index.php/g_books/download/

本も読まずに願望実現が出来るほど、人生は甘いもんじゃありません。読書の習慣を身に
付けられない人は、願望実現とは縁が遠いので、すぐに解除してもらった方が良いかも知
れません。

ツイッターは2つのアカウントがあります。

https://twitter.com/SatoShowon
こちらは私の日常をツイートしています。

https://twitter.com/salary_1000man
こちらはメールマガジンの過去ログを要約したモノを定時配信しています。

LINEでもメルマガを配信しています。ここでしか流さない情報も出しています。
登録は以下のリンクからどうぞ。

https://line.me/R/ti/p/@qcy6795q

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

◆ 今日の前フリ ◆◇

昨日は母親のワクチン接種を済ませてから、一気にメールマガジンのネタを6回分書きま
して、勢い余って来月の北海道セミナーの準備も始めました。今回はワンコ連れになるた
め、ワンコOKのホテルを探し、往路の飛行機を予約し、そこからセミナー会場の検索を始
めたんですが、なぜか高い所しか見つからず・・・

気分転換に復路の飛行機をあれこれ考えてみたんですが、乗り継ぎがシビアでひと悩み。
空港で5時間とかの待ちが入ると、ワンコがヤバいわけですよ。それなら途中でチェック
アウトをして、ワンコを引き取って散歩をしたり、トイレをさせたりして改めてチェック
インをするみたいなことが必要になるわけで、おまけに乗り継ぎする航空会社が違ったら、
もっと面倒になるわけで・・・みたいなシミュレーションをしてから、ようやく便が決ま
り予約サイトで予約を試みるも・・・なぜかエラーが連発して予約できず、フラストレー
ションが溜まったところで時間切れとなりました。

今日はワンコのトリミングと月次処理、さらに散髪とまたまた予定がテンコ盛りです。帰
宅後にはセミナーの申し込みサイトの準備もしなきゃなりません。なんだか非常に忙しく
動いています。


http://showon-sato.com/blog/wp-content/uploads/2021/06/3716_0622.jpg



☆ 文章とはロジックの塊

久し振りの文章講座です。分かりやすい文章を書くコツは、ロジックを意識するというこ
とです。ロジックとは、因果関係で、主義主張の背景や、理由をちゃんと説明するという
ことです。これが無いと、読み手は


  ▼ それってタダの思いつきでしょ

  ▼ 本当にそれは正しいの?

  ▼ そう言い切れる理由はどこにあるの?

  ▼ 全く説得力が無いんだけど

  ▼ なんでそんな結論になるわけ・・・?


と感じてしまうわけです。こんな文章はポエムと同じで、論とは言えませんし、ましてや
それで人に理解、共感をしてもらうのは難しいわけです。

例えば、「子育てで大事なことってなんだろうか?」という問いに対して、


  ● 子育てには愛情が一番大事だと思います


と主張するとしたら、その主張を分かってもらって、共感してもらえるのが良い文章にな
るわけです。分かってもらえなくても良いから、言いたいことを書くのだとなると、それ
はポエムになるんですね。そんなことは自分の日記の中で好きなだけやれば良いんです。

ビジネスに於いて文章を書くということは、誰かにあなたの主義主張を伝えて、それを理
解してもらい、賛成、共感、応援してもらうことがゴールになるんです。そんな目的を果
たすためには、ロジックで相手を導く以外にないんです。

ですから、このような主義主張をしたら、その直後に、


  ● なぜ私は愛情が一番大事だと考えるのか?


を述べなきゃならないんです。この当たり前のことができていない人が、実は社会人には
たくさんいるんです。それと同時に、このケースでは「自分が考える愛情とはどんなこと
を指しているのか?」も述べる必要があります。愛情のような抽象的な概念って、人によ
って受け止め方は様々で、そこに明確な正解なんてないんです。

これが具体的な行動ならば、誤解の余地は少ないのですが、愛情、親切、優しさ、共感み
たいな抽象的な概念は、人によって解釈に幅があるんですね。そのギャップを先に埋めて
おかないと、後々話が進んだ時に、こちらの主張と相手の理解に乖離が生まれてしまうわ
けです。それを避けるために、


  ● 私が考える愛情とは○○のことである


のような形で、説明をすることも重要です。これが定義の説明です。これはつまり、「そ
れってどんなことを意味しているの?」ということで、これはできるだけ具体的なことを
提示しておくと、誤解が減るんです。

この例では、愛情とは何か?を説明するわけですが、


  ▼ 愛情とは優しさである とか

  ▼ 愛情とは共感することである とか

  ▼ 愛情とは信頼である 


のような抽象概念で説明するのはダメなんです。これはタダの言葉の置き換えに過ぎず、
説明になっていないからです。これを具体的な行動や状態で説明すると、解釈の幅が狭く
なるので誤解されにくくなるんです。

分かりやすい文章を書く人は、このふたつがしっかりしているんです。

この「なぜそう考えるのか?」と、「それって何を表しているの?」の二点を主義主張の
直後に配置するというクセを付けるだけで、あなたの文章は分かりやすいモノになります。

論や意見、あなたの考えを文章で述べる時には、この二点について書き漏らしがないかを、
必ず確認するようにしてください。



◎このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です◎
◎◎ みなさんからのご質問もお待ちしています ◎◎

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 本メールマガジンの無断転用、複製を禁止します
 著者に無断でブログやウェブサイトに貼り付ける
 などの行為は著作権違反です。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
     
読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、こころよりお祈りいたします。
ありがとうございました。

佐藤正遠(さとうしょ~おん)
株式会社メディウム・コエリ

Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
サラリーマンで年収1000万円を目指せ
☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん)
☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp
☆バックナンバーはこちらから
http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/
☆配信中止はこちら
http://www.mag2.com/m/0000258149.html

創刊号へ

前の号へひとつ前の回へ

次の回へ次の号へ


メールマガジン 第3716号