![]() | |
メールマガジン 第3442号 | |
╋╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 願望実現に補助線を引こう http://showon-sato.com ┃ サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ ・・・━ 第3442号 ━ ・・・ ━━━━━━━━━╋…‥・ ・・‥‥…━━╋━━━━━━ おはようございます、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、当初成長を目指す若手サラリーマンのために書き始めたのですが、 連載開始から12年、今では自営業者、女性、リタイアされた方々からも幅広い支持を頂く ようになりました。 その結果、2014年まぐまぐ大賞のビジネス・キャリア部門で大賞を、2015年には同部門で 二位を、そして2016年と2017年にはキャリアアップ部門で一位、さらに2018年には同五位、 2019年には同四位と6年連続で受賞しました。 私がどんな人間なのか?はウェブサイトのプロフィールを読んで下さい。 http://showon-sato.com/index.php/about1/ バックナンバーは、以下リンクから検索出来ます。データベースの更新は不定期に行って いるので、最新号が反映されない事があります。またここではキーワード検索が出来ます ので活用して下さい。 http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ 成長したい、自己実現をしたいと本気で考える人のために作った、死ぬまでにこれだけは 読んでおけ!という「良書リスト」は以下リンクからダウンロード出来ます。 http://showon-sato.com/index.php/g_books/download/ 本も読まずに願望実現が出来るほど、人生は甘いもんじゃありません。読書の習慣を身に 付けられない人は、願望実現とは縁が遠いので、すぐに解除してもらった方が良いかも知 れません。 ツイッターは2つのアカウントがあります。 https://twitter.com/SatoShowon こちらは私の日常をツイートしています。 https://twitter.com/salary_1000man こちらはメールマガジンの過去ログを要約したモノを定時配信しています。 LINEでもメルマガを配信しています。ここでしか流さない情報も出しています。 登録は以下のリンクからどうぞ。 https://line.me/R/ti/p/@qcy6795q ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◆ 今日の前フリ ◆◇ 昨日の前フリで書いたからか、昨日は5名の方が支援を希望されました。もっといるはず なんですけど、あれこれ理由があって躊躇されているんでしょう。 そもそも私がなぜこんなことに関わっているのかというと、昔書いたこんなメールマガジ ンがあってですね、 ☆ 政治はあなたが豊かになってから関わるモノ https://showon-sato.com/index.php?cID=86&magazine_no=3236 私自身がそれなりに豊かになったからですよ。20年以上前の非正規雇用の頃だったら、自 分がもらう10万円の給付金を、見ず知らずの他人のために使うなんてマインドは絶無だっ たと思いますよ。というか、正確にいえば、たったの10万円でこの災厄を乗り切れるとは 思えず、途方に暮れていたと思います。 だから非正規で暮らす人たちが、シビアな生活をしているだろうことは容易に推測出来ま すし、むしろ政府が出す10万円じゃ足りないだろうことも分かるので、何かしたいなと思 ったわけです。この機会を利用して何か別なことを企んでいるとか、支援される方々を食 い物にするようなことを考えているわけじゃありません。 元々私がそちら側の人間だったから、そして今は政府の給付金をもらわなくても生きてい ける程度には豊かになったから、政治的なことに手を染めようかと思ったわけです。今回 我々がやろうとしていることは、政策とか制度に関することですから、これは完全に政治 活動ですよ。 こんなことは、ある程度ヒマがあって、カネにならなくてもやれる程度の豊かさがあって、 他者の人生に意味を見出す人間でなきゃやりませんから。そんな人を、原始的な意味で政 治家と呼ぶのか分かりませんが、損得無しで関わっておかなきゃならない気分が立ち上が ったんですよね。 ということで、GW中もまだまだ受け付けていますから、つまらないウラ読みをせずに (困っている人を利用するんじゃないか?って考えている人っているんですかね?)、手 を挙げてください。 ということで、私はこれから課題図書の投稿を読み込みます。果たして今月はどんな投稿 になったのでしょうか。ちなみに、今日から始まるシリーズは、課題図書の投稿をしてい る人は、繰り返し血肉になるまで読んでください。 http://showon-sato.com/blog/wp-content/uploads/2020/04/3442_0501.jpg ![]() ☆ 読みやすい文章のコツとは 毎月毎月、課題図書というのをやっていて、読んだ課題図書について感じたこと、考えた ことを2000文字程度の文章にしてもらっているんですが、このクオリティーがなかなか上 がらないんですよね。で、何が、どこが、どうダメなのかを考えてみたわけです。そこで 感じたことを解説してみようと思います。 まず最初に、一次審査に通らない人って、接続詞の使い方がおかしいんです。おかしいと いうのは、接続詞が適切に使われていないということです。 文章に於ける接続詞って、方向指示器の役割があるんです。例えば、 === 遠くのものが見えづらくなって来たら、それは近視になって来た可能性が高いので、メガ ネを掛けることを検討しましょう。メガネを掛けることで、遠くのものが良く見えるよう になるはずです。しかし、メガネは遠くのものを見るためだけにあるのではありません。 近くのものをよりハッキリと見るために掛けるメガネもあるのです。その症状を遠視や老 眼といい、これは逆に近くのものが見えづらくなる症状です。 === という文章があったとして、読み進めながら「しかし」という逆接の接続詞が目に飛び込 んだ瞬間に、ここまでの内容とは異なることを言うのだろうな、と推測することができる のです。つまりこのケースでは、 ▼ 遠くのものが見えづらくなって来たら、近視になった可能性が高い ▼ 近視になったらメガネを掛けることを検討するべきだ ▼ メガネを掛けることで、遠くのものが良く見えるようになる という論旨が展開されて来たわけです。 このどれかが「しかし」という接続詞によって否定される、それとは異なる結論が導かれ るはずだと、「しかし」以降の文章を読む前にアタリを付けることができるわけです。つ まり、 ▼ 遠くのものが見えないからといって、近視とは限らない ▼ 近視になってもメガネを掛ける必要はない ▼ メガネを掛けても、遠くのものが見えるとは限らない みたいな話に展開するんだろうなと、「しかし」という接続詞を読んだ瞬間に理解できる のです。つまり今からこっちの方向に曲がりますよ、ということを示す方向指示器の役割 があるんですよ。 ではその後にどういう結論になったのかを、文章を読んで確認しましょう。 ● メガネは遠くのものを見るためだけにあるのではない ウワー、これはちょっと捻っていますね。これは、 ▼ メガネを掛けることで、遠くのものが良く見えるようになる の逆接になっているのが分かりますか?「メガネを掛けると遠くが良く見える」というこ とは、メガネって何をする道具なのか?ってことですよ。 これは読解力に関わる問題で、これが行間を読むということなんです。この文章のどこに も、 ● メガネは遠くのものを見るためのものだ とは書かれていません。しかし「メガネを掛けると遠くが良く見える」という文章から、 メガネを何のために掛けるのかが一呼吸おいて理解できるわけですよ。「しかし」はこの 理解を否定しているわけです。この接続詞が置かれることによって、 ● メガネは近くのものを見るためにも使われる という結論を推測させ、その推測によって論旨が印象づけられるわけです。 ここで例文から「しかし」という接続詞を省いてみるとどうなるでしょうか? === 遠くのものが見えづらくなって来たら、それは近視になって来た可能性が高いので、メガ ネを掛けることを検討しましょう。メガネを掛けることで、遠くのものが良く見えるよう になるはずです。メガネは遠くのものを見るためだけにあるのではありません。近くのも のをよりハッキリと見るために掛けるメガネもあるのです。その症状を遠視や老眼といい、 これは逆に近くのものが見えづらくなる症状です。 === 次回はこの文章のどこに問題があるのかを解説します。 ◎このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です◎ ◎◎ みなさんからのご質問もお待ちしています ◎◎ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 本メールマガジンの無断転用、複製を禁止します 著者に無断でブログやウェブサイトに貼り付ける などの行為は著作権違反です。 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) 株式会社メディウム・コエリ Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - サラリーマンで年収1000万円を目指せ ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆バックナンバーはこちらから http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ ☆配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第3442号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン