![]() | |
メールマガジン 第249号 | |
■ ■ ■ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ■ ■ ■ ■ ■ 「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 第249号 ■ ■ ===================================================================== こんにちは、佐藤正遠(さとうしょうおん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたくし 佐藤正遠(さとうしょうおん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成長 を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 内容により、一つのテーマを、複数回にまたがってお知らせする事があります。 その場合には、適宜バックナンバーをご参照下さいませ。 http://archive.mag2.com/0000258149/index.html また、ブログもあります。 http://d.hatena.ne.jp/showon/ こちらは、テーマを変えて、かなり日常に近い事をお伝えしています。楽しい 事、うれしい事しか書きませんので、読むと元気になるはずです。是非こちら も見に来て下さい。 ===================================================================== 株価が乱高下していますね。今週一度大きな反発をして、「やれやれ」と思っ た人もたくさんいたのではないでしょうか? ところが、そんなに事は簡単に済まないもんなんですね。 でもこの一連の金融恐慌に関する報道で、笑ってしまったモノもありました。 まぁ、いつものようにNHKなんですが、 ■ 今回の暴落の影響範囲の大きさ という切り口でニュース番組を作っていたわけですが、ここで、 ■ 今回の暴落で大損をした人たち を紹介していたわけですね。 通常でしたら、 ● 株というのは、そもそもが不労所得なのだから ● 損をする時もあれば、儲かる時もある ● そしてその全ては自己責任である という結論になるべきだと思うのですが、さすが天下のNHKです。 彼らの発信したメッセージは、 ■ 退職金を株で運用していた人たちも大損をした ■ 亡くなった旦那さんの遺産を株で運用していた人も大損をした ■ こうして多くの庶民が、今回の暴落で迷惑を被っている ■ 彼らを救うような政策を作らない政府が悪い というトーンだったわけですね。この報道が以下にアンフェアなモノなのかを、 我々は考えないといけないと思います。 株というのは本来、「上がっても、下がっても」利益を出す事が出来るんです よ。 これって知ってましたか? 下がった時に利益を出す事を、「空売り」というわけですね。 今回のNY市場でも、一時、「空売り規制」が実施された事はニュースでも報道 されましたよね。 当然この仕組みは、日本の株式市場にも存在するわけですね。 つまり、 ● 今回の暴落で、空売りをしてボロ儲けをした人もいた という事です。 彼らは日頃から、世界の株式動向をしっかりウォッチして、かなりの確信を持 って空売りしたのだと思います。 こういった人たちにも取材をして、 ● 儲けた人と ■ 損をした人 をしっかり対比させて、 ● このようなリスクがあるのが、株式投資であり ● 頭の悪い人、勉強をしない人が簡単に利益を上げられる場ではないこ と ● 反対に、しっかり勉強している人にはチャンスがある事 ● そしてそれら全てが自己責任である事 を伝えるのが、中立を売り物にするメディアの役割だと思うんです。 そう考えると今回の暴落に関する報道は、「センセーショナリズム」一辺倒で、 危機を徒に煽るという役割しか果たしていなかったと思いますし、多分それこ そが、彼らの狙いだったのだろうと感じています。 こういった報道をやりたいというのであれば、NHKではなくて、三流のスポーツ 新聞の編集でもやっていればいいんですよね。 国民の税金で運営しているNHKが、こういう態度で報道に携わっている事が残念 ですし、税金を払っている人たちは、主権者なのですから、こういうアンフェ アな報道に対して、しっかりと声を出さないといけないと思います。 ☆ 一流のモノに触れ続けることで、潜在意識が一流になる 一流と言われている人は、身につけているモノも一流の事が多いですね(ほと んどそうですかね) ● 車も ● 時計も ● 背広も ● 靴も ● 鞄も で、以前お話をしたように、「一流の人だから、一流のモノを身につけている」 のではなくて、「一流のモノを身につけたから、一流の人間になった」という のが、正しい理由なのだと思います。 でも、いま一流ではない人(ほとんどの若手読者の皆さんはそうですよね)は、 ■ そんなモノを買う金があるわけ無いだろう! って思いますよね。 その通り。私もそうでしたから、よく分かります。 でも、こういう問題にもブレークスルーはあるんですね。 聞きたいですか? 簡単ですよ。 ●● モノに拘らなければ良い んですね。 モノに拘らないんなら、「一流のモノでなくても良いって事か?」なんて言わ ないでくださいね。 そういう事を言っているわけではありません。 どういう事かというと、 ● モノ、つまり、物質面での一流に拘るから無理が生じる のですよ。 ● 物質ではないモノで、なお且つ、一流のモノ に触れる事は、今の皆さんの年収でも十分可能なんですね。 どういう事かというと、 ■ ベンツの車を買ったり ■ ロレックスの時計をを買ったり ■ ジョンロブの靴を買ったり 出来なくても、 ● ピカソの描いた絵を見たり ● ニューヨークフィルのコンサートを聞いたり ● 金閣寺を見に行ったり する事は、簡単に出来ますよね。 一流の絵画なんて、入場料は1500円くらいですし、クラシックのコンサートだ って1万円、最も安い金閣寺の拝観料なんて、400円ですよ。 たったの400円で、世界に誇れる日本の一流を体験できるわけです。 まさかこれが出来ないとは言わないですよね? 何も金閣寺でなくても、東京には数多くの美術館や博物館があるわけです。 これらに触れる事で、「一流のエネルギー」を吸収出来るわけです。 こんなに安い自己啓発はありませんぜ、旦那。(笑) そして大事な事は、 ● こういった一流のモノに触れ続ける事で、自分の潜在意識も一流に満 たされて来る という事なんですね。 休みの日に、何もする事がない、勉強する余力も残っていない、と言うのであ れば、こういった美術館や博物館に足を運んでみるというのも、やってみては 如何でしょうか。 一流のモノには、あなたを一流にするエネルギーがありまっせ。 今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょうおん) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょうおん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第249号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン