![]() | |
メールマガジン 第248号 | |
■ ■ ■ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ■ ■ ■ ■ ■ 「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 第248号 ■ ■ ===================================================================== こんにちは、佐藤正遠(さとうしょうおん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたくし 佐藤正遠(さとうしょうおん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成長 を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 内容により、一つのテーマを、複数回にまたがってお知らせする事があります。 その場合には、適宜バックナンバーをご参照下さいませ。 http://archive.mag2.com/0000258149/index.html また、ブログもあります。 http://d.hatena.ne.jp/showon/ こちらは、テーマを変えて、かなり日常に近い事をお伝えしています。楽しい 事、うれしい事しか書きませんので、読むと元気になるはずです。是非こちら も見に来て下さい。 ===================================================================== 昨日、ふとした事でAmazonのアソシエートサービスを覗いたんですが、なんと ビックリしたことに、先日ご紹介をした立川談志のDVDと、 http://www.amazon.co.jp/dp/B000OLG5QS/ref=nosim/?tag=jiateng4-22 島田紳助のDVDが、それぞれ1セットずつ売れていました。 http://www.amazon.co.jp/dp/B000OQDSRC/ref=nosim/?tag=jiateng4-22 間違いなく、私がこのメールマガジンでご紹介したモノですが、まさか本当に 買ってくださる方がいらっしゃるとは思ってもいませんでした。 この買われた方に是非感想などお知らせ頂きたいので、お嫌でなかったらご連 絡を頂きたいのですが、「このDVDで感動しましたか?」 私は、ここで収録されている演題では、「らくだ」が一番感動したんですが、 如何だったでしょうか? しかし、これを買われた方は、間違いなく成長への扉を開けて、次の一歩を踏 み出している方なんですね。 たかがメールマガジンで紹介されただけで、「素直に2万円のDVDを買ってしま う」というこころの純真さが、成功には必要なんですね。 ● こういう事をやった方が良いよ ● これってお勧めだよ と言われて、同じチャンスを掴んでいるはずなのに、 ● 行動出来る人と、行動できない(しない)人 これだけが、チャンスを現実のモノに出来るかどうかの違いなんですね。 そう言った意味では、 ■ ほんまかいな? ■ ちょっと違うんじゃないの? と感じるような内容ほど、 ● まぁ、ものは試しだ、やってみよう と思える素直力があるかどうかが試されるわけですね。 上の方から見ていると、伸びる人というのは常に、こういうチャンスをこぼさ ず拾うのに対して、いつまでも伸びない人というのは、自分の脳みそのフィル ターにブロックされて行動出来ないモノなんですね。 それにしても、2万円のDVDをサクッと買える素直力がある人が、読者の中にい るとは思っても見ませんでしたよ・・・ 世の中にはすごい人がいるもんですねぇ。 ☆ 自分たちが売っている商品、サービスを自分で購入したいと思うか 当社では今、ちょっとした問題にぶち当たっています。 いわゆるクレームってヤツですね。 これを改善するためのタスクチームが結成されて私もメンバーに入っているん ですが、どうも議論がかみ合わないんです。 ■ スコープはここまでになっています ■ 今まではこういうルールでやってました ■ 製品の品質の問題なので、こちらではどうしようもありません ■ お客様が協力してくれないので、これ以上できません こんな事ばかりを言うわけですね。-_-# こういうのって良くありますよね。 では、どうしてこういう流れになるんでしょうか? 私もじっくりと考えてみました。で、結局分かった事は、 ● 自分がこの製品やサービスを買うという立場を想像していない から、いつまでも他人事で話をしているんだなぁという事です。 特に、製品やサービスが企業間取引(個人のお客様相手ではなくて、会社が相 手のビジネスモデル)で成り立っている場合には、 ● 自分もしくは自分に近い人が、購入するケース を想像する事が難しいんですね。 最後にその製品やサービスを利用する人は、必ず、「人間」なのに、ついつい、 ■ お客様は、○○株式会社 という感じで、法人格にしか意識が行かなくなるんですよ。 もちろん契約は、○○株式会社と締結しているんですが、どんな場合でも最後 は一人の人間が、その製品やサービスを使うわけですね。 つまり、そういった製品やサービスを、 ● 自分の兄弟が使ったらどう感じるのだろう ● 恋人が使ったらどう感じるのだろう はたまた、 ● 自分がお金を払って使ったらどう感じるのだろう と考えると、 ■ スコープはここまでになっています ■ 今まではこういうルールでやってました ■ 製品の品質の問題なので、こちらではどうしようもありません ■ お客様が協力してくれないので、これ以上できません なんて言いますかね? 故伊丹十三監督の作品に、「スーパーの女」という映画があったと思うんです が、 http://www.amazon.co.jp/dp/B0009VEBV4/ref=nosim/?tag=jiateng4-22 この台詞に、 ● パートさんが、自分のところの商品を買わないようなスーパーはダメ だ って言うのがあったと思うですが、まさにそういう事なんですね。 ● 自分でお金を出して(自腹を切って)でも買いたくなる そんな、製品やサービスでないと、かっこわるいですよね。 そもそも、自分で買いたくないと思うような製品を、他の人に売るという姿勢 が信じられないんですね。 自分の会社がこれから先、伸びるかどうかを知りたければ、 ● 身内の人に買ってもらって感想を聞く もしくは、 ● 自分自身で、自腹を切って買ってみる そんなアプローチが必要かも知れません。 今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょうおん) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょうおん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第248号 |
© 2023 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン