![]() | |
メールマガジン 第2485号 | |
╋╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 願望実現に補助線を引こう ┃ サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ http://showon-sato.com ・・・━ 第2485号 ━ ・・・ ━━━━━━━━━╋…‥・ ・・‥‥…━━╋━━━━━━ おはようございます、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、当初成長を目指す若手サラリーマンのために書き始めたのですが、 連載開始から8年、今では自営業者、女性、リタイアされた方々からも幅広い支持を頂く ようになりました。 その結果、2014年まぐまぐ大賞のビジネス・キャリア部門で大賞を受賞しました。 私がどんな人間なのか?はウェブサイトのプロフィールを読んで下さい。 http://showon-sato.com/index.php/about1/ バックナンバーは、以下リンクから検索出来ます。データベースの更新は不定期に行って いるので、最新号が反映されない事があります。またここではキーワード検索が出来ます ので活用して下さい。 http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ 成長したい、自己実現をしたいと本気で考える人のために作った、死ぬまでにこれだけは 読んでおけ!という「良書リスト」は以下リンクからダウンロード出来ます。 http://showon-sato.com/index.php/g_books/ 本も読まずに願望実現が出来るほど、人生は甘いもんじゃありません。読書の習慣を身に 付けられない人は、願望実現とは縁が遠いので、すぐに解除してもらった方が良いかも知 れません。 ツイッターは2つのアカウントがあります。 https://twitter.com/SatoShowon こちらは私の日常をツイートしています。 https://twitter.com/salary_1000man こちらはメールマガジンの過去ログを要約したモノを定時配信しています。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◆ 今日の前フリ ◆◇ 今週末が名古屋でのセミナーということで、昨日は散髪に行って来ました。ついでに各種 支払いもしようと思ったのですが、家を出て30分ほど走ったあたりで、銀行の通帳を持っ て来忘れたことに気付きました。 こりゃ明日また銀行に行かなきゃならんなぁ、面倒だなぁ、あそうだ、明日はバイクで行 けば時間が節約出来るぞ、というところまでは頭が回ったんです。オマケにバイクのバッ テリーが充電切れしていることも思い出して、帰宅後すぐにバッテリーを外して充電器に 繋げたんですよ。我ながらスムーズな思考だな、と思ったんですが、ありゃりゃ?何度や っても充電エラー、つまりバッテリーそのものが死んでいるってところは想定外でした。 今日はその前に、昨日買ってきた安納芋の蔓を畑に定植しなきゃなりません。10本も買っ てしまったので、新しい場所を考えなきゃなりません。でもここまでやると、後は収穫ま で草取りくらいしかやることがなくなるんですね。 その分、これからは田んぼの世話が忙しくなるわけですが。車で国道を走っていると、多 くの農家さんが田んぼの準備を始めています。私の部落は特に田植えが遅いんですが、そ れでもトラクターで田んぼを引っ繰り返して代掻きの準備をしています。 田舎って田植えが終わると風景が一変するんです。いきなり緑色の土地が増えるんです。 これが色鮮やかで、気分がアゲアゲになるので私はとても好きなんですよね。反対に稲刈 りが終わった後の田舎の風景はちょっと寂しげで、気分がサゲサゲになるんです。 都会だと街路樹や道路脇の植樹くらいしか季節の変化を感じるものがないんですが、田舎 って自然物が多いですから、このあたりの変化がドラスティックでそこがまた堪らないと ころなんですよね。 本日の4コママンガへのリンク http://showon-sato.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/2485_0519.jpg ![]() ☆ 努力は仕組み化で 人生は努力の連続だ、というつもりはないんですが、生きるということから努力をゼロに することも不可能なんですね。そんな努力が継続的に、粛々と、弛まず出来る人はそもそ もこんなメールマガジンを読むことはないはずなんです。だってそういう人は既に人生で 成功へのレールをひた走っているはずですから。 問題は、努力はしなきゃならんと分かっているのに、現実にはなかなか努力が続けられな いというタイプの人です。この世にはそっちのタイプの方が圧倒的多数だと思うんですよ。 この努力ってやつは、根性でどうにかしようとしたらダメなんですよ。頑張ります、一所 懸命やります、死ぬ気でやりますという人で、上手くやり遂げた人って驚くほど少ないん です。っていうか、根性で出来るくらいならとっくに出来ていますから。 そもそも努力が必要だということは何年も前から分かっていて、それでも出来ていない現 状があるということは、如何に根性論では長続きしないかということの証左でもあるんで すから。 努力家と言われる人に根性がある人って少ないんです。なぜなら彼らは努力は仕組みでど うにかする、ということが分かっているからなんです。続けられる仕組みを作るんです。 ここに知恵を効かせられるかどうか、が勝負を決めるんですよ。 例えば、社会人たるもの読書はしなきゃならない、でも時間がない、という人が本を読む ためにどういう仕組みが作れるかというと、 ● とにかく身の回りに本が存在しなきゃ話にならない んですね。読もう、読めると思った時に、肝心の本が手元になければ読めるわけがありま せん。だから、ベッドルームといわず、トイレといわず、浴室にも、パッと気付いたら読 み出せる活字のものを配置するんです。もちろん外出する時には必ず文庫本を持ってジャ ケットの内ポケットに入れておくんです。 次に、1分でもフリーな時間があればページをめくる、ということを決めるんです。これ は速読編セミナーでも解説するんですが、日常生活って5分以下の細切れになったフリー タイムってたくさんあるんですよ。 ▼ ラーメンを注文して出て来るまでの間 ▼ 乗り継ぎで次の電車が来るまでの間 ▼ 会議で全員が揃うまでの間 ▼ エレベータが来るまでの間 ▼ 電車での移動時間 ▼ タクシーで移動している間 のような感じで、これを合計したら誰でも毎日1時間はあるはずなんです。本を常に手元 に置くというのは、そういうフリーな時間を活用する仕組みなんです。 こういう時に、ダメな人って時間を無駄にしちゃうんですよね。 あ、ここで結論を言ってしまうと、努力の仕組み化ってこれは要するに、 ● 時間のパッチワーク技術 のことですから。24時間という限られた平等な時間枠をどう有効活用するか、細切れにな った時間をどう組み合わせて、意味のあるまとまりに作り上げるか、という思考技術のこ とですよ。 ですから、この考え方のフレームワークが出来たら、どのような課題にも応用出来るんで す。対象となるものが、読書から筋トレに代わるだけの話ですからね。 逆に言えば、これが出来ない人は何をやってもたぶんダメダメなんだと思います。 だから早いうちにこの技術を身に付けた方が良いですよ。 ◎このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です◎ ◎◎ みなさんからのご質問もお待ちしています ◎◎ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 本メールマガジンの無断転用、複製を禁止します 著者に無断でブログやウェブサイトに貼り付ける などの行為は著作権違反です。 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) 株式会社メディウム・コエリ Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - サラリーマンで年収1000万円を目指せ ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆配信スタンド:まぐまぐ! http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第2485号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン