ログイン | 新規登録

創刊号へ

前の号へひとつ前の回へ

次の回へ次の号へ


メールマガジン 第2191号

╋╋…‥・    ・・‥‥…━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━

 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師

 ┃サラリーマンで年収1000万円を目指せ  ┃ http://showon-sato.com
                 
   ・・・・・・━ 第2191号 ━ ・・・・・・

━━━╋…‥・    ・・‥‥…━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━


こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。

2014年まぐまぐ大賞のビジネス・キャリア部門で大賞を受賞しました。    
  
このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、
たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたく
し佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成
長を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。
    
バックナンバーは、以下のサイトで検索出来ます。データベースの更新は不定期
に行っているので、最新号が反映されない事があります。またここではキーワー
ド検索が出来ますので活用して下さい。

http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/  

人生で最も手軽に手に入れられる喜びは読書です。以前配布していた、「良書
リスト」に最新の良書を追加し、合計で130冊となった、「新良書リスト」を
希望者に配布しています。以下サイトからダウンロードして下さい。

http://showon-sato.com/index.php/g_books/

過去このリストを受け取った方からは、「メチャメチャ面白い本がたくさんあ
りました!」というコメントをたくさん頂いているモノですので、是非リクエ
スト下さい。
(リストをご依頼頂いた方には、今後しょ~おんからお得なご案内を差し上げ
る事があります。)

ツイッターは2つのアカウントでやっています。
ひとつは、@SatoShowon でこちらは私の日常をツイートしています。
もうひとつは、 @salary_1000man でこのメールマガジンの過去ログを要約した
モノを定期的に自動配信しています。

フェイスブックでのお友達申請もお待ちしています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
◆ 今日の前フリ ◆◇

3月22日に福岡でコミュニケーション編セミナーを開催します。
コミュニケーション編の詳細はこちらをどうぞ。
http://showon-sato.com/index.php?cID=270


今日は京都に来ています。週末は不在だったのでメールの返信が滞っています。
これらは本日帰宅後頑張りますのでもうちょっとお待ち下さい。



ちょっと前に、「願えば何かが起こる」というタイトルで書いたんですけど、ち
ゃんと願った人からお礼のメールを頂きました。つまりこれは私が書いたように、
「何かが起こった」という事ですよ。
この方、単身赴任中なんですが、ひとつ目の願いは「家族の住んでいるところに
帰る」で、ふたつ目は「もしこのまま単身赴任をするのなら課長になる」だった
そうです。

で、どうなったのかというと8ヶ月後に課長の昇進試験を受けないかという打診
があり、さらに翌年1月にはなんと家族が暮らす田舎でとある上場企業子会社が
人員募集をしているというニュースをゲットし、応募したところトントン拍子に
採用が決まってしまったということで、単身赴任を止めて家族と一緒に田舎で暮
らす決断をしたそうです。


ま、この方は私のセミナーを多数受講していて、こころと脳みそが柔らかくなっ
ている状態でしたから、ここまで劇的な変化があったのかも知れません。しかし、
さすがの私もビビってしまうくらいの奇跡の連続ですね。



ここでちょっと時事ネタを。
神奈川県の川崎市で、中学生が殺害された事件で、地元の18歳と17歳の高校生を
逮捕って報じられているんですが、この記事をネットで見ていたら、


逮捕の3少年、遊び仲間の先輩格 川崎・中1殺害
http://www.asahi.com/articles/ASH2W2SMDH2WULOB002.html


なんですかこれ?遊び仲間の先輩格?先輩って18歳の高校生が殺された13歳の?
しかも相手は今年中学生になったばかりの子供だよ。18歳の高校生って言ったら
もう働き始めるオトナの領域でしょ。

思春期というのは1歳離れているだけで、オトナと子供くらいの認識差、体格差、
知識差があるってのに、5歳離れた高校生と中学生が、「遊び仲間の先輩格」な
んて関係のわけがないでしょ。

私くらいのおっさんになったら、5歳上の先輩格、5歳下の後輩格の遊び仲間が出
来てもおかしくありませんが、中学生、高校生に限ってはこんな事はあり得ない
でしょ。明らかにこれはパシリとか舎弟のような関係だったんだと思いますけど
ね。

こういうタイトルの記事を書いた記者にデスクは突っ込まないんですかね、朝日
新聞って。



☆ 共感力を育てる

先日は人間を理解するというテーマで書いたんですが、この人間を理解するのに
必要な要素に共感力というのがあると思うんです。共感力とは、自分以外の誰か
がいま、この状況で、どういう気持ちになっているのかを慮る能力の事です。


今さらながら、この能力の重要性に気付きました。


なぜ「今さらながら」と言うかというと、この共感力という単語は人間関係、対
人関係、コミュニケーションに関する本に良く出て来るキラーワードだったから
です。その時には何気なく、字義通りの受け取りしか出来なくて、共感ね、分か
る分かるって感じでスルーしていたんです。


この単語が重く私にのし掛かってきたのは、犯罪者の心理について書かれた本を
読んだ時でした。犯罪者に共通する特徴として、彼らには共感力がほとんど無い
ということが挙げられるという記述を読んだ瞬間に、ドヒャーって感じで線が繋
がってしまったのです。

何がどう繋がったのかというと、共感力って幸せに直結しているんじゃ無いのか
と気付いたという事です。

犯罪者は被害者に対する共感力が無いから、


  ▼ ここで刺しちゃったら相手は痛いだろうな

  ▼ この人を殺しちゃったら遺族は悲しむだろうな

  ▼ この家が火事になったら一家はさぞかし困るだろうな


なんて感覚が立ち上がらず、犯行に及ぶわけですね。その結果、刑務所に入ると
いう不幸が生み出されるわけです。この不幸と被害者の受ける不幸が等価かどう
かここでは論じませんが、少なくとも被害者が不幸である事は変わらないですよ
ね。この被害者の不幸が、犯人である自分にコピーされるという状態が刑務所に
入るという事です。


これ、犯罪行為という土俵で話をしているから分かりにくいというか、理解した
くないという回路が動くんでしょうが、プロセスで考えれば簡単に説明ができる
んです。つまり、


  ■ 共感力が無い→その結果相手を不幸にしてしまう→さらにその結果自分
    も不幸になる


という構図になっているんです。であれば、共感力を発動させて相手を幸せにす
れば、


  ● 共感力の発動→その結果相手が幸せになる→さらにその結果自分も幸せ
    になる


という構図になるんじゃないの、という気付きが、前述した「線で繋がった」と
いう事なんです。


そのためにはまずは何はともあれ共感という事をしなきゃならないんですな。

それからしばらく共感というテーマで日常を振り返ってみたんですが、ここで気
付いたのは、この共感力というのは、客観視にポジティブな感情が付加されたも
のだという事です。客観視というのは、目線を自分の内側から取り外して、後頭
部の後ろの空間に置くという事、つまりあなたが見ている風景、情景を自分の眼
というレンズを通して受け取るのではなく、そのレンズを身体の外に出して自分
の後ろから自分を見るという事です。

# 客観視については、人間関係に関するセミナーであるコミュニケーション編
で詳しく解説しています


鳥瞰した状態で物事を見るという意識を持ちつつ、そこにポジティブな感情の網
を被せると、相手の気持ちがスッと自分にコピーされる感じがするんです。もう
少し訓練が必要ですが、しばらくはこの方向で共感力を高めてみようと思います。

こういう事を考えていたら同時にどうすれば共感力を失えるのかについても分か
ってしまいました。

それはチョー簡単。


  ■ オレには関係無いさ


って言うとその瞬間にあなたから共感力が失われます。
だからこの文章はあなたを不幸に落とし込むマントラなんじゃないかと思うんで
すよね。


◎◎  このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です。◎◎ 
◎  またウェブサイトもご覧下さい           ◎  


    http://showon-sato.com


┗┗┗┗┗ 本メールマガジンの内容は著作権により保護されています。
┗┗┗┗  メールマガジンを無断でブログやウェブサイトに貼り付けること
┗┗┗   はご遠慮下さい。
┗┗    引用、転用をご希望の方は、必ず事前にご連絡を下さい。
┗     転用先の確認をした後で、転用の可否をご連絡します。


読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、
こころよりお祈りいたします。
ありがとうございました。 
 
ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。    


佐藤正遠(さとうしょ~おん)
株式会社メディウム・コエリ

Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved.
  
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」
☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん)
☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp
☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html

創刊号へ

前の号へひとつ前の回へ

次の回へ次の号へ


メールマガジン 第2191号