![]() | |
メールマガジン 第1810号 | |
╋╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ┃サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ http://showon-sato.com ・・・・・・━ 第1810号 ━ ・・・・・・ ━━━╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━ こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたく し佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成 長を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 バックナンバーは、以下のサイトで検索出来ます。しかし最新号の反映は、毎 月1回を予定しており、直近号が検索されない可能性がありますのでご注意下 さい。 http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ 人生で最も手軽に手に入れられる喜びは読書です。以前配布していた、「良書 リスト」に最新の良書を追加し、合計で130冊となった、「新良書リスト」を 希望者に配布しています。以下サイトからダウンロードして下さい。 http://showon-sato.com/index.php/g_books/ 過去このリストを受け取った方からは、「メチャメチャ面白い本がたくさんあ りました!」と言うコメントをたくさん頂いているモノですので、是非リクエ スト下さい。 (リストをご依頼頂いた方には、今後しょ~おんからお得なご案内を差し上げ る事があります。) ツイッターもやっています。 http://twitter.com/SatoShowon ゆるめにやるのでフォローしてもらえるとうれしいです。 フェイスブックでのお友達申請もお待ちしています。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◆ 今日の前フリ ◆◇ 先月の課題図書で優秀賞を受賞された方からメールを頂戴して、 ● 私は締め切り後にアップしたので選考対象外です とコクられ(あれ?コクるの意味がちょっと違うか?)、挙げ句に ● 別な方を再度選考してあげて下さい って言われてしまい、慌ててHPを確認すると確かに8/1にアップしてありまし た・・・ ああああ、やってしまった、恥ずかしい大失敗。 確かにポリシー的にはこの方は除外しなきゃいけないんですが、こういう正直 者をそのままにしても良いのか?という葛藤もあり、今回は特別にそのまま差 し上げる事にしました。 今日中に商品券をお送りしますのでお待ち下さい。 今月からは日付けのチェックを厳重にするということで(イヤ、その前にみな さん期限に間に合うように書きましょうよ)対応したいと思います。 週末は東京でセミナーをやったんですが、その前日にオヤジの墓参りに行って 来ました。 オヤジの墓は以前住んでいた横浜の自宅から徒歩5分、という事は1年ぶりに昔 住んでいたところを見に行くという事です。 駅を下りたところから懐かしさがこみ上げてきて(なんたって35年住んでいま したから)、なんというか言葉に出来ない感情が湧き上がって来ました。 と感動していたのもつかの間。タクシーに乗って狭い住宅街の裏道を抜けるん ですが、その道路の狭い事。しかも前からひっきりなしに車が来るし、歩行者 も一杯歩いているし、その間にチャリンコに乗った若者がはみ出してくるし。 後ろに乗っていただけなのに、寿命が縮まるくらい怖かったです。 でも昔は自分もこの道路を毎日のように走っていたわけで、その時にはもっと スピードを出していたはずで、たったの1年でなんでこんなに変わるんだろうと 驚きました。 オマケにやたらと信号が多くて(というか視界に信号が見えない道路の方が珍 しかったりして)、1分も走らないのに信号待ちの繰り返し。 田舎は車しか交通手段が無いんですが、逆に車を使った時の快適さは都会の比 ではありません。 一般道でフツーに10分くらい信号に引っかからずに走れますから。 もう完全に、身も心も田舎モノになってしまったという事なんでしょうね。 そんなビバ田舎暮らしが今日のネタです。 (でも外食はやっぱり都会の方が美味い!!) ☆ 田舎暮らしの極意 その2 田舎暮らしの極意、その2は、田舎では良いも悪しきも『人』で物事が決まると いう事です。 これどういう意味かというと、理屈やロジックは二の次だという事です。 理屈やロジックという現代科学的な思想の根底にあるのは、 ● これに従うと、誰が、いつやっても同じ結果になる という事で、これは簡単に言えば人間の感情を排除するためのメカニズムなの です。 物事を決める際、Aの道にするか、Bの道にするか迷った時、理屈やロジックを 持ち出せば誰が検討しても同じ結論になるわけです。 田舎はこの考えがとても希薄です。 理屈やロジックの前に、 ● 誰が言っている事なのか? が重要視されるのです。 これが部落の長が言う事ならば全員が賛成し、村八分になっている厄介者が言 ったら、同じ事なのに全員が反対するのです。 ですから、何かをやろうとする時には、メリットを組み立ててロジカルに説明 しようとする前に、 ● 誰を通して話をすればスムーズにまとまるか を考える方が良いのです。 そういう意味では、所属する部落というかコミュニティーで影響力のある人と 仲良くなっておくというのは田舎暮らしではとっても重要です。 そういう人と1人でも繋がっていれば、あとは芋づる式にそのエリアの有力者と 線が繋がって、様々な便宜を図ってくれたりするのです。 このラインを如何に早く作れるかが、田舎暮らしを快適なモノに出来るかの キーポイントです。 都会の人間を受け入れる側の彼らも、なんとか上手く馴染んでもらいたい、自 分も仲良くしたいと思っているモノなんでしょうが、ここで有力者の紹介があ れば話が早いのです。 『話が早い』という慣用句は日常でもよく使われますが、田舎で暮らしている と文字通り ● あの人を通しただけであっという間に全てがまとまってしまった ってくらい本当に話が早くつくのです。 反対に、変な人を通して話をすると、半年経っても何も前に進まないとか、場 合によっては妨害されてしまうなんて事もあるんじゃないでしょうかね。(私 はそういうのは未体験なんでなんとも言えませんが。) このように人との繋がりが濃いので、付き合う人は厳選しなきゃいけません。 というかこれも極意だと思います。 誰でも彼でもと付き合っていると、人間関係が濃い分、身動きが取れなくなる んですよ。 悪気は無いんでしょうが、ヤバイ人もたくさんいますからね。 都会から移住してきて、数年でギブアップする人というのは、移住先で色々な グループとまんべんなく付き合おうとして、その人間関係に圧倒されて疲れて しまうらしいのです。 自宅がヒマなおばあちゃんたちの集会場になってしまって、プライバシーが無 くなってしまったなんて話も良く聞きます。 とは言っても、こちらから相手を選別するのって難しいですよね。 これにはコツがあって、家の周りにチャンと塀を作って外から中が見えないよ うにすれば良いんです。外との出入りは正面の門だけにして、 ● 見ず知らずの人が心理的に入りにくくする工夫をする と良いと思います。 つまりお付き合いするハードルをこちらの方からちょっと上げておくのです。 そして無闇やたらと玄関から奥の部屋に入れないようにするのも大切です。 私のところはその分、玄関を広めにして、ちょっと腰を掛けられる台を作って います。 ですから、ご近所さんとのお付き合いは、この玄関だけで済ませられるように なっているのです。 まさに『敷居が高い』という慣用句そのものです。 人との付き合いが濃い分、慎重に相手を選ぶというのが極意なのです。 ◎◎ このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です。◎◎ ◎ またウェブサイトもご覧下さい ◎ http://showon-sato.com ┗┗┗┗┗ 本メールマガジンの内容は著作権により保護されています。 ┗┗┗┗ メールマガジンを無断でブログやウェブサイトに貼り付けること ┗┗┗ はご遠慮下さい。 ┗┗ 引用、転用をご希望の方は、必ず事前にご連絡を下さい。 ┗ 転用先の確認をした後で、転用の可否をご連絡します。 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、 こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) 株式会社メディウム・コエリ Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第1810号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン