![]() | |
メールマガジン 第1737号 | |
╋╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ┃サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ http://showon-sato.com ・・・・・・━ 第1737号 ━ ・・・・・・ ━━━╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━ こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたく し佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成 長を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 バックナンバーは、以下のサイトで検索出来ます。しかし最新号の反映は、毎 月1回を予定しており、直近号が検索されない可能性がありますのでご注意下 さい。 http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ 人生で最も手軽に手に入れられる喜びは読書です。以前配布していた、「良書 リスト」に最新の良書を追加し、合計で130冊となった、「新良書リスト」を 希望者に配布しています。以下サイトからダウンロードして下さい。 http://showon-sato.com/index.php/g_books/ 過去このリストを受け取った方からは、「メチャメチャ面白い本がたくさんあ りました!」と言うコメントをたくさん頂いているモノですので、是非リクエ スト下さい。 (リストをご依頼頂いた方には、今後しょ~おんからお得なご案内を差し上げ る事があります。) ツイッターもやっています。 http://twitter.com/SatoShowon ゆるめにやるのでフォローしてもらえるとうれしいです。 フェイスブックでのお友達申請もお待ちしています。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◆ 今日の前フリ ◆◇ 寒さで苗が死んでしまったので、仕方なくトマト、キュウリ、ナス、ピーマン の苗を買い直しました。 ついでにスイカの苗も買ったので、上手くすれば今年の夏は自家製のスイカを 楽しめるかも知れません。 で、この苗を植えていたら、畝のハズレに大きな雑草が伸びていたので引っこ 抜いたら、ナントそれは去年収穫漏れをしていたジャガイモでした。 採り忘れたジャガイモが芽を出して大きく育っていたんですねぇ。 慌てて埋め戻したんですがちゃんと根付いてくれるかどうか・・・ それとは別に、2週間前に植えたジャガイモもしっかりと芽を出してくれたので、 一安心です。 そろそろ畑で身体を動かしていると汗が滲むくらい暖かくなってきました。 冬は長靴を履いて作業をしていたんですが、これからは地下足袋が必要になり そうです。 ☆ 『行動から思考』、それとも『思考から行動』? 人間という生き物は脳みそを持っています。 脳みそが行うのは、『考える事』です。それを思考と呼びます。 お腹が減っているあなたの目の前に美味しそうな木の実があったとします。 そこであなたは、 ▼ これは食べられるのか? ▼ 毒はないのか? ▼ 腐っていないのか? ▼ どうやって食べれば良いのか? ▼ オレが拾っても誰も文句を言わないよな? なんて事を『思考』するのです。 そして思考の結果、よし食べるぞと決断をして初めて『行動』に移るのですね。 この流れが、『思考から行動』でとっても理解しやすいですよね。 ところが人間とは誠に楽をしたい生き物で、出来るだけ頭と身体を使わないと いう選択をする生き物なのです。 頭や身体を使うという事は、エネルギーを消費するという事ですから、それを 避ければ獲得エネルギーが同じ場合、より長く生きられるわけです。 ですから、上記の状況が再現された場合には、つまりお腹が減っている時に昨 日食べたのと同じ木の実が目の前に落ちていたとしたら、昨日のような思考は しません。 昨日は、 ▼ これは食べられるのか? ▼ 毒はないのか? ▼ 腐っていないのか? ▼ どうやって食べれば良いのか? ▼ オレが拾っても誰も文句を言わないよな? と考えてから食べると決断したのに、これが2日続けば木の実を見た瞬間に手に 取るんです。(この木の実が不味ければ見向きもしないという行動をとりま す) この時のあなたの行動では、『思考』というプロセスが省略されます。 省略する事によって、エネルギーの消耗を防ぐわけですね。 これを『習慣』と呼ぶのです。 つまり、ある行動が習慣になったら、その行為については ▼ やるべきかやるべきでないか ▼ どういう順序でどうやるか ▼ やった時の影響がどうなのか という事を『思考』しません。 だってこれって当たり前の行為だし、いつもやっているし、別に頭を使わなく ても良いんじゃ無いの?って考えるわけです。 そうするとその行為を、無批判に、無思考で、しかも無意識でやるようになる わけです。これが習慣というモノなのです。 ところがこの習慣による行動というのは、ある一定の期間継続されると、そこ から逆方向にフィードバックが起こるようなのです。 逆方向へのフィードバックとは、普通の行為では ● 思考→行動 という意識の流れが逆に、『行動→思考』になるという事です。 先ほど習慣という行為には思考というプロセスが存在しないと言ったんですが、 ここでいう思考とは、あなたの顕在意識、表層意識です。つまり、あなた自身 が考えようとして考えた時に使う脳みそや意識の事です。 これは使われていないのですが、その下にある無意識はもちろん動いています。 正確には無意識は24時間365日止まる事はありません。 つまり、習慣という行為では、顕在意識は動かずに、無意識だけが動くという 行為なのです。 そして習慣による逆フィードバックとは、まさにあなたの行為があなたの無意 識に何かのインプットをしてしまうという事です。 では、何かのインプットって何の事でしょうか? これが価値観というモノなのですよ。 毎日毎日無意識でやっているあなたの習慣というのは、実はあなたの潜在意識 に働きかけていてい、それが一定量になると価値観というモノに変容してしま うのです。 毎日毎日、木の実を苦労もせずに拾えて、しかもそれが美味しくて栄養もあっ て、食べると幸せになると、その人の価値観では、 ● 食べ物は地面に落ちているモノで、苦労もなく拾えるモノだ という形で作られるのです。 逆に砂漠に暮らしていて、食べ物はおろか水でさえも苦労しなきゃ手に入らな い、そしてその苦労が習慣化してしまい、「いつものちょっとした行為」にな ってしまったとしたら、その人の食べ物に関する価値観は、 ● 食べ物や水は手に入れるのが難しい貴重なモノだ となるのです。 そして長期的には、そんなあなたの潜在意識に蓄えられた価値観という思考が、 顕在意識に浮き上がってきて、いざというときのあなたの行動を規定したりす るんです。 明日はそんな話をしましょう。 ◎◎ このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です。◎◎ ◎ またウェブサイトもご覧下さい ◎ http://showon-sato.com ┗┗┗┗┗ 本メールマガジンの内容は著作権により保護されています。 ┗┗┗┗ メールマガジンを無断でブログやウェブサイトに貼り付けること ┗┗┗ はご遠慮下さい。 ┗┗ 引用、転用をご希望の方は、必ず事前にご連絡を下さい。 ┗ 転用先の確認をした後で、転用の可否をご連絡します。 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、 こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) 株式会社メディウム・コエリ Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第1737号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン