![]() | |
メールマガジン 第1611号 | |
╋╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ┃サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ http://showon-sato.com ・・・・・・━ 第1611号 ━ ・・・・・・ ━━━╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━ こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたく し佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成 長を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 バックナンバーは、以下のサイトで検索出来ます。しかし最新号の反映は、毎 月1回を予定しており、直近号が検索されない可能性がありますのでご注意下 さい。 http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ 人生で最も手軽に手に入れられる喜びは読書です。以前配布していた、「良書 リスト」に最新の良書を追加し、合計で130冊となった、「新良書リスト」を 希望者に配布しています。以下サイトからダウンロードして下さい。 http://showon-sato.com/index.php/g_books/ 過去このリストを受け取った方からは、「メチャメチャ面白い本がたくさんあ りました!」と言うコメントをたくさん頂いているモノですので、是非リクエ スト下さい。 (リストをご依頼頂いた方には、今後しょ~おんからお得なご案内を差し上げ る事があります。) ツイッターもやっています。 http://twitter.com/SatoShowon ゆるめにやるのでフォローしてもらえるとうれしいです ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◆ 今日の前フリ ◆◇ セミナーが終わって未だに東京にいるしょ~おんです。 セミナーが終わってホッとしているんですが、今日はこれからセミナー受講の 予定が入っていてのんびりと過ごすわけにも行きません。 で、ホテルで受信メールをちょこっと確認したら、11月の10日と11日に東京で 開催するコミュニケーション編セミナーと、マネーマネジメントと金運編セミ ナーに多くの方からお申し込みを頂いているようです。 メール返信用のテンプレートにアクセスできないので、返信は帰宅後になりま す。お申し込みの方は、もうちょっとだけお待ち下さいませ。m(__)m 週末のセミナーも大盛況で、受講された方には多くの情報を持って帰って頂き ました。 私のセミナーって、今のところ5つのテーマに分かれているんですが、ビックリ する事にリピーターの方がたくさんいらっしゃるんですよ。 ビジネスライクに数字で説明すると、一度でもセミナーに来られた方の60%が何 らかの他のセミナーも受講されています。 つまり、リピーター率60%って事です。 知人に、セミナー講師を教育するビジネスをやっている人がいるんですが、そ の人にこの話をしたら、 ● そんなスゴいリピーター率は聞いた事がない! って驚いていました。 ま、元手のかかり方が違いますから。 だてにベンツ1台分以上の投資はしていませんぜ。 ですから私のセミナー、色々なセミナーを受講してきた方からは、特に好評な んです。2次会で良く言われるのが、『この値段でこのクオリティはあり得ない でしょ』って感想です。 しかもチャンとフォローアップがあって(受講者さんからのメールの返信は特 に早いのです)、結果も出せるとあれば、繰り返し来て頂けるのも納得です。 来年は、東京、大阪だけではなく色々なところで開催したいと思っています。 地方の方で、東京や大阪には行けないよ、という方は楽しみにお待ち下さい。 そういえば、今週末は福岡で初の基本編開催です。 12月は名古屋あたりでやってみようかと思っています。 これもこれから準備しますので、しばらくお待ち下さい。 さて、話は変わって課題図書についてちょっと書いてみたいと思います。 私のサイトでは、毎月課題図書って事で、読んだら為になるという本や、為に ならないけどとにかく面白い本や、これだけは読んでおかないとヤバイよって 本を毎月1冊選んで、それに対する感想文を書いてもらうという事をやっていま す。 http://showon-sato.com/index.php?cID=87 で、私が読んで、グッと来たカキコをしてくれた人に、アマゾンで使える5000 円の商品券を差し上げているんですね。 今回が18回目って事は、1年半もやっているんです。 ここに毎月アップして下さるのに、一度も優秀賞に選ばれない人もいれば、複 数回受賞している人もいるという現実があります。 私はハンドルネームも確認せずに、ただアップされた内容だけで選んでいるん ですが、なぜか偏るんですよ。(誰かを特別にエコヒイキするという事はあり ません) これがなぜかというと、選ばれる人って選ばれる書き方をしているって事なん です。 典型的なダメパターンって、 ▼ 内容を要約して ▼ そこに自分の感想を付け加え ▼ 「私も頑張りたいと思いました」という感想なのか宣言なのか分から ないコメントと書いて終わり という内容で終わってしまう人です。 まず、内容の要約なんて要らないんですよ。だって私はすでに読んでいるんで すから。読み手は私であって、あなたと同じように課題図書を読んでアップし ようとしているメルマガ読者さんです。 このページは、課題図書を読んでいない人に内容の素晴らしさを分からせるた めにあるんじゃないんです。 それなら書評やレビューという形にしたでしょう。 そもそも読んでいる人を対象にしているんですから、ここはこんな内容でした、 あそこにこんな事が書いてありました、なんて情報は不要なんですね。 これが引用ならわかりますよ。引用してそこから自分の考えを披露するという のなら分かります。 何度も書いているのに選ばれない人は、まずそこを注意してみて下さい。 そして、ここで普遍的な感想を書かれても選ばれないって事も知っておいて下 さい。 だってそれって他の人も同じように書くんですから。そうすると違いが出てこ ないわけですよ。 大人が書く感想なんですから、エッジが効いた事を書いてもらうとポイントが 上がります。 そして最後に、その本を自分の人生でどう活用したのか、自己啓発書ならどう 行動を変えたのか、思考を変えたのか、そういう話を聞きたいんです。 こういうところを如才なく考えながら書いてもらうと、最終選考に残りやすく なるんですね。 ちなみに、こういう文章の組み立てって、リアルなビジネスの世界でも重要で すよ。 話し言葉ではなく、書き言葉で相手を説得したり、理解させたりする能力って ビジネスには必須ですから。 という事で、今月は [完全版]生きがいの創造 http://www.amazon.co.jp/dp/456967819X/ref=nosim/?tag=jiateng4-22 ですよ。 ☆ モノの買い方 モノの買い方、お金の使い方というのは、実は学校でも、会社でも、そして先 輩からも、上司からもあまり教えてもらえないモノです。 学校で教えないのは理由は簡単で、先生もお金の使い方を知らないからです。 会社では社長や役員クラスは教えられるはずなんですが、新入社員と社長とで は使える額が違うので教えにくいんですね。 だから、教えてもらえる可能性があるのは、先輩か上司(自分に近い上司)く らいしかいないのです。 それでも教えてもらえる事があればそれは相当ラッキーでしょうね。 普通は、目指す人、憧れている人の振る舞いを見て盗むモノです。 豊かになるためには、入ってくるお金に着目するだけではなく、自分から出て 行くお金にも注意を払わなきゃいけないんです。 という事で、今回はお金の使い方について思うところを書いてみようと思いま す。 まず大事な考え方として、 ● なぜお金を使うのか? という問題を真剣に考える必要があります。 ■ え?お金を使うって、そりゃ必要だから使うんでしょ? と考えるのが普通なんですが、ビンボーな人、収入が増えても資産が増えない 人というのは、実はこれ以外にもお金を使う理由があるんですよ。それは、 ■ 安いから買ってしまう という事と、 ■ ストレス発散のために使ってしまう という2点です。 服やカバン、靴でも日用品でもなんでも良いんですが、値段が安いからという 理由で買うようでは決してお金持ちにはなれません。 100円均一なんてまさにそういう方々で溢れているように思います。 ■ ま、100円だから買っちゃおう という事を繰り返すから、家には要らないモノ、使わないモノ、ムダなモノが 溢れてしまうんです。 そしてたったの100円とはいえ、1年間のトータルを計算してみると(こういう 人は決して計算しないんですがね)、実はバカにならないお金を使っていたと いう事になるんです。 しかもそのお金が、結果として要らないモノ、使わないモノ、ムダなモノに支 払われていたという事ですね。(-_-;) さらに悪いのは、お金を使う事でストレス発散をするタイプの人です。 こういう人は何が欲しい、何が必要という前に、『お金を使う事』が目的にな っているんですね。 使う事自体が目的ならば、何にいくら使おうが、どうでも良い、とにかくスカ ッと散財する事が目的なんだって事です。 こういう使い方は、お金持ちの人はしません。 知り合いのお金持ちの方は、必要でないモノには全くお金を使いません。 たとえ10円でも、不要なモノには目もくれないんです。 ですから、100円均一に行っても、買おうと思っているモノ以外は買いません。 わざわざお店に出向いたのに、1点100円の品物をひとつだけ買って帰るんです。 これが凡人には出来ないんですよ。 ■ どうせ100円だから他にも必要そうなモノを買っておこう と思ってしまうんです。 今、どうしても必要なモノしか買わない。 こういう自制心がお金持ちには備わっているようです。 また彼らには、見栄というモノも無かったりします。 我々が100円均一でついついアレもコレも買ってしまうのは、ひとつには ■ 100円しか買わないのは恥ずかしいから と言うのがあります。 ● なに、あの人ったらたったの100円しか使わずに帰ったわよ~ と言われる自分を想像してしまうんでしょう。 これまたちょっと前にご説明した自意識過剰な人ですね。(笑) 誰もあなたが何をどれだけ買ったかなんて気にしちゃいませんって。 店員があなたの顔を覚えているわけが無いんですから。 だから、堂々と1点だけ買って105円を置いて帰って来ましょう。(笑) モノを買う時には本当に今の自分にとって必要か?を確認する、そして必要で ないモノにはビタ一文たりとも支払わないというクセをつけるとお金が貯まっ てきます。 ◎◎ このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です。◎◎ ◎ またウェブサイトもご覧下さい ◎ http://showon-sato.com ┗┗┗┗┗ 本メールマガジンの内容は著作権により保護されています。 ┗┗┗┗ メールマガジンを無断でブログやウェブサイトに貼り付けること ┗┗┗ はご遠慮下さい。 ┗┗ 引用、転用をご希望の方は、必ず事前にご連絡を下さい。 ┗ 転用先の確認をした後で、転用の可否をご連絡します。 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、 こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html ◎◎ このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です。◎◎ ◎ またウェブサイトもご覧下さい ◎ http://showon-sato.com ┗┗┗┗┗ 本メールマガジンの内容は著作権により保護されています。 ┗┗┗┗ メールマガジンを無断でブログやウェブサイトに貼り付けること ┗┗┗ はご遠慮下さい。 ┗┗ 引用、転用をご希望の方は、必ず事前にご連絡を下さい。 ┗ 転用先の確認をした後で、転用の可否をご連絡します。 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、 こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第1611号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン