ログイン | 新規登録

創刊号へ

前の号へひとつ前の回へ

次の回へ次の号へ


メールマガジン 第1469号

▼△▼△▼ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ▼△▼△▼ 

△▼△ 「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 第1469号 ▼△▼

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。
      
このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、
たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたく
し佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成
長を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。
    

バックナンバーは、以下のサイトで検索出来ます。しかし最新号の反映は、毎
月1回を予定しており、直近号が検索されない可能性がありますのでご注意下
さい。

http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/  

人生で最も手軽に手に入れられる喜びは読書です。以前配布していた、「良書
リスト」に最新の良書を追加し、合計で130冊となった、「新良書リスト」を
希望者に配布しています。以下サイトからダウンロードして下さい。

http://showon-sato.com/index.php/g_books/

過去このリストを受け取った方からは、「メチャメチャ面白い本がたくさんあ
りました!」と言うコメントをたくさん頂いているモノですので、是非リクエ
スト下さい。
(リストをご依頼頂いた方には、今後しょ~おんからお得なご案内を差し上げ
る事があります。)

ついにツイッターを始めました。

http://twitter.com/SatoShowon

ゆるめにやるのでフォローしてもらえるとうれしいです

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

◆ 今日の前フリ ◆◇

昨日から突然、行を開始しました。

行(ぎょう)って何か?というといわゆる修行の事です。

たぶん木曜日までは、1日4時間以上部屋にこもってひたすら行に励む生活にな
りそうです。

はたしてコレでどういう変化があるのか?は分かりませんが、そういう効果は
求めちゃいけないんでしょうね。


あまりにも怪しい修行なので、メールマガジンでは紹介できません。

セミナーの2次会あたりでご紹介するかも知れませんのでお楽しみに。



そんな中、ネットを見ていたらAKBなんちゃらとかいうアイドルグループのリー
ダー格の女の子が引退するだとかいうニュースがそこら中でやってました。


んん?なんでこれがトップニュースなの?

って誰も疑問に思わないんですかね?
ま、ファンの方は思わないんでしょうが、今って日本人全員がAKBのファンなわ
けですか?


なんて事を書くと、スゴい数の非難中傷メールを漏れなく頂ける事になっちゃ
うんですが、それを甘受すると覚悟して言うと、


  ● こういうニュースに踊らされるよりも、踊らせる人にならなきゃダメ


なんですよ。

人生の勝ち組とは、最後は人を動かす人で、動かせるだけの権力だったり、説
得力だったり、魅力だったり、騙しのテクニックだったり、人格的迫力だった
り、実績だったりを持つ事で、そういう人になれるわけです。


そういう人になりたいとは私自身思わないんですが、でも少なくとも踊らされ
る人にはなりたくないなぁと思います。


あのニュースを見て、日本人としての民度はホントに大丈夫なんだろうか?と
ちょっとだけ心配になったんですが、そう感じた方ってどれくらいいらっしゃ
るんでしょうね。




☆ 判断停止でマルっと受け取る

昨日は外人の思考プロセスと日本人のそれとの比較をしたんですが、これって
最近の若者にも当てはまるんですよ。

私は外資系で仕事をしていたんですが、そこには新卒で海外の大学を卒業した
人たちが毎年入社してくるんですね。


彼らは表面上は日本人ですが、頭の中は完全に外人の思考プロセスに染まって
いるんですよ。つまり昨日ご説明した、WhyとBecauseを繰り返して、自分で納
得をしてから物事に取り組むという価値観です。


そういう人たちに仕事を教えると、


  ■ その仕事にはどんな意味があるんですか?


って質問をしょっちゅう受けるのですよ。

これがまともな仕事なら説明も出来ますよ。
でも、


  ▼ お茶くみや

  ▼ 掃除、後片付けや

  ▼ コピー取りや

  ▼ コンビニへの買い出し


なんかだとどうなります?

僕は営業職で入社してセールスの勉強をしたいのに、なんでコンビニにあなた
たちの昼食を買いに行かなきゃいけないんですか?なんて聞かれちゃうんです
よ(笑)


あ~いるいる、そういう若造がって思いました?

でもね、そう思えるのはみなさんがそれなりに経験を積んで、その仕事の意味
が少しは分かるようになったからです。

ところが、自分で意味が理解出来ない事を言われたら、こういう若造と同じ反
応をするんじゃありませんかね?


例えば、出世して給料を増やしたいという願望を持っている人に、私がアドバ
イスとして、


  ● 毎朝東の方向を向いて、太陽のエネルギーを口から全身に取り込むと
    良いよ


と言ったとしたらどうです?


  ■ はぁ?そんな事して金が入るんですか?


って言いません?もしくは、


  ■ なんでそれをやると金が入るんですか?


って質問したくなりません?


これってさっきの若造と同じ反応だって気付いていました?

私としては、そんな若造にもあなたにも、言うべきセリフは


  ● グチャグチャ言わんと黙ってやれ!


であって、これって芸術家の師匠と同じ反応なんですよ。


ではなぜあなたもしくは若造は、


  ▼ なんで私がコンビニに・・・

  ▼ そんな事をして金が入るんですか?

  ▼ なんでそんな事で金が入るんですか?


って訊くのでしょうか?


それは過去の自分の価値観では、行動と結果がロジカルに結びつかないからで
す。
これがWhyとBecause思考の限界なんですね。

行動と結果が結びつかないという事は、こころの中では


  ■ そんな事をしても自分の望む結果にはならない


と否定しているという事です。
ですから、イヤイヤやっても決して成果は出て来ません。だってやる前から自
分で、


  ■ そんな事をやっても意味ないよ


って決めているんですから。現実も正直にそういう結果を作ってくれるんです
ね。


でもそれはあなたの思い込みなんですよ。
しかも、あなたのちっぽけな経験から類推した、狭い世界観なんですね。

師匠につく、先輩につく、上司につくという事は、どういう事かというと彼ら
は少なくとも今の自分よりも経験をしていて自分が知らない世界を知っている
という事です。そういう合意があるから師匠、先輩、上司と思っているわけで
すよ。


あなたの知らない事を知っている人が、『○○をしなさい』と言っているのに、
あなたの小さな世界観で良否を判断するっておかしくないですか?
自分で判断できるんなら、人になんてつく必要が無いんですよ。自分で最初か
らやれば良いんです。


人に下駄を預けたんなら、自分で判断などせず、何を言われても、


  ● はい、分かりました!


と言ってやらなきゃいけないんですね。そうでないと辻褄が合わないんですよ。

ところがWhy、Becauseのやりとりが正しいと教育された人は、これが出来ない
んですよ。


こういうのを判断停止といって、フッサールという哲学者はエポケーって言っ
てたんですね。

これは日本語では要するに、


  ● うるせぇ、つべこべ言わず、黙ってやりやがれ


って事なんですよ。



◎◎  このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です。◎◎ 
◎  またウェブサイトもご覧下さい           ◎  


    http://showon-sato.com


┗┗┗┗┗ 本メールマガジンの内容は著作権により保護されています。
┗┗┗┗  メールマガジンを無断でブログやウェブサイトに貼り付けること
┗┗┗   はご遠慮下さい。
┗┗    引用、転用をご希望の方は、必ず事前にご連絡を下さい。
┗     転用先の確認をした後で、転用の可否をご連絡します。


読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、
こころよりお祈りいたします。
ありがとうございました。 
 
ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。    


佐藤正遠(さとうしょ~おん)

Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved.
  
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」
☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん)
☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp
☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html

創刊号へ

前の号へひとつ前の回へ

次の回へ次の号へ


メールマガジン 第1469号