![]() | |
メールマガジン 第1221号 | |
▼△▼△▼ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ▼△▼△▼ △▼△ 「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 第1221号 ▼△▼ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたく し佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成 長を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 まぐまぐ!社のページでのバックナンバーの公開は中止しました。 バックナンバーは、以下のサイトで検索出来ます。しかし最新号の反映は、毎 月1回を予定しており、直近号が検索されない可能性がありますのでご注意下 さい。 http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ 人生で最も手軽に手に入れられる喜びは読書です。以前配布していた、「良書 リスト」に最新の良書を追加し、合計で130冊となった、「新良書リスト」を 希望者に配布しています。以下サイトからダウンロードして下さい。 http://showon-sato.com/index.php/g_books/ 過去このリストを受け取った方からは、「メチャメチャ面白い本がたくさんあ りました!」と言うコメントをたくさん頂いているモノですので、是非リクエ スト下さい。 (リストをご依頼頂いた方には、今後しょ~おんからお得なご案内を差し上げ る事があります。) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆ 今日の前フリ ◆◇ 病名が病気を作るもっと言えば、病名を作る事でそれに対応する病人が生まれ るという事です。 ここ最近、ニュースで良く聞くネタが「熱中症」なんですが、こんな病気は10 年前はほとんど問題にされなかったはずなんですよ。 ここ3年くらい誰の指示で、そして誰がウラで糸を引っ張っているのか分からな いんですが、暑くなると熱中症を騒ぎ出すようになったんですね。 (たぶんこれって製薬会社と大手広告代理店が、黒い腹を融合させて作り上げ たシナリオなんじゃ無いかと疑っています) そうしたらあら不思議、毎年毎年熱中症に罹る人が増えて来ましたねえ。 熱中症に注意しましょうと言えば言うほど、その患者が増える、こういう構図 にまともな人は疑問を持たなきゃいけないんですよ。 だいたいね、日本よりも湿度が高くて、気温も高い、そしてエアコンなんてほ とんどないインドで、熱中症なんて病気で倒れる人がいるのかね? 熱中症で本当に死人が出るんなら、インドの人口はもっと少なくなってるんじ ゃありませんかね? ああいう報道って、各局が一斉に同じテーマで、同じ切り口で、同じ結論を選 挙カーのように連呼するんですが、あれを指揮している人って誰なんでしょう ね?たぶん彼こそが日本最高の権力者であり、金なんて欲しいだけ手に入れる 事が出来る人ですよ。 ☆ 適性って何さ? 社会人になって、何年も働いていないのに、 ■ これは私のやりたい事じゃない と言って転職する人がたくさんいるようですね。 その理由の一つに、 ■ この仕事、私に向いていないと思うんです なんてニュアンスで、要するに自分の適性と合致していないという事に解を求 める人がいるんですね。 これってすごく問題だと思うんですよ。 というか、こういう考え方をしていたら、いつまで経っても自分にあった仕事 なんて見つからないと思うのです。 自分の持っている適性と、仕事が求める適性(性格的適性、スキル的適性、求 める人物像)が、合致したら自分にフィットした仕事だと考える事が、そもそ もの間違いなんじゃないかと思うのです。 そこには、自己の能力開発とか、未来への可能性なんて概念が存在しないので す。 だって社会人になって2年や3年のあなたが持っている適性なんて、多寡が知れ ているのですよ。 はっきり言っちゃえば、そのレベルの経験値でお客さんからお金をもらえるレ ベルの適性を身に付ける事なんてほとんど不可能なんです。 ましてや、そんな低レベルの適性で、給料を増やしたいとか、夢を実現させた いなんてのは幻想に近いのだと思うわけです。 なんでそういう事になるかというと、考え方の順序が逆だからです。 正しいアプローチとは、 ● 己の適性を、仕事に合わせるように努力する という事です。 どちらかというと内向的で、営業には向いていないなぁと思っている人が、営 業職に配属されたら、やるべき事は、 ■ 自分には向いていないから、転職を考える のではなく、 ● どうやったら外向的な人間に変身出来るのか? という事なのですよ。 それが自己の能力を開発し、覚醒させるという事なのです。 そういう考え方が出来なければ、決して課長や部長にはなれないのです。 なぜならば、学生時代に、仕事で要求される課長や部長レベルの仕事をした人 なんていないからです。 やってみて初めてどういう事が要求されているのか、どういう考え方をしない といけないのか(これは即ち、自分の考え方をどのように変化させないと課長 や部長としてまずいのかという事です)を、自らが学びそれに合わせるという 事です。 やった事が無い事項に対して、適性がある人なんていないのです。 つまり適性とは極めて後発的に開花し、具備されるモノで、そのように開花、 具備されるためには、現在自分が持っている適性の枠を変質させたり、拡大さ せたりするという経験が必要なのです。 会社は、そういうマインドや経験を持っている人を、課長や部長に昇格させる のです。 いつまでもマネジメント職に昇格出来ない人は、会社から見たら、 ■ あいつは自分の適性を広げるための努力をしていない と思われているという事です。 自分に向いていないではなく、どうやったら自分を変質させられるのかと問う べきなのです。 ◎◎ このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です。◎◎ ◎ またウェブサイトもご覧下さい ◎ http://showon-sato.com ┗┗┗┗┗ 本メールマガジンの内容は著作権により保護されています。 ┗┗┗┗ メールマガジンを無断でブログやウェブサイトに貼り付けること ┗┗┗ はご遠慮下さい。 ┗┗ 引用、転用をご希望の方は、必ず事前にご連絡を下さい。 ┗ 転用先の確認をした後で、転用の可否をご連絡します。 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、 こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) Copyright (c) Showon Office & Showon Sato All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第1221号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン