![]() | |
メールマガジン 第120号 | |
■ ■ ■ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ■ ■ ■ ■ ■ 「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 第120号 ■ ■ ===================================================================== こんにちは、佐藤正遠(さとうしょうおん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたくし 佐藤正遠(さとうしょうおん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成長 を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 内容により、一つのテーマを、複数回にまたがってお知らせする事があります。 その場合には、適宜バックナンバーをご参照下さいませ。 http://archive.mag2.com/0000258149/index.html また、ブログもあります。 http://d.hatena.ne.jp/showon/ こちらは、テーマを変えて、かなり日常に近い事をお伝えしています。楽しい 事、うれしい事しか書きませんので、読むと元気になるはずです。是非こちら も見に来て下さい。 ===================================================================== ☆ 昔の人は、毎日ファイルを閉じていた? 昨日は、 ● 新年とは、無意識に、昨年一年間のファイルを閉じて、新たな年のフ ァイルを開く 作業をする時だ、というお話をしました。 つまり、普通の人は、「何気なく」、「1年に一度」 ■ ファイルを閉じていた わけですね。これだと普通の人なんですね。 では、スーパーサイヤ人はどうするか? ● ファイルを閉じる頻度を増やす んですね。これは感触なんですが、たぶんこれって効果が高いと思います。 ひとつのファイルに情報を詰め込みすぎると、PCは動きが遅くなるわけですね。 こういうのは、情報の断片化といって、 ■ データへのアクセス速度が落ちる ■ データの完全性が脅かされる 原因になるんです。「データの完全性が脅かされる」ってどういう事かという と、 入力した時のデータと、出力した時のデータとの間で、「中身が微妙に変わっ てしまう」って事です。 ■ 昨日私が会ったのは、Aさんだった。 たぶんこれは間違えないでしょう。でもこれを今年の12月に思い出そうとした らどうなりますか? ■ ありゃりゃ、Aさんに会ったんだっけ、Bさんだっけ? ってなりませんか?これが完全性が失われたという事なんですね。 ひとつのファイルやフォルダーに、データをジャンジャン詰め込んでいると、 どんどんデータの完全性が失われていくんですね。 だからそれを防ぐ為に、 ● ファイルを頻繁に閉じる という作業は、重要なんだと思います。 え~?そんなの記憶力の問題じゃんよ! って思います? では、ここでちょっと質問をします。 ■ 今年のお正月はどこにいましたか? ■ 去年の12月31日は、何をやっていましたか? 「いやぁ、全く思い出せない」って人はいないでしょ。ほとんどの人は、 ● 年末年始くらい覚えているよ! って言いますよね。 じゃぁ、 ■ 今年の1/13はどこにいましたか? これをちょっとだけ振り返ってみて下さい。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょうおん) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょうおん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第120号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン