![]() | |
メールマガジン 第1133号 | |
◆ ◇ ◆ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ◆ ◇ ◆ ◆ ◇ 「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 第1133号 ◆ ◇ ===================================================================== こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたく し佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成 長を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 内容により、一つのテーマを、複数回にまたがってお知らせする事があります。 その場合には、適宜バックナンバーをご参照下さいませ。 http://archive.mag2.com/0000258149/index.html 人生で最も手軽に手に入れられる喜びは読書です。以前配布していた、「良書 リスト」に最新の良書を追加し、合計で130冊となった、「新良書リスト」を 希望者に配布しています。以下サイトからダウンロードして下さい。 http://showon-sato.com/index.php/g_books/ 過去このリストを受け取った方からは、「メチャメチャ面白い本がたくさんあ りました!」と言うコメントをたくさん頂いているモノですので、是非リクエ スト下さい。 (リストをご依頼頂いた方には、今後しょ~おんからお得なご案内を差し上げ る事があります。) ===================================================================== ◆ 今日の前フリ ◆◇ セミナー受講者のアンケートを集計したところ、今回は過去最高の9.6という満 足度だったことが分かりました。 20人を超える受講者で9.6って、ほとんどの方が10点満点をつけて下さったとい う事ですね。 自画自賛をすれば、確かにこの内容と密度と濃度で1日を過ごす事なんて、普通 の人にはあり得ないかも知れませんね。 ほとんどの人が気付かないのは、 ● あのような濃度と密度で仕事をすれば、勝手に成功してしまう という事です。 受講された方のほとんどが、 ● あっという間に8時間が経っていました! とおっしゃるのですが、それだけ集中したから、あっという間に感じるのです。 会社では時計をチラチラ見て、 ■ まだ10分しか経ってないよ と感じるのは、それだけ仕事に集中していないからです。(笑) 私が、普通の人よりも出世出来たのは、セミナーの時のような集中力で毎日仕 事をしたからですよ。 朝8時前に会社に行って、12時のランチまでなんて、あっという間ですよ。まば たきを3回くらいしかやってないんじゃないか?と思うくらいの時間の流れです。 同じように、帰宅する7時までだってみなさんがセミナーで感じたように、 ● はぁ?もう7時なの?なんだよ、早いなぁ~ って思っていたのです。 成果を出すにはそういう集中力が必要なんですね。 セミナーでお伝えした訓練は、まさにこの集中力をつける事につながるのです。 ☆ 人に寄りかからない こういうメールマガジンを書いていると、メールを通して様々なタイプの方に お目にかかります。 ほとんどの方は常識があって、メールのやりとりをするのが楽しいのですが、 中にはごく少数ですがそうでは無い方もいらっしゃるわけです。 どういう人かというと、 ■ 人に寄りかかって何かをやってもらおうとする人 なんです。 それがイヤだから私のメールマガジンでは極力固有名詞を出さないようにして いるんですね。 ● ○○さんとゴハンを食べました なんて書いたら、「紹介して下さい」とか、「一緒に飲みましょう」とか、甚 だしきは、「仕事を下さい」なんて言われたらうんざりしますからね。(笑) 依頼する側からしたら、 ■ どうせ叶うわけ無い と分かっているのでしょうね。ですから断られても凹んだりはしないのです。 ■ あわよくば叶うかも知れない という気持ちでやっているのでしょう。どうせダメだろうけど、やってくれた らラッキーだなという事です。 俗に棚からぼた餅と言い、最近では、 ■ ぼた餅が落ちてくるところまで移動したから食えたのだ なんて解釈まであるようですが、これって人間関係に関しては間違っていると 思うんですよ。こういう事を期待するということ自身が、間違っているんじゃ ないかなぁと思うわけです。 相手のやってくれる好意というのは、期待するモノじゃなく、アテにするモノ でもなく、ましてや依頼する事じゃ無いと思うんですよ。 これが、「こっちからも○○をしますから」という対等な持ち寄りなら分かり ますよ。それならフェアですから。 しかし、全面的に何かをしてもらうなんて事に、ましてや間に人を介在させて お願いするなんて発想がおかしいと思うわけです。 人間関係というのは、「人と人が支え合って出来ている」とは言いますが、自 分が寄りかかっているというのは、「支え合っている(←お互いに提供しあっ ているということ)」とは違うわけです。 よしんばそこで期待値以上のモノを手に出来たとしても、それって未来の幸運 を先食いしているだけの気がするんですよ。 なによりもまずいと思うのが、そういう行為って自分の潜在意識に、 ■ 俺は人に頼って生きる人間なのだ とか、 ■ 人の好意や厚意をアテにして生きる人間なのだ と刻みつけるのと同じだからだと思うんです。 結果として、誰かに助けていただく事はあるでしょう。でもそれはあくまでも 相手の好意であり、こっちがリクエストをしたりするモノじゃ無いと思うんで すよ。 昔の人は、そういうのを、「矜恃(きょうじ)」と呼んだのですが、ここ最近 こういう単語も聞かなくなってちょっと寂しいと思うわけです。 ◎◎ このメールマガジンの転送・友人へのご紹介は大歓迎です。◎◎ ◎ またウェブサイトもご覧下さい ◎ http://showon-sato.com ┗┗┗┗┗ また、本メールマガジンの内容は著作権により保護されています ┗┗┗┗ メールマガジンを無断でブログやウェブサイトに貼り付けること ┗┗┗ はご遠慮下さい。 ┗┗ 引用、転用をご希望の方は、必ず事前にご連絡を下さい。 ┗ 転用先の確認をした後で、転用の可否をご連絡します。 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、 こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) Copyright (c) Showon Office & Showon Sato All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第1133号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン