![]() | |
メールマガジン 第1070号 | |
◆ ◇ ◆ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ◆ ◇ ◆ ◆ ◇ 「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 第1070号 ◆ ◇ ===================================================================== こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたくし 佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成長 を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 内容により、一つのテーマを、複数回にまたがってお知らせする事があります。 その場合には、適宜バックナンバーをご参照下さいませ。 http://archive.mag2.com/0000258149/index.html 人生で最も手軽に手に入れられる喜びは読書です。以前配布していた、「良書 リスト」に最新の良書を追加し、合計で130冊となった、「新良書リスト」を希 望者に配布しています。このメールマガジンの返信でリクエストして下さい。 過去このリストを受け取った方からは、「メチャメチャ面白い本がたくさんあ りました!」と言うコメントをたくさん頂いているモノですので、是非リクエ スト下さい。 (リストをご依頼頂いた方には、今後しょ~おんからお得なご案内を差し上げ る事があります。) ===================================================================== ◆ 今日の前フリ ◆◇ 昨日は書斎の押し入れにラックを設置して、今まで段ボールに入れっぱなしだ ったマンガを整理しました。 その結果、押し入れがスッキリして、収納スペースが広がりました。 なんでこんな事をやりだしたかというと、プリンターを収納するスペースが欲 しかったからです。 実は私、IT歴はそれなりに長いのですが、プリンターって持っていなかったん ですよ。 しばらく買うつもりも無かったんですが、自宅のFAX兼電話機が壊れまして買い 換える事になったのです。 で、ヤ●ダ電機に行ってFAXを見ていると、なんとそこにはFAX、電話、プリン タ、コピー、スキャナが一体になった複合機が!! これはスゴイってことで(←私が無知だっただけですが)、物色をしたんです が、ちょいと困る事が見つかったのです。 我が家の電話回線用のモジュラージャックって1階にしか無いんですね。 ところがPCは2階で使うと。 という事は、複合機の本体にFAX機能があるので、ここにケーブルをつなげなきゃ いけないわけですね。 とすると、PCとの連携がものすごく悪くなると。印刷の度に階段を上り下りし なきゃいけないんですから。 しかもPCにつなぐにはLANケーブルを這わせなきゃいけなくて、見た目も悪くな ると。 で、色々見ていたらありました! なんと子機の充電器の方に電話回線のケーブルを接続し、しかもそこからは無 線で本体に信号を送れるヤツがあったのですよ。 これなら、2階のPCの側にプリンタを置いて、子機だけリビングに置けるわけで す。 ところが2階には複合機を置くスペースが無いと。 という事で3時間の悪戦苦闘の末、どうにか設置場所を確保しました。 久しぶりの肉体労働で、筋肉が軋んでおります(笑) ☆ 目的は何か?を考える このメールマガジンを発行してほぼほぼ3年近くになるのですが、今希望者にお 配りしている良書リストを作ったのは、発行から1年くらいが経った頃です。 当初は、1回こっきりのアナウンスで、今のようにヘッダーに毎日書くような事 はしていませんでした。 その後、もう一度アナウンスをして、合計2回のアナウンスでメールをくれた人 にご提供していたのです。 で、ふと、考えてみたわけです。 ● そもそも、この良書リストって何で配ろうとしたんだっけ? という事を。 そして自分の過ちに気付いたわけです。 このリストを作った時には、 ▼ 出来るだけ多くの人に読書の習慣を身に付けてもらいたい ▼ そのためのキッカケになるようなモノを作りたい ▼ どうせなら、とびっきり面白い本を読んでもらい、読書の面白さを実 感してもらいたい こういう想いがあったわけです。 つまりこれが目的だったわけです。 そう考えると、小出しに1回や2回アナウンスをするというやり方は間違ってい るのでは無いか?と思い至ったわけです。 でもそれまでは、 ■ 毎日ヘッダーに入れると、しつこいって思われないかなぁ? とか、 ■ アマゾンのアフィリ狙いだって思われないかなぁ? というような邪念があって、躊躇していたんですね。 でも、目的が何だったのか?を改めて考えてみた結果、 ● とにかく多くの人に受け取ってもらう事が大事なのだ という事に気付いたわけです。 その過程で、読者に何と思われようが、目的が正しいのなら理解してもらえる 人はいるはずだ、と思えたわけです。 たかがリストの配布なのですが、自分の内面ではこういう議論があったわけで すよ。 これってビジネスの場でも同じで、色々な施策を打っていると、ついつい、当 初の目的から離れてしまう事があるんですね。 特に、行動を抑制するような気持ちというのは、実は目的が何だったのか?を 改めて考えてみる事でクリアになったりするんですね。 たしかに、たま~に、読者さんから、 ■ ヘッダーが長すぎて鬱陶しい というコメントを頂くのですが、目的を考えると、仕方が無いのですよ。 私がそう思っていれば、 ● じゃかましいわい、そんな意見は聞いてあげない! って自信を持って思えるのですね。 つまり、ネガティブなフィードバックがあっても凹まなくなるという事です。 (こう見えて私は結構繊細な神経を持っているのですよ 笑) ビジネスでもそうなのですから、この思考の枠を、「人生」に広げたらどうな るかイメージが出来ますよね? この事について、悶々となるくらい考えた事がある人は、人生でネガティブな 事が起こったとしても、他の人よりは凹みが少なくなるんですよ。 だからこそ、目的というのは大事なんですね。 ◎◎◎ このメールマガジンの転送・友人へのご紹介は大歓迎です。◎◎◎ ┗┗┗┗┗ また、本メールマガジンの内容は著作権により保護されている事 ┗┗┗┗ をご理解ください。 ┗┗┗ 全文転用については、許可をしていますが、出典が佐藤しょ~お ┗┗ んのメールマガジンである事を明記して下さい。また、文章の部 ┗ 分的引用、抜粋はお断りしております。 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、 こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) Copyright (c) Showon Office & Showon Sato All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第1070号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン