![]() | |
メールマガジン 第965号 | |
■ ■ ■ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ■ ■ ■ ■ ■ 「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 第965号 ■ ■ ===================================================================== こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたくし 佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成長 を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 内容により、一つのテーマを、複数回にまたがってお知らせする事があります。 その場合には、適宜バックナンバーをご参照下さいませ。 http://archive.mag2.com/0000258149/index.html このメールマガジンの内容を、より深いレベルで理解するために、「良書リス ト」というモノを希望される方には無料で配布しております。このメールマガ ジンの返信でリクエストして下さい。 このリストには、「人生死ぬまでには読まなきゃダメ」という本が、63タイト ル合計で87冊リストアップされています。 過去このリストを受け取った方からは、「メチャメチャ面白い本がたくさんあ りました!」と言うコメントをたくさん頂いているモノですので、是非リクエ スト下さい。 (メールのやりとりの過程で入手するアドレスについては、良書リストの送付 にのみ使い、それ以外のマーケティング活動や営業活動には使用しません。) ===================================================================== ◆ 今日の前フリ ◆◇ 今度の日曜日は大阪セミナーです。 結局14名の方がお申し込みをされました。この人数はまさに予想通りで、ドン ピシャです。 これくらいの人数が本当にちょうど良いんですよねぇ。 食欲の秋に、食い道楽の大阪って、これまた狙い通りで、ますます体重が増え そうです。(笑) さて、その前に今週の仕事を片付けなきゃならないんですよねぇ。こっちの方 が結構大変だったりして・・・ ☆ 適材適所の本当の意味 部下の指導方法や上司論みたいな本を、むかしむかしマネージャになったばか りの頃読み耽った事があります。 そこに良く書かれていたのは、 ● 部下の強みにフォーカスして業務をアサインしろ って事でした。 平たく言えば、得意な事をやらせろ、苦手な事を押しつけてもダメだ、って事 です。 こういうのを、「適材適所」なんて言い方で表現するわけですが、私は最近、 これって間違っているんじゃないかと思うのです。 えげつ無い言い方をすれば、 ● 出来ない事をやらせるから、部下は成長するんだよ! って事です。 私自身の昔の事を思い出しても、それが正しいんじゃ無いかと思います。 私の元々の強みなんてのは、机の上でデータをこねくり回して、そこから何ら かの法則性やロジックを作り出す事だったんですよ。 そういうのは、昔から好きでしたし、他の人が見つけられない法則とかを見つ けるのも得意だったんですね。 ですから、適材適所のルールに従えば、 ▼ 人前で話をしたり ▼ 営業活動をしたり ▼ プロジェクトをリードしたり ▼ 啓蒙活動をしたり なんてのは、やらせちゃいけないんですよ。だってそもそもこんな事って苦手 だし、嫌いでしたし。 ところがこれら全部、今の私の中心業務になっているんですよ。 苦手で嫌いだったのに、なぜ中心業務になったのか?と言えば、そんな出来る か出来ないかも分からない仕事を、当時の上司にやらされたからです。(笑) 当時は、「そんな仕事、私には出来ませんよ~」という勇気も無く、唯々諾々 とやったわけですが、おかげで経験値がついて段々と出来るようになってきた のです。 私は、自伝を読むのが好きなんですが、大成した人というのは、大体同じよう な経験をしているのです。営業なんてやった事がないのに、いきなりやれと言 われたなんて感じでね。 人間というのは、知らない事、やった事がないものに対しては、ものスゴい警 戒感と抵抗があるんですよ。これは自己防衛本能の一種なので仕方が無いわけ です。それに対して、 ■ 適材適所だから、出来る事だけやってて良いよ~ なんて言ってたら、いつまでも出来る事は限られるのですね。 ● グチャグチャ言わずに仕事だからやれ!やれば出来るようになる! って言ってあげるのも優しさなんじゃ無いかと思うわけです。 その結果、私の場合、仕事の幅が広がって、収入も増えて、今ではセミナーま で開けるようになったのです。これもひとえに、 ● 他にやれそうな人がいないから、君やっておいてよ と突き放してくれた当時の上司のおかげなのです。 そもそも、強みなんてのは、他の人がやれと言わなくたって、本人が自発的に やるモノです。弱い部分や、未経験の領域というのは、ついつい尻込みしちゃ うモノですから、何らかの強制力を持ってやらせなきゃ、いつまで経ってもや ろうとも思わないのですね。 苦手な事でもひるまずに、「やれ!」と言ってくれるのは、ありがたい上司な のだと思わなきゃダメなんですよ。 ◎◎◎ このメールマガジンの転送・友人へのご紹介は大歓迎です。◎◎◎ ┗┗┗┗┗ また、本メールマガジンの内容は著作権により保護されている事 ┗┗┗┗ をご理解ください。 ┗┗┗ 全文転用については、許可をしていますが、出典が佐藤しょ~お ┗┗ んのメールマガジンである事を明記して下さい。また、文章の部 ┗ 分的引用、抜粋はお断りしております。 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、 こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) Copyright (c) Showon Office & Showon Sato All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第965号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン