![]() | |
メールマガジン 第904号 | |
■ ■ ■ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ■ ■ ■ ■ ■ 「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 第904号 ■ ■ ===================================================================== こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたくし 佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成長 を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 内容により、一つのテーマを、複数回にまたがってお知らせする事があります。 その場合には、適宜バックナンバーをご参照下さいませ。 http://archive.mag2.com/0000258149/index.html このメールマガジンの内容を、より深いレベルで理解するために、「良書リス ト」というモノを希望される方には無料で配布しております。このメールマガ ジンの返信でリクエストして下さい。 このリストには、「人生死ぬまでには読まなきゃダメ」という本が、63タイト ル合計で87冊リストアップされています。 過去このリストを受け取った方からは、「メチャメチャ面白い本がたくさんあ りました!」と言うコメントをたくさん頂いているモノですので、是非リクエ スト下さい。 (メールのやりとりの過程で入手するアドレスについては、良書リストの送付 にのみ使い、それ以外のマーケティング活動や営業活動には使用しません。) ===================================================================== ◆ 今日の前フリ ◆◇ トレーニング、会議、採用面談が立て続けに入り、自由になる時間がありませ ん。 っていうか、ランチの時間までアポ入れないでくれる?って突っ込みたくなる 勢いで仕事が入って来ています。 世間的にはそろそろ夏休みで、そんなに忙しくないはずなのに、私だけ年末の ような忙しさです。(泣) 確かに、ここしばらく結構楽をしていたんで、そろそろしっぺ返しが来るかな ぁと思っていたんですが、やっぱりその通りになっちゃいました。 って事で、しばらく編集後記はお休みとなりますがご了承下さいませ。m(__)m ☆ 意味にフォーカスをする 営業だろうが、事務系の仕事であろうが、仕事を楽しくするにはコツがあるの です。 これを理解し、実践する人は楽しい人生を送れるのに、あまりにも多くの人が これを知らないのですな。 そんなコツとは、 ● 作業自身ではなく、意味にフォーカスをする という事です。 例えば、ガソリンスタンドでの洗車の仕事。私も昔やりましたが、同じ事の繰 り返しの上、冬は指先までかじかんでしまい、とっても辛いのですね。しかも 作業は屋外なので、吹きさらしの風が容赦なく身体を冷やすのです。 これを作業だと思っていたら、ハッキリ言ってやりたくない。 洗車のお客さんが来る度に、 ■ なんだよ、また洗車かよ。面倒くさいなぁ・・・ って思ってしまうわけです。 しかし、幸せになる人はそこで発想を変えるのです。 どう変えるのか?ここが人間の知恵ってヤツです。 車を洗うという作業にフォーカスをするのではなく、 ● キレイな車に乗ってもらってお客さんの気持ちをハッピーにする 仕事をしているのだ、と思うのです。 なぜそんな気持ちになったかというと、お客さんを観察していたからです。 そもそもなぜお客さんは、お金を払って洗車をしようと思うのか?理由は簡単 ですね。 ● キレイな車に乗りたいから! ですよ。 キレイな車に乗れば、気分が良いから、そのためにお金を払うのです。 ですから、洗車をして汚い車がキレイになる。そしてそれをブースで待ってい るお客さんに引き渡すと、気分がほぐれるのに気付いたのです。 それからは、納車の時に、 ● ピカピカになりましたよ! と伝える事にしたのです。これはトドメの言葉で、これを言われるとお客さん としては、 ● ありがとう と言わざるを得ないのですね。たとえ古い車でピカピカにならない場合でも、 ● 車内のゴミも捨ててキレイにしておきました! と言えば良いのです。結果は同じ。いつでも、「ありがとう」と返ってきます。 お礼を言われれば作業をした私も気持ちが良くなると。 そうしたらある時に、車を洗車するという作業だと思ったらイヤになるけど、 ● お客さんをキレイな車に乗せて、ハッピーにする仕事なんだ と思ったらイヤにならない、って事に気付いたわけです。 お礼を言われるという経験が、そこまでの洞察に必要だったわけですがね。 これが、作業ではなく、意味にフォーカスをするという事で、そういう視点で 仕事を見渡すと、全ての仕事に意味がある事に気付いたわけです。で、そんな 意味にフォーカスをすると、繰り返しのルーティーン作業も楽しく出来るわけ です。 ビジネスチャンスなんてのは、こんな感じで見方を変える事で生まれるんじゃ ないかと思うわけですね。 ◎◎◎ このメールマガジンの転送・友人へのご紹介は大歓迎です。◎◎◎ ┗┗┗┗┗ また、本メールマガジンの内容は著作権により保護されている事 ┗┗┗┗ をご理解ください。 ┗┗┗ 全文転用については、許可をしていますが、出典が佐藤しょ~お ┗┗ んのメールマガジンである事を明記して下さい。また、文章の部 ┗ 分的引用、抜粋はお断りしております。 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、 こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) Copyright (c) Showon Office & Showon Sato All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第904号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン