![]() | |
メールマガジン 第778号 | |
■ ■ ■ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ■ ■ ■ ■ ■ 「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 第778号 ■ ■ ===================================================================== こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたくし 佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成長 を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 内容により、一つのテーマを、複数回にまたがってお知らせする事があります。 その場合には、適宜バックナンバーをご参照下さいませ。 http://archive.mag2.com/0000258149/index.html このメールマガジンの内容を、より深いレベルで理解するために、「良書リス ト」というモノを希望される方には無料で配布しております。このメールマガ ジンの返信でリクエストして下さい。 このリストには、「人生死ぬまでには読まなきゃダメ」という本が、63タイト ル合計で87冊リストアップされています。 過去このリストを受け取った方からは、「メチャメチャ面白い本がたくさんあ りました!」と言うコメントをたくさん頂いているモノですので、是非リクエ スト下さい。 (メールのやりとりの過程で入手するアドレスについては、良書リストの送付 にのみ使い、それ以外のマーケティング活動や営業活動には使用しません。) ===================================================================== ◆ 今日の前フリ ◆◇ 実は私、ボクシングが好きなんですね。 もちろんやった事はありませんし、やろうとも思っていません。(笑) でも、ボクシングの試合を見るのは好きなのです。 ところが、ここ数年、急激にボクシングに嫌悪感を抱くようになりました。 理由は簡単。例のお下劣な一家のおかげです。 ボクシングがケンカの延長であるかのように、対戦相手を口汚く罵り、大口を 叩く彼ら一家の有様がどうにも許容出来ないのですよ。 ● 人間と人間が殴り合う という一見野蛮なスポーツを、美学にまで昇華させたのは、 ▼ 厳格なルール ▼ ボクサーが持つスポーツマンシップと高潔な人格 があるからこそで、「野獣のように戦う」という姿勢は、あくまで1ラウンド3 分間の試合中に、リングの中だけで発揮されるべきモノなのです。 つまり、ひとたびリングを降りれば、ごく普通の一般人以上に、 ● 知性も、常識も、礼儀も弁えた人間 であるべきで、そうであるからこそ、観客から尊敬・憧憬される存在になり得 るのです。 そもそも立脚点としてそのような事を理解していない輩が、 ■ 殴り合ったら俺の方が強いぞ という理由と、 ■ チャンピオンになったら、有名になって金も入ってくる という事をモチベーションに参入してくるような、低俗なスポーツではないの です。 あの一家は、そこのところを完全に履き違えていて、見苦しいのですよ。 で、今回あそこのオヤジさんが、またやっちゃったわけですね。 審判の判定にイチャモンを付けた上に、彼らを恫喝するってのはどんなスポー ツでも御法度ですよ。 さすがの朝青龍だって、行司に文句を付けたり、脅したりした事は無かったわ けですね。 こういう人たちは、ボクシングのようなスポーツに関わっちゃダメだと思いま すよ。まだまだ精神が未熟なんだから。 ☆ 未来はイメージに過ぎない 昨日は、未来を読み切るというテーマで話をしたんですが、その続きです。 未来を読むためには、 ● 知識とイメージを使って信念にする 事が必要と言ったのですが、この部分についてもう少し解説をします。 信念イコールマインドじゃ無いんですね。 もちろん、 ● 信念 ⊃ マインド であり、信念の一つのコンポーネントではあるんです。でもこれが全体像じゃ 無いって事です。 実は信念のもうひとつの部品として、「イメージ(映像)」があるのですよ。 そもそも、未来とはまだ来ていない現実なわけですね。 つまり、確固たる形を持ったモノでは無いんです。なんとな~く、 ● ○○になるかもなぁ~♪ っていうような曖昧模糊としたモノなんです。 具体的に言えば、 ▼ 今年は課長になれるかなぁ? ▼ 彼女(彼氏)が出来るかなぁ? ▼ 宝くじが当たるかなぁ? なんてモノから、 ▼ 今年は会社の売り上げが増えるかなぁ? ▼ 円高は進行するのかなぁ? ▼ 株価は上がるのかなぁ? なんてモノまで、すべてイメージなのですよ、今の時点では。 で、これだけだと単なる妄想になっちゃうわけですね。 ここで終わっちゃうから、 ■ いつまで経っても現実は変化しない のですよ。 これを信念に変化させないといけないんですね。 信念に変化させるプロセスは、とっても簡単です。 ● 知識によってイメージを固定化する のです。 病気(特に大きな病気)になる人いうのは、実はこのプロセスを忠実にやって います。(笑) ある日、なんとなく調子が悪くて、「病気かもなぁ~?」なんて思うまでは普 通なのですが、そこからが困ったモノなんですね。 こういう人というのは、 ▼ 胸が痛いなぁ ▼ もしかして心臓か肺が悪いんじゃないか? ▼ そういえばまだ禁煙していないからなぁ ▼ 肺がんになったらイヤだなぁ なんて思いつつ、本で調べたりするんですよ。「家庭の医学」みたいなやつで ね。 で、肺がんの初期症状なんかをチェックしたりして、 ■ あ~、これも当てはまってる。あっ!あっちもドンピシャリだ! -_-# なんて事をしちゃうんですよ。 これって完全に、知識によるイメージの固定化なんですね。 ウツの人も同じです。彼らに共通しているのは、医者から処方された薬をWEBで 調べるという事です。 でもって、 ■ あ~、今回処方されたのは、中度のうつ病用の薬だ~ なんて知識をインストールしちゃって、 ■ やっぱり俺はウツだったのかぁ~、もうダメだ~ ってなるわけです。 笑い事じゃなくて、私が出会ったうつ病患者はみんなこれをやりました(笑) というか、大きな病気にかかっている人は、み~んな、 ■ 自分の病気にやたら詳しい のですよ。 ● あ~、なんだかわかんないんだけど、ガンみたいなんだよねぇ なんて人はいないんですよ。 かかった病気の歴史や初期症状、進行形態や、投与される薬の種類まで、 ● お前はその病気の専門家か? って突っ込みたくなるくらい詳しいんですね。 これが、病気を固定化しているんですよ。 これって、自分自身で、イメージした未来をたぐり寄せているのと同じなんで すね。こうなると未来を読むというよりは未来を作る感じになりますね。 ◎◎◎ このメールマガジンの転送・友人へのご紹介は大歓迎です。◎◎◎ ┗┗┗┗┗ また、本メールマガジンの内容は著作権により保護されている事 ┗┗┗┗ をご理解ください。 ┗┗┗ 全文転用については、許可をしていますが、出典が佐藤しょ~お ┗┗ んのメールマガジンである事を明記して下さい。また、文章の部 ┗ 分的引用、抜粋はお断りしております。 Copyright (c) Showon Office & Showon Sato All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第778号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン