![]() | |
メールマガジン 第712号 | |
■ ■ ■ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ■ ■ ■ ■ ■ 「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 第712号 ■ ■ ===================================================================== こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたくし 佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成長 を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 内容により、一つのテーマを、複数回にまたがってお知らせする事があります。 その場合には、適宜バックナンバーをご参照下さいませ。 http://archive.mag2.com/0000258149/index.html また、ブログもあるのですが、ここ最近は更新が滞っております。 http://d.hatena.ne.jp/showon/ あまりにもスパム的な書き込みが頻繁にあったため、現在自前のサイトを構築 する予定です。 このメールマガジンの転送を歓迎しますが、著作権により保護されている事を ご理解ください。 全文転用については、許可をしていますが、出典が佐藤しょ~おんのメールマ ガジンである事を明記して下さい。また、文章の部分的引用、抜粋はお断りし ております。 ===================================================================== セミナー早速13名の方からお申し込みを頂きました。 今回は遠く、広島や熊本からもいらっしゃる方がいるようです。 って言うか、ここまで来ると、やる方も本気になりますね。 もうちょっと枠はありますので、お申し込みがまだの方、迷っていらっしゃる 方もご検討下さい。 申し込まれた方には、会場の手配などが出来次第、正式にご連絡をしますので、 もうちょっとお待ち下さい。 ☆ 連想ゲームのようにパスをしよう 昨日は、意を尽くしても伝わらないような人に対しては、 ● サクッとパスしましょう って言ったんですが、「パスってなに?」って人が出てくると思ったので、今 日はその解説をします。 その前に、「連想ゲーム」ってご存じですか? 昔、NHKでやってた番組なんですが、結構流行ったので憶えていらっしゃる方も いると思います。ま、この番組を知らない人は私の世代にはいないはずなんで すが、平成生まれがマジョリティになりつつある時代では、説明が必要ですね。 これは何かのお題、例えば、「テレビ」を、司会者がテレビという単語を使わ ずに説明して、相手に当てさせるゲームです。つまり、テレビから連想できる 物事を、連続していう事で正解に早く辿り着く、そんなゲームです。 ● 四角い箱→電波→映像→NHK なんて流れで言えば、回答者は共通項は、「テレビ」だと気付くわけですね。 要はそれだけのクイズ番組です。 で、この回答者にたまにアホが出るわけですよ。 「四角い箱」と言ったら、「ダンボール箱?」 「電波」と言ったら、「周波数?」 「映像」と言ったら、「映画?」 「NHK」と言ったら、「受信料?」 ■ おい、どこも連想していないだろうが~、ゴルァ~! って言いたくなる、そんな回答者がたまにいるんですね。 そんな場合、司会者はどうするかというと、 ● あ、こいつにかかずらわっていてもダメだ と思って、「はい、パス!」って言って、次の回答者に回答権を渡すんですよ。 ビジネスでも、これと同じ事をすれば良いんですね。 あ~、こいつアホ、って思ったら、 ● すかさず、パス! って感じで、他の人にするか、話題を変えるかするんですよ。 あえて固執をしない。これだけでストレスは無くなります。 ■ でも仕事上、そういうわけにも行かないんですよ・・・ その心配は無用です。あなたが正しい事を言っているのであれば、分る人は必 ずいますから。 周りの人全員に話して、それで、誰にも伝わらなかったら、 ● あなたのいる場所が間違っているか ● あなた自身が間違っている って事です。(普通、その両方なんですけどね) ここでショックだ~、とか思っちゃダメですよ。 実はとんでもないチャンスになるかも知れないんですから。 どう言う事かというと、私の例で言えば、今の私の考え方ややり方って、外資 の会社だから通用するんですね。 私が公務員で、これと同じ事を、役所でやったら誰にも相手にされませんよね。 彼らに、効率性とか生産性、お客様志向なんて、これっぽっちもありませんか ら。 そんな環境で、「~した方が良いと思います」なんて言っても、これは絶対に 伝わらない。何度話しても理解度が消費税率を上回る事はあり得ないはずです。 多分、役所の誰にも伝わらないと思います。そんなケースというのは、 ● 私が公務員でいる事が間違っている(居場所が間違っている) とも言えますし、 ● 私の言っている事が間違っている(公務員という組織に於いては) という事でもあるんですね。 これを早い段階で知るというのは、自分の人生を決める上で、とても重要です。 しかもそんな環境から逃げられれば、「ストレスフリーな生活」が待っている わけですから。 テーマが微妙にずれましたが、コミュニケーションに於いて、相手をどうにか しようなんて考えるのが、まずは間違いなのだと知っておく事はプラスになり ますよ。 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、 こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) Copyright (c) Showon Office & Showon Sato All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第712号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン