![]() | |
メールマガジン 第560号 | |
■ ■ ■ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ■ ■ ■ ■ ■ 「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 第560号 ■ ■ ===================================================================== こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたくし 佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成長 を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 内容により、一つのテーマを、複数回にまたがってお知らせする事があります。 その場合には、適宜バックナンバーをご参照下さいませ。 http://archive.mag2.com/0000258149/index.html また、ブログもあります。 http://d.hatena.ne.jp/showon/ こちらは、テーマを変えて、かなり日常に近い事をお伝えしています。楽しい 事、うれしい事しか書きませんので、読むと元気になるはずです。是非こちら も見に来て下さい。 ===================================================================== 世論調査では、民主党が単独多数の勢いだそうです。 ま、結果がどうなるのかわかりませんが、ここまで耳目を集める選挙もそんな に無いんじゃないでしょうかねぇ。 期日前投票数が、前回の50%増しというところにも、関心の高さが出ています。 ハッキリ言って私は典型的な無党派層ですが、衆議院選挙には必ず行っていま す。 で、だいたいの場合は、「該当者無し」と書いて帰ってくるわけです。 そんな事をするくらいなら行かなきゃ良いジャン、と思いがちですが選挙とい うのは、 ● 権利を行使する事に意味がある のです。 「該当者無し」と書くと自動的に、無効票つまり棄権扱いになって、何の意味 もないように思いますが、プロセスという意味では、「選挙に行かないよりは るかに意味がある」のです。 個人的には、投票率がある一定の水準に届かなかった選挙区は、選挙のやり直 しをすべきだと思っていますし、さらに言えば、無効票が一定の割合を超えた 場合には、選挙結果が無効になるべきだと思っています。 しかし、そういった理想(ま、あくまで個人的な想いですが)になるためには、 多くの人が選挙に行って、 ● このレベルの候補者からは適任者はいないのだ! と形に残すというプロセスを経るしか無いのです。 若者の多くは、今の政治及び、政治のあり方に、絶望・不満を持っていると思 いますが、だからと言って、諦めたまま何もしないというのでは、少数の一部 利益団体の人間を有利にさせるだけなのです。 現実には、老人、引退した人に有利な政策を、どの政党も公約に入れざるを得 ないのは、彼らの投票率が高いからなのです。 世代別に、どのセグメントがおいしい思いをするかを検証したら、最もガミを 食うのは、若い世代なのです。 その根本原因は、マクロレベルで言えば、若者が選挙に行かないからです。 選挙に行かないイコール、意見がない、彼らが不利益を被る事を政策としてや っても問題ないと考えるのが被選挙者なのです。 選挙にも行かず、 ▼ 年金をもらえるかどうか分からない ▼ ワーキングプア問題をどうにかしろ ▼ 農家にばかり補助金を出すな ▼ 失業保険をもっと出せ と文句を言ってもダメなのですよ。 これらの問題は典型的に、若者がガミを食うような仕組みで作られているわけ ですが、その遠因はみなさんが、選挙という手段を通じて声を上げないところ にあるのです。 ですから、たとえ支持政党が無くても、 ● 自分の意思を表明する というために、選挙には行かないといけないのだと思うわけです。 ☆ 自分を褒めなきゃ 明石家さんまって芸人がいるわけですが、彼の口癖は、 ● 俺って最高やなぁ! だそうです。確かにテレビ番組でも自分を褒め称える言葉を連発していますよ ね。 もう一人、お笑い界の巨匠としてタモリがいるわけですが、彼の番組である、 「笑っていいとも」が長寿番組としてギネスに載るだか載らないって話題にな った時に、長寿番組の秘訣を聞かれて、 ● 一切反省はしない! って言っていたのを聞いて、 ● あ~、コアのところでは同じ事をやってるなぁ と感心したのを思い出します。 反省しないというのは彼一流のニヒルさが出ていますが、要するに、 ● 自分は良くやった! と思おうとしているって事ですね。 これってとても大切な習慣で、これさえやっていればうつ病になる事は無いっ てくらいの特効薬です。 人生なんて、褒められる事よりも叱られる事の方が多いですし、上手く出来た 事よりも失敗した事の方が多いわけです。 その時に、自分のこころをどうやって調えるかが、将来のパフォーマンスを左 右するのですよ。 上手く行かない時に、 ■ やっぱり俺はダメなんだぁ~ と思うか、 ● ま、一生懸命やったし、しょうがないか と思えるかという事です。 そして重要なのは、自然にそのように思うのではなく、 ● 意識して、そう思う という事なんですね。 つまり、これは自分自身に対する躾けのひとつなんですよ。 失敗を繰り返しても、 ● ま~、しゃ~ないわ って思うようにする。それを繰り返す事で、いつの日か自然にそう思えるよう になるわけです。 私なんて、思い出すと鬱になるくらい、前半生はヒドいモノでしたから、その 辛さから逃れるために、 ● ま~、良いか ● ドンマイ、ドンマイ ● しゃ~ないなぁ って何度言ったか分かりません。 ▼ 競馬で一文無しになろうが ▼ バイクが盗まれようが ▼ 女性に振られようが ▼ 飲酒運転で捕まっても ▼ 買ったばかりの一升瓶を、手を滑らせて落として割っちゃっても 煮えたぎるこころをなだめすかしつつ、 ● ま~、良いか と言えるのかに、人生はかかっているのですよ。 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、 こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第560号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン