![]() | |
メールマガジン 第549号 | |
■ ■ ■ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ■ ■ ■ ■ ■ 「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 第549号 ■ ■ ===================================================================== こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたくし 佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成長 を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 内容により、一つのテーマを、複数回にまたがってお知らせする事があります。 その場合には、適宜バックナンバーをご参照下さいませ。 http://archive.mag2.com/0000258149/index.html また、ブログもあります。 http://d.hatena.ne.jp/showon/ こちらは、テーマを変えて、かなり日常に近い事をお伝えしています。楽しい 事、うれしい事しか書きませんので、読むと元気になるはずです。是非こちら も見に来て下さい。 ===================================================================== ようやく夏本番という暑さがやって来ました。 でも、もうお盆も終わりなんですがねぇ・・・ お盆と言えば、我が家でも迎え火を焚いて、ご先祖様をお迎えしました。 こういう行事って昔は、 ■ けっ、そんな事やったって、死んだ人間が来るわけないだろう! って思っていたものですが、さすがに年輪を重ねていくと、 ● 日本が誇る、素晴らしい伝統ですねぇ~♪ って感じるようになるわけですね。 亡くなった人が、本当に帰ってくるのかについての議論をするつもりは無いの ですが、お供え物ってマズくなるでしょ。 なんだか、シーンとしちゃいましたが、お盆の間に実験してみてくださいな。 お供えするモノを、お供えする前に味見をして、それから仏前に供えると。 で、引き下げた後にもう一度味見をしてみて下さい。 確実に、味は変わっているんですね。 初めは時間が経過したからだろうと思っていたんですが、3分置いておくだけで 味が変わるのを発見してから、 ● まだまだ世の中には理屈や科学で解明されないモノがあるのだなぁ と感じたわけです。 ☆ 考えずにやってしまうこともまた悪なのだ 昨日までで、「判断(決断)」については書き尽くしたかなぁと思ったんです が、読み返したらまだ大事なところを逃していたので、補足をしておきます。 世の中にたくさんいる、「営業職」の人って、考えることが苦手というか、性 に合わない人が多いんですね。 ところが、この人たちって、勢いはスゴくあるんですよ。つまり、一旦波に乗 ったら手が付けられないくらい ● 絶好調~~! になるんですね。 こういう人と付き合うと、個人的にはとても疲れるんですが、こういう人種が いないと会社が活気づかないのもまた事実です。 でね、こういう人と言うのは、昨日ご説明したような、 ■ 決断できない・・・ なんて事は無いんですよ。 でも反対にこういう人と言うのは、 ■ とにかく後先考えずに、動いてしまう 事が多いんですね。これはこれで困ったチャンなんですね。 こういう人に多いのは、 ▼ 理由なんてどうでも良いから、早くやろうよ ▼ 上手く行くか、失敗するか二つに一つなんだから考えてもしょうがな いよ ▼ 理屈だけこねくり回しても何も変わらないんだから、とっととやろうよ こんな考え方です。 こういう台詞を言われると、 ■ 理屈で説明をしても多分分かってもらえんだろうなぁ・・・ って思ってしまって、ガックシするんですが、そういう人って以外に多いんで すよねぇ。 決められない人よりも、はるかに症状は軽いのですが、 ■ 安直に決めてしまうこともまた良くないこと なんですね。 こう言う人は二つのタイプに分かれていて、 1) 自分で決めたい病の人 と 2) 考えたくない病の人 がいるんですね。 自分で決めたい病というのは、 ● 結論はどうであれ、他人が決めるのが許せない!俺に決めさせろ! と言う人で、お山の大将、ワンマン経営者に多いパターンです。(笑) リーダーシップという点では申し分ないんですが、とにかく自分が決めなきゃ 納得できない、そういうタイプの人ですね。 普通、こういうタイプって社長以外にはあまりいないんですが、部課長あたり でこういう人に出会うと結構厄介です。 こういう人って実はあまり深い事を考えていないので、適切なインプットをし てあげて、自分が望む方向の結論を持ってもらえるように誘導するのが良いと 思います。 彼から見たら、結論はどうであれ、 ● これは自分が決めたのだ! と思えれば良いわけですね。(笑) 鬱陶しいのは、「考えたくない病」の人です。 こういう人が必ずしも破綻するかというと、 ● 考えないけど、馬力はある ので、多少非効率であったり、問題にぶつかったりしても、馬力だけでやりき ってしまうんですね。まさに、絵に描いたような営業タイプの人です。(笑) 個人的には、こういう人は苦手です。よって有効な対応策が無いのですが、あ えて言えば、 ● 自分が責任を負わない位置にいて、つかず離れず引っ張られてみる というスタンスを取るのが最もリスクが少ないと思います。 ま、ここでの本題は、 ● 体だけではなくて、頭も同時に使おうね♪ という事です。 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、 こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第549号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン