ログイン | 新規登録

創刊号へ

前の号へひとつ前の回へ

次の回へ次の号へ


メールマガジン 第398号

■ ■ ■ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ■ ■ ■
    
■ ■ 「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 第398号 ■ ■
    
=====================================================================
    
こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。
      
このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、
たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたくし
佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成長
を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。
    
内容により、一つのテーマを、複数回にまたがってお知らせする事があります。
その場合には、適宜バックナンバーをご参照下さいませ。
http://archive.mag2.com/0000258149/index.html
  
また、ブログもあります。
http://d.hatena.ne.jp/showon/
こちらは、テーマを変えて、かなり日常に近い事をお伝えしています。楽しい
事、うれしい事しか書きませんので、読むと元気になるはずです。是非こちら
も見に来て下さい。
   
=====================================================================

怒濤のような1週間が終わりました。プロジェクト型の業務って、「終わり」が
ハッキリしているから楽しいですね。

どんなに辛くても、どこかで


  ● やった~ \(^O^)/

  ● 完了したぞ<(`^´)>


という時間が来るわけですね。

そして勝利の美酒を浴びると。(失敗のやけ酒ってパターンもありますが)

今回はそこそこ、狙った成果を得られたので、本当にホッとしています。

って事で、今週末は、いままでサボっていたメールマガジンの執筆に時間を割
こうと思います。


☆ 部下を持ったらまずやるべき事とは

こんなタイトル俺には関係ない、なんて言わないでくださいね。
そう思っている人は、本当に一生縁が無くなってしまいますから。

いま、部下を持っていなくても、


  ● 将来部下を持った時に役に立つかもなぁ

  ● そんな日もそのうち来るだろう


こう思っている人には、「部下を持つ日」が必ずやって来ます。

で、肝心の、「やるべき事」なんですが、なんだと思いますか?


  ▼ 部門やグループを把握する

  ▼ ビジネスを回す

  ▼ 躾をする

  ▼ スキルをつけさせる


色々やりたい事は出てくると思うんですが、意識の上でまずやらないといけな
い事は、


  ● 自分の後任を見つける


という事です。

部下が一人なら話は簡単なんですが、チームやグループ、部門を背負った場合
には、部下も複数名いるわけですね。

そんな中から、


  ● 彼(彼女)なら自分の後任になれそうだ!


という人を見つけるという事です。

なぜいきなり後任を見つける必要があるのか?

えぐい見方をすると、


  ● 自分がさらに上のポジションに行くため


でもありますし、


  ● 中長期的に人材育成をするため(←こっちの方がキレイな理由ですね)



とも言えるわけです。

前者については、


  ● 自分がいなくてもちゃんと機能する組織にしたんです


と言えるわけですね。ダサイマネージャというのは、仕事を全部自分で抱えて、



  ■ その人しか、業務プロセスに精通している人がいない

  ■ その人が出社しないとプロセスが動かない

  ■ 権限を全て自分に集中させている


というやり方をしがちなんですね。もちろんこんなやり方をすると、メチャメ
チャ忙しくなるわけです。それを自慢げに、


  ● 最近忙しくてクビも回らないよ(エッヘン)


と言うアホが結構多いわけです。

こういう人は、自分がどれだけ多くの権限を持って、指揮命令権を発動してい
るかという状態に、「酔って」いるわけですね。そしてそういう状態こそが、
マネジメントとして正しいあり方なのだと理解しているわけです。


これは全く間違いです。

マネージャがいなくても、しっかり機能する組織を作る事が重要なんですね。

それを、「組織化」というわけですよ。

マネージャという一人が支えるのではなく、組織つまりメンバー全員がチーム
や部門を支えるというのが正しいあり方なんですね。


なぜだか分かりますか?

これは理由も含めて理解しないとマズイわけです。

会社及び、組織というのは、「個人商店の集まり」ではないんですね。
お互いが、お互いを相互補完し、レバレッジをかける事で、


  ● 1×1を、5や10にする


わけです。これを、「組織」というわけです。

10人いたら、1×10で、10のアウトプットしか出せない状態というのは、「組織」
とは呼ばないわけです。

このアウトプットを、20、30、出来れば50くらいにしないといけないんですね。


そのためには、「組織化」つまり、「一人に頼らずに機能する」状態を作らな
いといけないんです。

その組織の長たるマネージャが、自らの業務を閉鎖的、自己完結的にしていた
ら、組織化なんて出来るわけがないんですね。

続きはまた明日。



今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
  
ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。
  
  
佐藤正遠(さとうしょ~おん)

  
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」
☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん)
☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp
☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html



創刊号へ

前の号へひとつ前の回へ

次の回へ次の号へ


メールマガジン 第398号