ログイン | 新規登録

創刊号へ

前の号へひとつ前の回へ

次の回へ次の号へ


メールマガジン 第3806号

  ╋╋…‥・    ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━╋

           願望実現に補助線を引こう

           http://showon-sato.com
         ┃  サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ 

         ・・・━ 第3806号 ━ ・・・

  ━━━━━━━━━╋…‥・    ・・‥‥…━━╋━━━━━━


おはようございます、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。

このメールマガジンは、当初成長を目指す若手サラリーマンのために書き始めたのですが、
連載開始から13年、今では自営業者、女性、リタイアされた方々からも幅広い支持を頂く
ようになりました。

その結果、2014年まぐまぐ大賞のビジネス・キャリア部門で大賞を、2015年には同部門で
二位を、そして2016年と2017年にはキャリアアップ部門で一位、さらに2018年には同五位、
2019年には同四位、2020年も同六位と7年連続で受賞しました。

私がどんな人間なのか?はウェブサイトのプロフィールを読んで下さい。
http://showon-sato.com/index.php/about1/


バックナンバーは、以下リンクから検索出来ます。データベースの更新は不定期に行って
いるので、最新号が反映されない事があります。またここではキーワード検索が出来ます
ので活用して下さい。

http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/


成長したい、自己実現をしたいと本気で考える人のために作った、死ぬまでにこれだけは
読んでおけ!という「良書リスト」は以下リンクからダウンロード出来ます。

http://showon-sato.com/index.php/g_books/download/

本も読まずに願望実現が出来るほど、人生は甘いもんじゃありません。読書の習慣を身に
付けられない人は、願望実現とは縁が遠いので、すぐに解除してもらった方が良いかも知
れません。

ツイッターは2つのアカウントがあります。

https://twitter.com/SatoShowon
こちらは私の日常をツイートしています。

https://twitter.com/salary_1000man
こちらはメールマガジンの過去ログを要約したモノを定時配信しています。

LINEでもメルマガを配信しています。ここでしか流さない情報も出しています。
登録は以下のリンクからどうぞ。

https://line.me/R/ti/p/@qcy6795q

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

◆ 今日の前フリ ◆◇

投稿者が選ぶ課題図書の一次審査は、昨晩で投票を締め切りました。ノミネートされた投
稿をこれから読んで、優秀賞を決めようと思います。


では総選挙の話をします。今回の総選挙では、政権交代は起こらず、どころか立民も共産
も議席を減らすことになり、各所で大物議員の落選が伝えられた、世代交代を実感する結
果となりました。

たしか先週の金曜日だったと思うんですが、私は選挙前に、易を立てて占ってみたんです
よ。その結果はツイッターにちゃんと書きました。ですから後出しジャンケンではありま
せん。それを簡単に解説しますが、易を知らない人は全く理解できないと思います。そこ
は気にせず、流し読みをしてください。

もしかしたら来年の新春セミナーで易経をやるかもしれません。その際には私の解説する
ことが理解できる程度の知識は身に付くと思います。


さて占った結果は、自民が地天泰というとても良い卦が出ました。易には地天泰、火天大
有、地風升、風雷益と4つの吉卦がありまして、その中で天下泰平、万物が和合する卦が
出ました。この時には自民が負けるという予想が大半でして、自民が単独で過半数は難し
いんじゃないか?という論調が専らでした。

しかしこの卦が出たら、話は別です。岸田総理の目標が、自民と公明で過半数という非常
に低いモノでしたから、それは易々とクリアし、自民単独過半数に届くと読みました。

そして立民と共産の野党について占ったところ、出てきた卦が雷山小過という微妙なモノ
でした。変爻を確認したらこれが初爻で、これはハッキリと悪い卦です。

小過とは「小さい事が過ぎている」という意味です。本来は大なるモノと小なるモノのバ
ランスが取れているのが良い状態なのですが、この卦の意味するところは、小なるモノが
過大になっていますよということなのです。

この卦の卦辞では、「小事に可なり、大事に可ならず」とあります。これの意味するとこ
ろは、小さい事は上手く行くけれど、大きな事は上手く行きませんよということなんです。
またこの卦は、器量の小さい者がたくさんいるとも解釈できます。まさにあの野党を上手
に表していると思います。


しかもこの卦の初爻は、陰爻でまさに器量の小さい人を譬えた爻で、そのような小人物が
大それたことをやろうとしても無理ですよというのがこの卦の教えるところです。これだ
けでは選挙結果が分からないんですね。易というのは、その場面でどのように振る舞うべ
きかを教えてくれるという性質があるので、この卦が出たら野党としては、方針転換をし
て、政権交代のような大それた事を狙うのを止めて、自分たちでできる小さな事をコツコ
ツとやる、現有議席を維持することに専念するとしていたら、これは小事ですから、「小
事に可なり」の教えの通り、議席を減らさず、もしかしたら微増もあったのかもしれませ
ん。

そこで私はそうなる可能性もあるなと考えて、立民は躍進にはほど遠く微増になると読ん
だわけです。


ところが野党がやったことは、これは政権選択の選挙であって、我々は政権交代を目指す
のだと、究極の大なることだったわけです。それは分不相応でやり過ぎであって、それが
亨ることはないんですよ。結果はご覧のとおりです。

これ以外にも之卦や互卦も合わせて、立民と共産との共闘を押し進めると、家の屋台骨が
傾くような未来がやって来ることを予想しました。

ま、満点ではないですが、大外しもしなかったというところでしょうかね。


http://showon-sato.com/blog/wp-content/uploads/2021/10/3806_1102.jpg



☆ 相手の事情を察するスキル

仕事というのは、ベルトコンベヤを使って流れ作業をするのに似たようなところがありま
して、必ず入り口と出口があるんです。入り口というのは、あなたにその仕事を依頼して
くるところです。会社というのは様々な機能が組み合わさって、全体を作りあげているわ
けで、お客様となる人に何らかの成果物を提供するという目的の為に、有機的に機能を組
み合わせ、しかし作業は分担して行うことを仕事と呼んでいるわけです。

つまり会社に於ける仕事というのは、あなたが一人で産みだして、一人でそれを行い、完
結させ、誰にもその成果物を提供しない、なんてことはなくて、必ず


  ▼ 誰かから依頼を受けて

  ▼ あなたがそこに何らかの成果を付加して

  ▼ 次のステージで待っている人に受け渡しをする


ようにデザインされているんですね。つまりこの結節点では、人と人との関わりが発生す
るということです。

ここで仕事ができる人は、自分がやるべき仕事つまり何らかの成果を付加するためのアク
ションを主体に考えるのではなく、自分が付加した成果を受け取る人を主体に考えるんで
す。

これを相手の事情を推測する、理解するといっても良いでしょう。

自分が依頼を受けてから、何をどの順番でどうやって、その結果成果物が出来上がるとい
うことを一義的考えるのではなく、私から仕事を受け取る人は、この後に何をどうして、
どんな形の成果にして次のステージにいる人にパスするのだろうか?ということを考える
のです。

自分がやるべきことをどうやるかというのは、とどのつまり自分事ですから、そんなのは
後で自分で考えれば良いことなんですよ。会社全体がひとつの機能体としてやるべきこと
を各人に分担させているのですから、自分が関わる人が何をどうしているのかということ
を、思考の中心に据えるのが仕事ができる人の特徴なんです。

私からこの仕事を受け取った人は、この後にこういう作業をするのか、こういう付加を与
えるのかということが分かったら、


  ● その人の仕事がもっとスムーズに行くために、自分はどう振る舞うべきなのか


を考えるのです。

つまり相手の事情を理解して、それに合わせる形で自分の納品物、成果物を微調整すると
いうことです。このことに思考が向く人が、仕事にセンスがある人で、どこの会社に行っ
ても重宝されて、受け入れられる人なんです。

この逆のパターンは、自分の仕事の在り方を、相手に押しつけて強要する人です。私はこ
うやりたいから、だからあなたの方がやり方を変更して、私の都合に合わせて欲しいと主
張する人です。

こういう人は、自分事だけにフォーカスして、他の人の事情を斟酌しません。私がやりた
いことはこうで、こういうやり方でやりたいので、あなたの方が私に合わせてくださいっ
て言ったら、そりゃ嫌われるでしょ。

かなり抽象的に書いたのでピンと来ないかも知れませんね。そんな時には、あなたの成果
物、納品物を受け取る人が、この後に何をするのかをイメージしてください。で、あなた
の成果物の在り方は、その人が次にやる作業に対して最適化されていますか?ということ
を顧みるのです。


次のステップを受け持つ人が、最も仕事をしやすい形でパスしているのかということです。
それを判断するには相手が次に何をどうするのかを知らなきゃならないですよね。これが
相手の事情を察知するスキルになるんです。

仕事ができる人は、みなさんこれを自然体で、ほとんど意識することなくやっているので、
次の人がストレスなく仕事に取りかかれるんですよ。

これを意識して仕事をするだけで、あなたの評判はメチャメチャ上がりますから。


で、逆にあなたに仕事をパスする人が、あなたが仕事をしやすいように斟酌してくれる人
だったら、その人もまた仕事ができる優秀な人だということです。

人の評価の最もベーシックなところは、こんなことで決まっていたりするんですよ。



◎このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です◎
◎◎ みなさんからのご質問もお待ちしています ◎◎

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 本メールマガジンの無断転用、複製を禁止します
 著者に無断でブログやウェブサイトに貼り付ける
 などの行為は著作権違反です。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
     
読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、こころよりお祈りいたします。
ありがとうございました。

佐藤正遠(さとうしょ~おん)
株式会社メディウム・コエリ

Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
サラリーマンで年収1000万円を目指せ
☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん)
☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp
☆バックナンバーはこちらから
http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/
☆配信中止はこちら
http://www.mag2.com/m/0000258149.html

創刊号へ

前の号へひとつ前の回へ

次の回へ次の号へ


メールマガジン 第3806号