![]() | |
メールマガジン 第3502号 | |
╋╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 願望実現に補助線を引こう http://showon-sato.com ┃ サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ ・・・━ 第3502号 ━ ・・・ ━━━━━━━━━╋…‥・ ・・‥‥…━━╋━━━━━━ おはようございます、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、当初成長を目指す若手サラリーマンのために書き始めたのですが、 連載開始から12年、今では自営業者、女性、リタイアされた方々からも幅広い支持を頂く ようになりました。 その結果、2014年まぐまぐ大賞のビジネス・キャリア部門で大賞を、2015年には同部門で 二位を、そして2016年と2017年にはキャリアアップ部門で一位、さらに2018年には同五位、 2019年には同四位と6年連続で受賞しました。 私がどんな人間なのか?はウェブサイトのプロフィールを読んで下さい。 http://showon-sato.com/index.php/about1/ バックナンバーは、以下リンクから検索出来ます。データベースの更新は不定期に行って いるので、最新号が反映されない事があります。またここではキーワード検索が出来ます ので活用して下さい。 http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ 成長したい、自己実現をしたいと本気で考える人のために作った、死ぬまでにこれだけは 読んでおけ!という「良書リスト」は以下リンクからダウンロード出来ます。 http://showon-sato.com/index.php/g_books/download/ 本も読まずに願望実現が出来るほど、人生は甘いもんじゃありません。読書の習慣を身に 付けられない人は、願望実現とは縁が遠いので、すぐに解除してもらった方が良いかも知 れません。 ツイッターは2つのアカウントがあります。 https://twitter.com/SatoShowon こちらは私の日常をツイートしています。 https://twitter.com/salary_1000man こちらはメールマガジンの過去ログを要約したモノを定時配信しています。 LINEでもメルマガを配信しています。ここでしか流さない情報も出しています。 登録は以下のリンクからどうぞ。 https://line.me/R/ti/p/@qcy6795q ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◆ 今日の前フリ ◆◇ 今週末のセミナーは、動画への切り替えは今後も大丈夫ですが、2次会付きで申し込まれ た方については、もう人数の変更ができないので実費分の返金はできません。悪しからず ご理解下さい。 今日はこれから東京に向かいます。案の定、来週から飲食店の営業が午後10時でオシマイ になるみたいでして、その直前に行くってことが良いことなのか悪いことなのか。 このまま行くと、再度のロックダウンということになるんでしょうか?これから夏休みで、 行楽産業は一年で最も稼がなきゃならない時なんですが、ここで自粛や規制ということに なると、産業が蒸発してしまう可能性もあるんですよね。既に今年のGDPはマイナス4%に なる見通しで、これはリーマンショック時を上回る落ち込みなんですから。 これを放置しておくと、当然ですがリーマンショック以上の経済危機がやってくるわけで、 失業率は上がり(産業が蒸発したら解雇規制なんて無意味になりますから)、政府はさら なる赤字国債を発行し、これがキッカケで円が暴落というシナリオまでは射程に入れてお かないとならないでしょう。 ここのところ、金(ゴールド)価格が急上昇しているのは、そういう背景を織り込んでい るからなんでしょう。ちなみに、円も、ドルも、ユーロも、主要通貨はスイスフラン以外 はみな同じような状況なんですけどね。 今の日本で一番おカネを持っているのは高齢者で、彼らにおカネを使ってもらわなきゃな らないのに、彼らが一番感染リスクが高くて、外出させられないというのは本当に面倒な 状況だと思います。 政府としてもホントに困った状況で、なにか有効な手があるのか?と考えてみるのですが、 個人消費という点では何もできないんじゃないですかね。可能性があるのは法人それも中 小で儲かっている会社にもっとおカネを使ってもらう政策です。 例えば、今年だけ特例で今年購入して、今年支払った分については、減価償却をせずに全 額経費として認めるなんてのは、儲かっている会社が飛びつきそうな政策です。これの良 いところは、消費が増えて法人税が減る(全額経費になったら、利益が減るから本来支払 うべき法人税が減るわけです)けど、消費税が増収になるということ。おまけに固定資産 ですから、固定資産税も(微々たるものですが)入って来たり、これが自動車なら自動車 に関する税金が増えるわけです。 これで一部は相殺されるわけで、ここに消費のトリクルダウン効果を考えると、そこそこ イケるアイデアじゃないかと思います。なんたって、制度変更にほとんどコストと時間が 掛からないのが良いと思います。 こういう思考実験は、柔軟なアタマを作るために役に立つ訓練ですよ。 http://showon-sato.com/blog/wp-content/uploads/2020/07/3502_0731.jpg ![]() ☆ 違いに気付く ここまで読んで分かるように、成果を手に入れるのって、そのための行動を一定量蓄積す る必要があるんですね。これはジャンルとか成果のレベルに依って違うんですが、一定程 度のボリュームの行動量を、どれくらいの期間蓄積させるかなんです。 ま、仕事量って、行動量×時間の積で表されるわけですからね。諦めるというのは、その 積が決められたボリュームに届く前に止めてしまうということなんです。その積がどれく らいなのかが分かれば、やる前からそれなりの覚悟ができるはずなんですよね。 というのが根性論的なアプローチから見た、成功への道筋です。 この根性論をビジネスにしたのが、ブートキャンプとかライザップなんです。やりたくな くてもやらせるぞ、逃がさないぞ、成果が出るまで強制的にやらせるぞという話で、これ は古典的だけど、王道のやり方です。 私は根性がないので、このやり方は好きじゃないんですね。で、どうにか別のアプローチ が無いモノかを考えたんです。そこで見つけたというか気付いたことがあります。 結局のところ、どんなことであれ、一定の行動量が蓄積されたら成果が出るわけで、その ためには行動の習慣化が必要なわけです。その習慣化はどうやったら身に付けられるのか が次の歯車なわけですよ。この歯車を見つけられたら、習慣化はできるわけです。 私はこれに気付きました。ま、長年あれこれと挫折して、それでもいくつかは成果を出し てと、自分の中でも成功と不成功を繰り返す人生を送っていますから、自分の過去を振り 返ったら分かるわけですよ。 そのひとつが、変化を味わうということです。 何かを習慣化しようとして取り組む、でもすぐにイヤになってしまうのは、その行動から 変化を知覚できないからです。つまり ■ こんなにやったのに昨日までと何も変わらない自分 を発見するからイヤになるんですね。イヤになる理由は、ここから先の未来が予想できな いからです。少しでも変化をしているのであれば、つまり傾きは緩やかでも角度があるの なら、その延長線をイメージしたら、未来の自分がどう変化するのかが分かって励みにな るんですけど、変化を感じられないと延長線を引いても今のままの未来しか存在しないわ けです。 だったら少しでも良いから変化を感じられるようにすれば良いんです。アタマはここで使 うの。身体の感度はこの場面で高めるの。そうして昨日との違い、先週との違いを見つけ 出すんですよ。この違いを見つけ出す能力を技術というのです。 技術って高まると必ず微差の知覚に行きつくんです。微差が分かること、微差を巨差だと 認識できる能力を技術というのです。だからあなたが取り組んでいるその行動に、技術と いう観点から光を当てるんです。ただ漫然と同じことを繰り返すのではなく、昨日との違 いを見つけ出す、炙り出すような感覚で、「自分を取り巻いている全てを観る」のです。 この場合の「観る」は「見る」ではありません。 「観る」という言葉を使うと、どこか一点を見つめるのではなく、全体を周辺視野を使っ て写し取る、言葉にはできないちょっとした違和感とか変化を、視覚に頼らずにキャッチ する、そういう意味になるんです。 これは理屈で、ここが違う、あそこが違うと判断するのではなく、感覚としての違いを掬 い取る感じなんですよね。これは現代人の多くが、学校教育によって失ってしまった身体 能力なんです。これを失ってしまったから、理屈を使って、数値化して、両者を比較する 事でしか違いが分からなくなったんです。 非常に近い表現として、「気付く」と言っても良いかも知れません。なんだか分からない けど、ピンと来る、それを大事にしてください。 ◎このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です◎ ◎◎ みなさんからのご質問もお待ちしています ◎◎ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 本メールマガジンの無断転用、複製を禁止します 著者に無断でブログやウェブサイトに貼り付ける などの行為は著作権違反です。 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) 株式会社メディウム・コエリ Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - サラリーマンで年収1000万円を目指せ ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆バックナンバーはこちらから http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ ☆配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第3502号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン