![]() | |
メールマガジン 第343号 | |
■ ■ ■ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ■ ■ ■ ■ ■ 「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 第343号 ■ ■ ===================================================================== こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたくし 佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成長 を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 内容により、一つのテーマを、複数回にまたがってお知らせする事があります。 その場合には、適宜バックナンバーをご参照下さいませ。 http://archive.mag2.com/0000258149/index.html また、ブログもあります。 http://d.hatena.ne.jp/showon/ こちらは、テーマを変えて、かなり日常に近い事をお伝えしています。楽しい 事、うれしい事しか書きませんので、読むと元気になるはずです。是非こちら も見に来て下さい。 ===================================================================== 今年に入ってからも、着々と読書をしているんですが、あまりご紹介出来る本 が無く、このメールマガジンでもご紹介していなかったですね。 昨日、久しぶりに新刊書(と言うか古書でない本)をたっぷり読んだので一部 をご紹介します。 超・格差社会アメリカの真実小林 由美 http://www.amazon.co.jp/dp/482224542X/ref=nosim/?tag=jiateng4-22 たくさんのグラフを使って、格差の実態を伝えようとしているんですが、どう も構成と論旨が一致していない感じがして、「消化不良」なイメージが残りま した。最近アメリカの凋落についての本をたまたま手にする機会が多いんです が、同書よりも、 ルポ 貧困大国アメリカ (岩波新書)堤 未果 http://www.amazon.co.jp/dp/4004311128/ref=nosim/?tag=jiateng4-22 の方が、学術的には優れていますし、 アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない 町山智浩 http://www.amazon.co.jp/dp/4163707506/ref=nosim/?tag=jiateng4-22 の方が、エッジが効いた笑いを楽しめます。 引き続いて読んだのが、 激動の樺太より生きて祖国に帰還して飯田 和夫 http://www.amazon.co.jp/dp/4886298257/ref=nosim/?tag=jiateng4-22 タイトルからてっきりシベリヤ抑留の話かと思ったんですが、そこまで辛い話 では無かったので、ホッとするやら、拍子抜けするやらで困りました。 最後に、これが一番のお奨め もしも月がなかったら―ありえたかもしれない地球への10の旅ニール・F. カミ ンズ http://www.amazon.co.jp/dp/4487761131/ref=nosim/?tag=jiateng4-22 今の地球の環境に月が及ぼしている影響というのはとても大きいんですね。 月がなければ、人間という生物が生まれる事は無かったのだなぁという事が、 科学的に理解出来ます。 こういう、空想を科学的な視点で想像するというアプローチがとても刺激的で す。 ☆ 知識が行動を定義する 何度もこのメールマガジンでお伝えしているので、知識の重要さというのは、 なんとな~く理解して頂けていると思っているんですが、これをいくつかの側 面から、 ● 論理的に 理解して頂きたいと思います。 こういう事は、感情的に情念で理解するのではなく、論理的、つまりロジック で理解するという事が重要なんですね。なぜならば、ロジックというのは、 ● あなたがその事を信じていなくても発動するモノだから です。 これが、 ■ あの先輩が言ったから とか ■ あの上司が言ったから とか ■ しょ~おんが言っていたから なんて理由で、理解をするのであれば、それは理解ではなく、 ■ 単なる信仰 になってしまうんですね。こういう状態になる事は絶対に避けて頂きたいと思 うわけです。 だって信仰って、 ■ 自分の脳みそを他人に預ける事 に他なりませんからね。 さて、では、なぜ知識が重要なのか? ある例で、考えてみて頂きたいんですね。 あなたは、ある時、ふとしたきっかけで、 ● 喫茶店のマスターになりたいぞ! と思ったとします。(まぁ、職種は何でも良いんですが、今回は喫茶店としま す) さてここであなたは、次にどんな行動を取りますか? ▼ 不動産屋で店舗を探す ▼ 食器問屋でお皿やスプーンを買う ▼ アルバイトを雇う ▼ お店のメニューを考える ▼ お店のポスターを作る なんて考えましたか? これはあり得ないですよね。普通は、いきなりこんな行動は取らないはずです。 だってあなたはまだ、喫茶店を経営するという事が、どんなことだか知らない んですよ。 そこでいきなり、お店を探したり、食器を買ったり、まさかアルバイトを雇っ たりしませんよねぇ。 普通ここで取りうる行動というのは、 ● 本屋に行って、喫茶店経営がどんなモノか情報収集をする 事ではありませんか? ここで、情報収集をすることで、喫茶店経営について、 ● やるべき事と ■ やってはいけない事 が明確になるわけですよ。つまり、 ● どう行動して良いのかを定義する事が出来る という事ですね。これは、正しい知識を入手する事で、初めて可能になるんで すね。 このような正しい知識を持っていない状態で、勢いだけで突っ走ってしまうと、 ■ タスクに漏れが出てきたり ■ タスクの順序を間違えて手戻りが発生したり してしまうわけです。これはプロジェクトマネジメントの勉強をちょっとかじ った人なら分かりますよね。 つまり、 ● 目標に向けて ● 正しい行動を ● 正しい順序で ● 漏れなく 実施するために、知識が必要になるわけです。 これが、「知識が行動を定義する」という事なんですね。 このテーマ明日に続きます。 今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第343号 |
© 2023 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン