![]() | |
メールマガジン 第2683号 | |
╋╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 願望実現に補助線を引こう http://showon-sato.com ┃ サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ ・・・━ 第2683号 ━ ・・・ ━━━━━━━━━╋…‥・ ・・‥‥…━━╋━━━━━━ おはようございます、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、当初成長を目指す若手サラリーマンのために書き始めたのですが、 連載開始から8年、今では自営業者、女性、リタイアされた方々からも幅広い支持を頂く ようになりました。 その結果、2014年まぐまぐ大賞のビジネス・キャリア部門で大賞を、2015年には同部門で 二位を、そして2016年にはキャリアアップ部門で一位と3年連続で受賞しました。 私がどんな人間なのか?はウェブサイトのプロフィールを読んで下さい。 http://showon-sato.com/index.php/about1/ バックナンバーは、以下リンクから検索出来ます。データベースの更新は不定期に行って いるので、最新号が反映されない事があります。またここではキーワード検索が出来ます ので活用して下さい。 http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ 成長したい、自己実現をしたいと本気で考える人のために作った、死ぬまでにこれだけは 読んでおけ!という「良書リスト」は以下リンクからダウンロード出来ます。 http://showon-sato.com/index.php/g_books/download/ 本も読まずに願望実現が出来るほど、人生は甘いもんじゃありません。読書の習慣を身に 付けられない人は、願望実現とは縁が遠いので、すぐに解除してもらった方が良いかも知 れません。 ツイッターは2つのアカウントがあります。 https://twitter.com/SatoShowon こちらは私の日常をツイートしています。 https://twitter.com/salary_1000man こちらはメールマガジンの過去ログを要約したモノを定時配信しています。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◆ 今日の前フリ ◆◇ 人に何かを教えると、教えた自分の方が上達してしまうってことがありますよね?そうい う経験が無いという人はもっと人にジャンジャン何かを教えてあげましょう。 私はあまりスキル系というか、目に見える能力みたいなものはあまり教えないんですが、 そういう私にとっての例外は速読編セミナーなんですね。なんたってこれが出来るのと出 来ないのとでは、人生がガラッと変わってしまう荒業ですから。で、これを数年に亘って 教えていたら、なぜか私の読書速度も、一日で入力出来る文字の限界値も向上してきたん ですよね。以前は日に1000ページも読むと、脳みそが痺れる感じがしたものですが、今で は(難易度にもよりますが)1500ページくらいはサラッと読めるようになりました。 そして不思議なことに、速読で読んだ時の方が記憶が鮮明で、細かいどうでも良い情報を チャンと覚えていたりするんですよね。こういうスキルって身に付けた人から見たら、取 り組まない理由なんて無いと思うんですけどね。 今年は新しいアジェンダをこれ以上増やしたく無いんですけど、どこかで速読編のフォ ローアップセミナーをやってみようかと思っています。1日かけて、5つの基本訓練、速読、 内容の想起、チーム内でのシェア、そして私からのちょっとしたTipsの提供をやると、ま た訓練をやろうという気になったり、突発的にグッと速度が上がったりするんですよね。 とは言ってもやれるのは7月以降になりますので、過去受講された方はお楽しみに。 今日は私は調子が下がって来たワンコを病院に連れて行きます。犬ってのは人間と違って 自分の症状を言葉で説明出来ないから、症状の特定が難しいんですよね。 本日の4コママンガへのリンク http://showon-sato.com/blog/wp-content/uploads/2017/03/2683_0313.jpg ![]() ☆ 会社をグダグダにする極意 興味深いブログを見つけました。 「普通の人」とは何か? http://bit.ly/2j3LqKc ここでは普通の人の定義として、「法よりも正義を重んじる人」という解釈で話を進めて いるのですが、これを広義の意味で受け取ると、普通の人は会社では ■ 会社の利益ではなく、家族や共同体の利益を価値観の基準に置く となると説いています。 ここは若干論理の飛躍があるんですけど、「法よりも正義」が「理屈よりも感情」をベー スにして出来ていると考えると、「会社の利益=会社が存在する理屈」よりも「構成員の 利益=働く人の感情」が優先されると考えるとすんなり理解出来そうです。 この論の面白いのはそこからで、会社に於ける優先順位が利益ではなく働く人の感情に置 かれると、 ■ 一人ではなく「みんな」で決めることをヨシとする 文化が生まれてしまうのです。だって働いている人はあなただけじゃないんだから、あな たが勝手に決めるとあなた以外の人の利益が毀損するかも知れないじゃないですか。だか らみんなが納得出来るようにしなきゃダメだよ、というまさに聖徳太子の言った「和を以 て貴しと為す」になってしまうんです。 これって一見正しいそうで、問題無さそうなんですけど、会社がこれをやると一気に業績 は悪化します。 だって関係者がジャンジャン増えるんですから、それに比例して種々雑多な意見も等比級 数的に増えるに決まっています。そしてその人たちを満足させて決を取るために「根回 し」が必要になり、そうなると明文化されていないローカルルールがそこから生まれる余 地が出て来ます。 ここまで読んで、あれ?それって図体のデカい日系企業に良く見られる風景だな、と気付 いた人は鋭いです。 この論では、CIAのサボタージュマニュアルを例示してその近似性を示しています。例え ば、 ▼ 「注意深さ」を促す。スピーディーに物事を進めると先々問題が発生するので 賢明な判断をすべき、と「道理をわきまえた人」の振りをする ホントこれって日系の会社に必ずいますよね。 ▼ 何事も指揮命令系統を厳格に守る。 意思決定を早めるための「抜け道」を決して許さない 外資と日系の違いはまさにここです。日系では現場の人の独断はその判断が如何に正しく ても必ず叱責、譴責、訓告の対象になりますから。 ▼ 会社内での組織的位置付けにこだわる。これからしようとすることが、 本当にその組織の権限内なのか、より上層部の決断を仰がなくてよいのか、 といった疑問点を常に指摘する 日系企業で常に問題になるのは、「どの役職の人が、どこまで決められるのか」が明確に なっていないところなんです。そのくせ指揮命令系統は厳格で、ペナルティーは厳重です からその結果として、 ■ オレが決めたことにして欲しくない という思考になるんですね。そうなると案件がドンドン上の方にエスカレーションされ、 意思決定はますます遅くなり、若手はますます自分では物事を決めなくなるんですね。 これ以外にも、 ▼ 前回の会議で決まったことを蒸し返して再討議を促す ▼ 文書は細かな言葉尻にこだわる ▼ 重要でないものの完璧な仕上がりにこだわる ▼ 重要な業務があっても会議を実施する ▼ なるべくペーパーワークを増やす ▼ 業務の承認手続きをなるべく複雑にする。一人で承認できる事項でも3人の承認 なんて項目があって、このいくつかは日系企業で働く人には経験あるどころか、日常の風 景だったりしませんか? でも繰り返すと、これはCIAが作った日本企業の特徴じゃなくて、「サボタージュマニュ アル」なんですから。つまり、組織運営をこうやったら結果として組織の目的、ゴールは 達成出来ずにサボタージュ したのと同じ結果になっちゃうよ、というマニュアルなんです。 この重大さを理解出来たら次回に繋げます。 ◎このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です◎ ◎◎ みなさんからのご質問もお待ちしています ◎◎ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 本メールマガジンの無断転用、複製を禁止します 著者に無断でブログやウェブサイトに貼り付ける などの行為は著作権違反です。 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) 株式会社メディウム・コエリ Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - サラリーマンで年収1000万円を目指せ ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆配信スタンド:まぐまぐ! http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第2683号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン