![]() | |
メールマガジン 第2591号 | |
╋╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 願望実現に補助線を引こう http://showon-sato.com ┃ サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ ・・・━ 第2591号 ━ ・・・ ━━━━━━━━━╋…‥・ ・・‥‥…━━╋━━━━━━ おはようございます、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、当初成長を目指す若手サラリーマンのために書き始めたのですが、 連載開始から8年、今では自営業者、女性、リタイアされた方々からも幅広い支持を頂く ようになりました。 その結果、2014年まぐまぐ大賞のビジネス・キャリア部門で大賞を受賞しました。 私がどんな人間なのか?はウェブサイトのプロフィールを読んで下さい。 http://showon-sato.com/index.php/about1/ バックナンバーは、以下リンクから検索出来ます。データベースの更新は不定期に行って いるので、最新号が反映されない事があります。またここではキーワード検索が出来ます ので活用して下さい。 http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ 成長したい、自己実現をしたいと本気で考える人のために作った、死ぬまでにこれだけは 読んでおけ!という「良書リスト」は以下リンクからダウンロード出来ます。 http://showon-sato.com/index.php/g_books/ 本も読まずに願望実現が出来るほど、人生は甘いもんじゃありません。読書の習慣を身に 付けられない人は、願望実現とは縁が遠いので、すぐに解除してもらった方が良いかも知 れません。 ツイッターは2つのアカウントがあります。 https://twitter.com/SatoShowon こちらは私の日常をツイートしています。 https://twitter.com/salary_1000man こちらはメールマガジンの過去ログを要約したモノを定時配信しています。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◆ 今日の前フリ ◆◇ 将棋界でメガトン級の事件が起こっているので、それを前フリに書こうと思ったら、本文 の長さを超えてしまったのでブログにまとめました。 三浦九段の不正疑惑から将棋界のおかれた状況を読んでみる。 http://showon-sato.com/blog/1699 さて明日は我が家は稲刈りです。近所の田んぼも半分以上が収穫を終え、辺り一面田舎の 冬景色に近づいて来ました。車で移動していると、我が家と同じようにハザ掛けをした稲 をたまに見かけます。たぶんあれは自家消費用なんでしょうね。なんたってJAに卸したら 天日干しも機械干しも値段が一緒ですからね。お味は天と地ほども違うのにね。 味が分かる農家さんは、自分たちが食べる分だけはハザ掛けで天日干しにするんでしょう。 明日は稲を刈って、ハザに掛けるところまでです。それから約ひと月ほど天日に干して、 乾燥したら脱穀し、さらにそれを唐箕に掛けてキレイな籾にして、さらにさらにそれを1 週間くらい天日で籾干しをしたらようやく食べられるんです。 つまりこのお米を食べられるのは12月に入ったあたりなんですよね。世間じゃ今が新米の 季節なんですが、我が家の新米まではまだまだ時間があるんです。 稲刈りが終わると、畑の方も秋の収穫期になります。サトイモに生姜、サツマイモに落花 生、さらにキクイモ、霜が降りるころにはジャガイモにニンジンと。今年は夏に冬捕りの タマネギを植えたのでこれも楽しみです。 が、なんと言っても最大の楽しみは落花生なのです。落花生ってあのピーナッツですよ。 柿ピーに入ってるでしょ。 あの殻を外して、小さなフライパンに乗せ、炭火でじっくりと30分ほど炙って乾燥させる と、甘みと旨味がギュギュッと凝縮したサイコーのピーナッツになるんです。っていうか、 あれは別の食べ物ですな。市販のピーナッツのどの部分を延長させても、拡大させてもあ の味にはなりませんから。今年は植えた面積を広げたので収穫が楽しみです。 でもあまりにも美味いんで、毎年1週間ほどで食べ終わっちゃうんですよね。それだけが 残念なんですけど。 本日の4コママンガへのリンク http://showon-sato.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/2591_1021.jpg ![]() ☆ 職人さんを評価しすぎる社会が日本 プロジェクトXでも甲子園でも、美談には必ず辛く苦しい状況を堪え忍んだ主人公がいて、 その人が何らかの切っ掛けでブレークスルーを果たすか、根性を出すかして最後に勝利を 収めるという定型的なストーリーが受けるのであって、これが欧米のように、 ▼ 組織の運営方法を変えたり ▼ 戦略を変えたり ▼ 合理的、論理的なアプローチを採用したり して勝利を収めるという勝ち方じゃ感動しないんですよ。 以前コンサルした会社で、手作業でデータを集計、分析していた部署に、エクセルのピボ ットテーブルの使い方を教え、データ処理のマクロを作ってあげたら、感謝されるどころ か、どう反応して良いのか分からないというパラライズ(麻痺)状態に陥ったことがあり ました。 これはつまり、この仕事はコツコツと時間を掛けて、徹夜の2回や3回はやって、そうやっ て仕上げるから価値があるのだという価値観に毒された方がたくさんいたということなん です。そこに、 ▼ こんなのピボット組んだら瞬間的に分析出来ますよ ▼ ピボットならシミュレーションも一発ですよ なんて教えたら、今までの自分の努力はどうなっちゃうの?って話になりますよね。これ にマクロを組み合わせて、3日掛かった仕事がタバコ1本吸いに行っている間に終わっちゃ ったら、自分の存在意義が雲散霧消しちゃう気分になるんでしょう。そりゃどう反応して 良いのか分からなくなりますよね。 あなたの会社にもいませんか?こういう職人さんって。社内でこの人以外は出来ない、出 来ても同じレベルでやるのはムリ(速さや正確性では彼に勝てない)という仕事をやって いる人はいませんか?この仕事は彼に任せなきゃならない、他の人にやらせたらもっと時 間が掛かる、エラーが増える、みたいな仕事ってあるんですよ。 マネジメントとして、こういう仕事は何が何でもぶっ壊さなきゃならないんです。だって そんな仕事が残っていたら、その人の発言力が下がらないじゃないですか。彼に組織の生 殺与奪権を与えてはいけないんですよ。 でもそういう人ほど、努力家で、頑張り屋であることは間違いないんです。だからつい、 高めの評価をしちゃうんですが、それってマネジメント的には大悪手ですから。こういう 人は評価しつつも、すぐにその仕事を組織に返納させて、組織として、 ● 誰がやってもそこそこのクオリティで出来るようにする 必要があるんです。たとえ歩留まりが20%落ちたとしても、一人の能力に依存しているよ りもマシですから。 こういう組織の成績が個人の能力とか頑張りに依存した組織運営の始末が悪いところは、 ▼ 組織の力でレバレッジを掛けるとか ▼ アプローチをガラッと変えるとか ▼ 誰にでも出来るようにするとか ▼ 工数やコストを半分にするとか の発想が出て来ないところなんですね。だってコイツがこれからも頑張れば良いんでしょ、 とか、その分給料を増やしてあげたんだから大丈夫だよ、って発想に傾いちゃうんです。 そういう思考はさらなる別の問題を生み出すのです。 さらに続けます。 ◎このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です◎ ◎◎ みなさんからのご質問もお待ちしています ◎◎ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 本メールマガジンの無断転用、複製を禁止します 著者に無断でブログやウェブサイトに貼り付ける などの行為は著作権違反です。 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) 株式会社メディウム・コエリ Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - サラリーマンで年収1000万円を目指せ ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆配信スタンド:まぐまぐ! http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第2591号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン