![]() | |
メールマガジン 第2590号 | |
╋╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 願望実現に補助線を引こう http://showon-sato.com ┃ サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ ・・・━ 第2590号 ━ ・・・ ━━━━━━━━━╋…‥・ ・・‥‥…━━╋━━━━━━ おはようございます、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、当初成長を目指す若手サラリーマンのために書き始めたのですが、 連載開始から8年、今では自営業者、女性、リタイアされた方々からも幅広い支持を頂く ようになりました。 その結果、2014年まぐまぐ大賞のビジネス・キャリア部門で大賞を受賞しました。 私がどんな人間なのか?はウェブサイトのプロフィールを読んで下さい。 http://showon-sato.com/index.php/about1/ バックナンバーは、以下リンクから検索出来ます。データベースの更新は不定期に行って いるので、最新号が反映されない事があります。またここではキーワード検索が出来ます ので活用して下さい。 http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ 成長したい、自己実現をしたいと本気で考える人のために作った、死ぬまでにこれだけは 読んでおけ!という「良書リスト」は以下リンクからダウンロード出来ます。 http://showon-sato.com/index.php/g_books/ 本も読まずに願望実現が出来るほど、人生は甘いもんじゃありません。読書の習慣を身に 付けられない人は、願望実現とは縁が遠いので、すぐに解除してもらった方が良いかも知 れません。 ツイッターは2つのアカウントがあります。 https://twitter.com/SatoShowon こちらは私の日常をツイートしています。 https://twitter.com/salary_1000man こちらはメールマガジンの過去ログを要約したモノを定時配信しています。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◆ 今日の前フリ ◆◇ 昨日は受講生から感動してションベンをちびるくらい(尾籠な譬えでスミマセン)の嬉し いメッセージを頂きました。 (感想ここから) === 昨年の4月に基本編を受講して、 早いもので、1年半が経ちましたが、 継続してきたこととして、 ①呼吸法は毎日、継続中。 ②エネルギーワーク(編者注:これは基本編では教えません) ③指回し(編者注:これも基本編では教えません) ④読書 ⑤感謝瞑想 です。 そして、受講前と比較して、良くなったことは数え切れないのですが、主だったところを 紹介しますと、 ①管理職昇進チームマネージャーに抜擢 ②10億新規PJの設備リーダー ③風邪を、1回も引いてない、花粉症治った ④決断が早くなり仕事での迷いなし ⑤嫌な人がほとんど居なくなった ⑥付き合う人が激変した ⑦妻が3年の学生終わり就職 ⑧夫婦で年収1000万超え などです。 まだ、悩むこととしては、天職とは何か?。おそらく教育の仕事であると思っていますが、 今は中間管理職となり、プレーイングマネージャーとして、教育担当もスタートしたばか りです。 つい、最近まで、人前で話すのが苦手であったか、工場建設企業において、リーダーの役 目として、毎日、現場朝礼の全員の前でラジオ体操、挨拶とを継続していたら、上手では ないが、普通レベルで、人前で進行でき、落ち着いて話ができるようになりました。(レ ベル低いかもしれませんが汗)そして、挨拶も毎日考えてから出社してましたので、日々 の朝の習慣も飛躍的に良くなりました。 また、お金も、心から、必要って思った分は入るようになった気がしてます、決してお金 持ちではないですが、普通の幸せを噛み締めて生活しています。 今月末には、中国出張、来月は、ヨーロッパにも新規設備導入のため、視察に行ってくる ようにとの上司からの指示も出ていて、 いろんなチャンスがやってきています。 これからも、精進して参りたいと思います。 今後とも宜しくお願い致します。 いつも、メールマガジンでの気付きをたくさん頂き、本当にありがとうございます。 === (感想ここまで) さらにその後、やりとりをしたら、 === 私の場合、今までが、手抜きというか、適当に生きてきたんだなあという点が多く、呼吸 法を実践することで、多くの見えていなかった点がクリアになって行き、今まで、本当に ダラダラと生きてきたんだなあと過去を振り返って痛切に思います。 これからは、他人への影響力も増えてくることから、気を引き締めて、教えて頂いた技を さらに磨いていきます。 最近では、呼吸法だけでも、多くの人に知ってもらいたい思いが強く、知らない人にとっ ては、本当に効果絶大だとおもいます。私が実践、体験済みなので、間違いありません。 小さな事からでも、他人に対して役立てることを考えてみたいと思います。 ただ、地味なことを続ける事って以外と難しいんですよね。中々、人に伝えても、継続し てやれる人は少ないと思います。どうしたら良いでしょうか。最近の悩みの一つでもあり ます。 === という感想を頂きました。Mさん、ありがとうございます。 イヤァ、これは本当に本質を衝いたコメントですね。 チャンと何かをやり続けた人間でないとこういう感想は書けませんよ。 過去1200人中何人かの方がこういう感じで人生を逆転させたんですが、みなさん同じ体験 をしているんですよね。 こういう人がいるから、セミナーで内緒のワザを教えたいと思うんですよね。 私的にもスゴく励みになりました。 こんな体験をしてみたい、何をしたらこうなれるのか?とお思いの方は基本編セミナーを 受講してください。でも、受講しただけじゃ何も変わりませんので。本気で人生を好転さ せたい人だけ申し込んでくださいませ。 ちなみに、東京はあと10席ほどで満席になります。 本日の4コママンガへのリンク http://showon-sato.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/2590_1020.jpg ![]() ☆ 日本人は職人気質が好き 今日はいつもとちょっと違った感じで、我々日本人の特性について考えてみましょうか。 タイトルを読めば、何が言いたいのかはお察しが付くと思うんですが、これが日本人の優 れたところでもあり、マズいところでもあるんです。でもそこに気付いている人って結構 少ないんですよね。 日本人というのは、ワザを磨いて、自己を高める、その結果、同じフィールド、同じルー ル、同じ環境の中で競争させたら他国(特に西洋人)に負けない力を持っています。しか もスゴいのは、条件が不利であっても、ワザを極限まで高めることで引っ繰り返してしま うんですね。 今次大戦でもその力は遺憾なく発揮されました。物量に劣る日本が、3年以上もあれだけ の戦いが出来たというのは(同盟を結んでいたイタリアもドイツも先に降伏しましたか ら)、日本兵の練度、スキルが高く、現場の指揮官である下士官の戦闘意欲が衰えなかっ た、つまり ● 戦争を戦うワザを極めていた と言えるわけですね。 真珠湾攻撃だって、真珠湾の浅瀬に魚雷を沈めずに敵艦にヒットさせるために、零戦の搭 乗員は血が滲むような特訓をしていたんですね。知らない方のために書くと、真珠湾って 水深12メートルしか無いんです。そこに魚雷攻撃を仕掛けると魚雷はみんな海底に突き刺 さっちゃうんですね。それを防ぐには超低空で飛行して、海水面に近いところで発射しな きゃならないんです。でも、これはそんなに簡単じゃ無かったんです。それを猛訓練でほ ぼ全員がワザを身に付けたんですね。 硫黄島で指揮を執った米軍のある将校は、兵力の差が2倍程度しかなかったら我々は確実 に負けていただろう。それくらい日本軍の兵力、練度、精神力はスゴかった、と戦後言っ ています。 この傾向は戦後も一貫していて、戦後の経済成長の多くは、資源が無い、ノウハウも無い、 資金も無い、という状況で、努力と根性、長時間労働を自らに課して欧米の先進国との競 争に打ち克ったわけです。昔放映していたNHKのプロジェクトXなんて番組は、そんな日本 人の気質をポジティブな方面からスポットライトを当てた、日本人の成功譚ですよね。 これが出来ちゃう日本人って、個の能力としては世界に比肩する者が無いほど優秀だと言 えるんですが、だからこそ、それがアダになってしまうところもあるんですよ。 日本人が根性論が好きで、合理性、論理性に欠けると思われるのも、とどのつまり ■ 最後は根性でどうにかなっちゃうんじゃないの? と考えているフシがあるからです。もっと正確に言えば、「どうにかなるまで根性を出し 続けろ」ということで、これが日本人の価値観として揺るぎがないレベルにまでメッキが 厚くなってしまったから、夏の甲子園が盛り上がるわけです。サラリーマンのサービス残 業が減らないのも、根性を出して頑張っている、困難を乗り越えようと努力している姿勢 を見せていれば、それなりに評価されてしまう社会だからなんです。 あれと同じことをアメリカでやったら、 ● そんなに長時間労働したのにクリア出来ないってバカ丸出しじゃん くらい言われかねません。彼らは自分なりに極限までやって(それが日本人よりも低いレ ベルであっても)、それで結果が出なければ、それはアプローチが間違っているのだと考 え、全く異なるやり方、スキーム、プロセスを模索するんです。出来るまで頑張る、なん て考えは全く無いんですね。 ところが日本人は、「為せば成る」的な、つまり成ってないのは、為していないからだ、 それはお前の努力が足りないのだ、という思考が先に立ち上がるので、さらにワザに拘る か、もっと根性を出すかという解決策しか思いつかないんですね。 その行き着くところは、 ■ 問題解決を組織ではなく、個人の能力に頼るようになってしまう という状況です。 日本の長期低迷状態はここに原因があると思うんですよね。 次回に繋げます。 ◎このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です◎ ◎◎ みなさんからのご質問もお待ちしています ◎◎ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 本メールマガジンの無断転用、複製を禁止します 著者に無断でブログやウェブサイトに貼り付ける などの行為は著作権違反です。 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) 株式会社メディウム・コエリ Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - サラリーマンで年収1000万円を目指せ ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆配信スタンド:まぐまぐ! http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第2590号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン