![]() | |
メールマガジン 第2584号 | |
╋╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 願望実現に補助線を引こう ┃ サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ http://showon-sato.com ・・・━ 第2584号 ━ ・・・ ━━━━━━━━━╋…‥・ ・・‥‥…━━╋━━━━━━ おはようございます、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、当初成長を目指す若手サラリーマンのために書き始めたのですが、 連載開始から8年、今では自営業者、女性、リタイアされた方々からも幅広い支持を頂く ようになりました。 その結果、2014年まぐまぐ大賞のビジネス・キャリア部門で大賞を受賞しました。 私がどんな人間なのか?はウェブサイトのプロフィールを読んで下さい。 http://showon-sato.com/index.php/about1/ バックナンバーは、以下リンクから検索出来ます。データベースの更新は不定期に行って いるので、最新号が反映されない事があります。またここではキーワード検索が出来ます ので活用して下さい。 http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ 成長したい、自己実現をしたいと本気で考える人のために作った、死ぬまでにこれだけは 読んでおけ!という「良書リスト」は以下リンクからダウンロード出来ます。 http://showon-sato.com/index.php/g_books/ 本も読まずに願望実現が出来るほど、人生は甘いもんじゃありません。読書の習慣を身に 付けられない人は、願望実現とは縁が遠いので、すぐに解除してもらった方が良いかも知 れません。 ツイッターは2つのアカウントがあります。 https://twitter.com/SatoShowon こちらは私の日常をツイートしています。 https://twitter.com/salary_1000man こちらはメールマガジンの過去ログを要約したモノを定時配信しています。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◆ 今日の前フリ ◆◇ 先日お知らせした、「世の中の見方を変えるワザ」はこれにて締め切ります。熊本県への 義捐金を振り込んだ方が、予想よりも多く10名もいらっしゃいました。またタイプ1で困 っている人にも数名お知らせしたんですけど、このワザを聞いた何名の方から、 ■ これってインベスターZというマンガに書かれていましたよね? という指摘を受けたので、慌てて読んでみると確かにほぼ同じワザが書かれていました。 インベスターZ コミック 1-13巻セット http://amzn.to/2e3n0K4 これからこのワザを知りたいという方は、このマンガを読んでもらうとどこかに書いてあ ります。 で?だからなんだってのよ? マンガに書かれていたからこのワザで10万円を要求するのは不当だとでも言いたいんでし ょうか?(という表現で食いついて来た人がいたんですよ) このワザをマンガで読んだ人は、マンガを読んだ時には自分のものに出来なかったわけで すよ。「ああ、良い話だなぁ~」で終わらせていたわけで、だからいつまで経っても人生 を変えられなかったわけですね。 ところが10万円を払って(払って、と言っても私が受け取ったわけじゃありませんけど ね)、痛い思いをしたから、 ● どうにかしてこのワザを活用しなきゃならないぞ! と決意したわけです。 私はこのマンガを読んで、 ● やっぱり世の中にはモノが見える人っているんだねぇ~ と感心したんですが(だから売れるマンガを描けるわけですね)、何も考えず惰性で生き ている人は、このマンガを読んでもなんにも思わないわけです。ところが10万円を払った ら、ヤル気になっちゃうんですよね。で、そのつもりになってやったら、確かに人生を変 えられると。 これって人生に通底する法則なんじゃありませんかね。私は読書で人生を変えたクチなん ですけど、人生を変えられたのはたくさんの本を読んだという理由だけじゃなくて、そこ から適切なワザを拾い上げる能力に長けていたからなんです。 同様に、私は数多くのセミナーを受講して、それらの先生から多くのワザを教えて頂きま したけど、どんなワザだって、自分のモノに出来なければ人生なんて変えられないんです よ。変えられないのは、ワザが悪いんじゃなくて、ワザに取り組む自分の姿勢がダメなん だって話なんですから。 つまり、モノが見える人は、たった数百円のマンガから、人生を変えるワザを見つけられ るという話なんですよ、結局のところは。 あ、ひとつ言い忘れましたけど、今回の申告で、タイプ1で申し込まれた方のうち、「お カネに困っているんです」という人にはこのマンガのワザは教えていません。金運編セミ ナーでも言っているんですけど、現代の資本主義社会に於いて、おカネに困るということ はどこかで思考が歪んでいるんです。その思考の歪みを取らないとこのマンガに書かれて いるワザを使っても人生は変えられません。 おカネという概念は近代の人間が創造した富の代替手段であって、これが不足していると いうことは、人としての生き方に問題がある、ということでもあるんですから。 その意味では、たとえマンガであっても作者の意図するモノを読み取れるかどうかいうの は読み手に依存していて、目が曇っている人はそれが読み取れないんですよ。ましてや文 章だけで構成されている本はその傾向が強いんですよね。今年から始めた読書会というの は、その目の曇りを取る、作者の真意を読み解くというためにあるんです。 毎回、課題図書で選んだ面白い本を解説しているんですけど、読者さんが感想文として投 稿した読み取り方とは一味も、二味も違う解説をしているんです。自慢じゃありませんけ ど、毎回毎回、 ● なんでこの部分を誰も感想文で書かないんですかねぇ? って言う部分があるんですよ。これは過去に参加された方は分かりますよね。たぶんこれ って言われないと一生気付かないままスルーしちゃうんだと思うんですよ。そういう人と では、同じ本を読んでも受け取れるモノ、吸収出来るモノが全然違うモノになるんじゃな いかと思うんですよね。 それを誰かに指摘してもらうことで、 ● なるほど、読書とはこういう視座でやるものなのか! と気付けるようになるんです。読書会はそういう趣旨でやっている勉強会です。 それをたったの1500円というお値打ち価格でやっていんですから、私的にはバーゲンのつ もりなんですけどね。 次回は11月に名古屋で開催するんですけど、これが例によって非常に申し込みが少ないん です。私のビジネス的には利益を目的にしていないのでどうでも良いんですけど、ピンと 来た方は参加されたら良いと思いますよ。 どんな分野にも目利きっているもので、そういう人に教えてもらうと目が啓かれるモノで すから。 本日の4コママンガへのリンク http://showon-sato.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/2584_1012.jpg ![]() ☆ 会社に嫌いな人がいます・・・幸せだね ずいぶん前に、ある読者さんから、 ■ 職場に嫌いな人がいて耐えられません、どうしたら良いですか? という質問を受けたことがあるんですが、その時にはアレコレとワザをお伝えしたはずな んですが、話しながら、こころの中にある溶けない違和感を感じていました。ここでの違 和感というのは、 ● そもそも問いの立て方に問題があるんじゃないのかな? という違和感です。嫌いな人がいるのでどうしたら良いですか?という問いに問題があれ ば、いくら考えても正しい応手は指せないんじゃないのかなあと感じました。その時には その違和感の正体がよく分からなかったんですよ。それがつい最近、急に、ふと、氷解し たんです。 職場に嫌いな人がいる、だから仕事がつまらない、会社に行きたくない、精神的にキツい、 ってことなんでしょうけど、会社や仕事に対する不満が、たかだか「嫌いな人がいる」だ けで済んでいるその状態って、実は非常に幸せだと思うんですよ。 ブラック企業と言われているところでは、 ▼ 社会保険に加入していない(え?じゃ年金は?) ▼ 退職金制度が無いんだけど(え?じゃ老後は?) ▼ っていうか残業代もらえないみたい(え?じゃ生活は?) ▼ 今月の休みは2日だけだった(え?じゃ身体は?) ▼ 会社が傾いて社長がトンズラした(え?じゃお給料は?) なんて不幸を抱えている人だっているんですね。 ブラック企業じゃなくても、管理の厳しいところでは、 ▼ 今月のノルマがクリア出来ない ▼ 不良品率が全然ターゲットに届いていないじゃん ▼ なんで在庫回転率が下がってるんだよ ▼ あと5億売ってこいよ! ▼ コスト下げられなきゃリストラしろ! なんてプレッシャーを感じながら仕事をしている人ってたくさんいるんですよ。 それなのに、唯一の悩みが、「嫌いな人がいます」ですか・・・ なんだかホンワカとした雰囲気で、学芸会みたいで良いですね。 幼稚園児がママに、「ユミコちゃんとケンカした~」って泣いているのを見るような牧歌 的な感じがするのは私だけですか? だって↑に挙げたような問題があったら、嫌いな人がいますなんて問題は吹き飛んじゃい ますよね。今月のお給料をもらえるかどうか分からない状態で、嫌いな人のことが思考の 大部分を占めるわけがないんですから。 戦地に行けば、誰しも生きるか死ぬか、どうやって生き延びるのか、どうやって敵を倒す のかが思考の大部分を占めるわけで、そこで、 ■ 夕食に嫌いなモノばかり出るんですが、どうしたら良いですか? なんて悩みを出す人がいたら、お幸せですねって言われておしまいでしょ。 敵の攻撃で、左手を吹き飛ばされた戦友に、そんなグチを言ったら殺されますよね。 それと同じですよ。 こういう次元の問いを立てる人は、自分が如何に幸せなところに立っているのかを理解し ていないんですね。だから贅沢な悩みに振り回されるんです。 あなたの頭を悩ます問題が発生したら、問いの次数を上げるのです。それが出来た瞬間に、 あなたの悩みは、ほのぼのとしたどうでも良いモノに感じられますから。 で、今のあなたの悩みはなんですか?そして問いの次数を上げるにはどう思考したら良い ですか? ◎このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です◎ ◎◎ みなさんからのご質問もお待ちしています ◎◎ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 本メールマガジンの無断転用、複製を禁止します 著者に無断でブログやウェブサイトに貼り付ける などの行為は著作権違反です。 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) 株式会社メディウム・コエリ Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - サラリーマンで年収1000万円を目指せ ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆配信スタンド:まぐまぐ! http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第2584号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン