![]() | |
メールマガジン 第2576号 | |
╋╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 願望実現に補助線を引こう ┃ サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ http://showon-sato.com ・・・━ 第2576号 ━ ・・・ ━━━━━━━━━╋…‥・ ・・‥‥…━━╋━━━━━━ おはようございます、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、当初成長を目指す若手サラリーマンのために書き始めたのですが、 連載開始から8年、今では自営業者、女性、リタイアされた方々からも幅広い支持を頂く ようになりました。 その結果、2014年まぐまぐ大賞のビジネス・キャリア部門で大賞を受賞しました。 私がどんな人間なのか?はウェブサイトのプロフィールを読んで下さい。 http://showon-sato.com/index.php/about1/ バックナンバーは、以下リンクから検索出来ます。データベースの更新は不定期に行って いるので、最新号が反映されない事があります。またここではキーワード検索が出来ます ので活用して下さい。 http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ 成長したい、自己実現をしたいと本気で考える人のために作った、死ぬまでにこれだけは 読んでおけ!という「良書リスト」は以下リンクからダウンロード出来ます。 http://showon-sato.com/index.php/g_books/ 本も読まずに願望実現が出来るほど、人生は甘いもんじゃありません。読書の習慣を身に 付けられない人は、願望実現とは縁が遠いので、すぐに解除してもらった方が良いかも知 れません。 ツイッターは2つのアカウントがあります。 https://twitter.com/SatoShowon こちらは私の日常をツイートしています。 https://twitter.com/salary_1000man こちらはメールマガジンの過去ログを要約したモノを定時配信しています。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◆ 今日の前フリ ◆◇ 昨日は年金事務所に行って来ました。法人化して6期目でついに厚生年金、社会保険に加 入することになったんです。でも、そこでのやりとりが噴飯ものだったんですよ。公務員 って市民を顧客だと思っていないんでしょうな。(態度が悪いって話じゃないんですよ。 仕組みが狂っているって話で。)そのあたりをブログにまとめてみました。 役所ってどうしてこうなんだろうか http://showon-sato.com/blog/1640 結局厚生年金に加入すると年間数百万というあり得ない追加経費が掛かるんですよね。で もそれで得られるものは、これをあと10年続けても私で月額5万円、家人だと3万円くらい にしかならないんですよねぇ。あくまでもこれはねんきん定期便に書かれている数字を元 に計算したもので、現実の支給額、支給率はこれを下回るでしょうし、さらに支給開始年 齢の引き上げも行われるでしょう。 仮に65歳から、今の支給率のままもらえたとしても、支給から約30年ほどもらい続けてよ うやく支払った分の元が取れるという計算になるんですけど、これを払い続けるのってど うなんだろうって思いますよ。それならその分を自分で積み立てて、運用した方がスッキ リしていて良いと思うんですけどね。401KとかNISAとかを政府が優遇し、推し進めたいの は、将来的には「老後のことは自分でチャンと準備してね」という方向に誘導したいから だと思うんですよね。そういう流れの中でこれから厚生年金に加入するのっておバカな一 手だと思うんですよね。 本日の4コママンガへのリンク http://showon-sato.com/blog/wp-content/uploads/2016/09/2576_0929.jpg ![]() ☆ キャリアの立て直し方 パート2 今のあなたが非正規で潜り込める会社をリストアップしましたか。 そうしたらその中で、固定されたルーティーン業務に埋没しそうもない仕事が無いかを確 認しましょう。前回書いたように、工場のワーカーとか、ガードマンって仕事の幅が広が ることはありませんから。 狙い目なのはバックオフィスのアシスタントです。バックオフィスとは、総務、人事、経 理、ファシリティー、社内IT、調達、マーケティングなどで、ここの下っ端に潜り込むこ とがこの場合は最善手になるんです。どうしてかというと、これらの部門はほとんどの場 合、どこの会社にもある部署で、しかもやっていることはほぼ同じなんです。会社によっ ては、総務と人事がくっついて人事総務部になっているかも知れませんが、人事部が製品 の配送をするなんてことは無いんです。 同様に経理はどの会社でも売り上げや経費、原価の管理をしているものですし、ファシリ ティーは事務所の契約とか戸締まり、セキュリティを任せられています。社内ITはコンピ ュータやLAN、サーバやウェブサイトを管理するわけです。 ということは、このうちのどれかに潜り込めて、そこで仕事を憶えてしまえば、 ● 他の会社でも使えるスキルが身に付いた と言えるわけですよ。ここが狙い目なんです。あなたがその会社で働くのはお給料をもら うことでは無くて、仕事を教えてもらうことなんです。経験を積ませてもらうことが最も 重要で、そのためには下っ端で構わないから小回りの利く業務をやることなんです。 そういう会社はどうすれば見つけられるかというと、まずは会社の規模に注目しましょう。 ひとつのオフィスで社員数が500人以上いたら、組織化がかなり進んでいるので一人ひと りの担当業務が明確にピシッと決まっています。そういうところは今回はパスです。狙う のは社員数が30人から50人、多くても100人以下の規模の会社で、売り上げが急上昇をし ている会社です。 え?売り上げが分かるの?という人はセンスとしてイケてません。イケてるところはウェ ブサイトに、 ▼ 会社が急発展しているアピール ▼ 業務が急拡大しているから採用するよ、というアピール ▼ VCからおカネが欲しいところは売り上げの推移 なんかがチャンと出ていますから。それくらいはチェックしなきゃおバカですよ。 なぜ人を採用するのか、これは理由は3つだけなんです。ひとつはビジネスが拡大して人 が足りなくなったから、もうひとつは使えない人をクビにして代わりに使える人を採用し たいから。最後はジャンジャン人が辞めちゃうので補充しなきゃならないから。 今回は最初のパターンの会社を見つけたいんです。最悪でも最後のパターンですね。ちな みに真ん中のパターンはキャリアを作れていないあなたには無縁ですから。 問題は最後のパターンにはブラック企業も含まれるというところです。でも今回はそこで 長く働くことが目的ではないので、たとえブラック企業であっても、他社で汎用可能なス キルや実績、経験を積めるのならそれでも良しとする方が良いと思います。 こういう求職で上手く行った典型的パターンは、総務で入ったんだけど人がいなくて忙し かったので、総務の仕事をやりながら人事部やIT部のお手伝いをしているうちに、会社で の業務の流れがいつの間にか理解出来ちゃった、みたいな感じです。 私もかつて派遣で総務部に入ったときに、社内の郵便物を配るというところから、部署の 名前と、その部署が何をやるところなのかを知りましたから。お恥ずかしい話、カスタ マーサポートとカスタマーエンジニアリング、そしてカスタマーサービスが同じ「修理」 をやっているということを知ったのはその会社のおかげです。しかも略字で、CS部とか、 CE部とかサービスとか書かれていて、これがなんで全部同じところに届けなきゃいけない のかが初めは理解出来なかったんですよね。あれは24歳の時でしたかね。 さらに次回に続けます。 ◎このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です◎ ◎◎ みなさんからのご質問もお待ちしています ◎◎ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 本メールマガジンの無断転用、複製を禁止します 著者に無断でブログやウェブサイトに貼り付ける などの行為は著作権違反です。 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) 株式会社メディウム・コエリ Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - サラリーマンで年収1000万円を目指せ ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆配信スタンド:まぐまぐ! http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第2576号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン