![]() | |
メールマガジン 第2563号 | |
╋╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 願望実現に補助線を引こう ┃ サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ http://showon-sato.com ・・・━ 第2563号 ━ ・・・ ━━━━━━━━━╋…‥・ ・・‥‥…━━╋━━━━━━ おはようございます、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、当初成長を目指す若手サラリーマンのために書き始めたのですが、 連載開始から8年、今では自営業者、女性、リタイアされた方々からも幅広い支持を頂く ようになりました。 その結果、2014年まぐまぐ大賞のビジネス・キャリア部門で大賞を受賞しました。 私がどんな人間なのか?はウェブサイトのプロフィールを読んで下さい。 http://showon-sato.com/index.php/about1/ バックナンバーは、以下リンクから検索出来ます。データベースの更新は不定期に行って いるので、最新号が反映されない事があります。またここではキーワード検索が出来ます ので活用して下さい。 http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ 成長したい、自己実現をしたいと本気で考える人のために作った、死ぬまでにこれだけは 読んでおけ!という「良書リスト」は以下リンクからダウンロード出来ます。 http://showon-sato.com/index.php/g_books/ 本も読まずに願望実現が出来るほど、人生は甘いもんじゃありません。読書の習慣を身に 付けられない人は、願望実現とは縁が遠いので、すぐに解除してもらった方が良いかも知 れません。 ツイッターは2つのアカウントがあります。 https://twitter.com/SatoShowon こちらは私の日常をツイートしています。 https://twitter.com/salary_1000man こちらはメールマガジンの過去ログを要約したモノを定時配信しています。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◆ 今日の前フリ ◆◇ 今年の田んぼはなかなか豊作じゃのうと思っていたら、お米だけじゃ無くてヒエも去年以 上のペースでスクスクと育っています。今年はかなり頑張ってヒエを抜いたはずなんです けど、去年落ちた種が芽を出したらしいんです。ってことは、今スクスクと育っているヒ エも早めに(タネにならないうちに)抜き取らないと、来年も同じことになってしまうわ けですね。 日本中の農家さんが除草剤をぶちまけるのも理解出来ます。農薬を使ったっていっても、 収穫後のポストハーベストじゃ無いんですから、人体への影響なんてほとんどND(not detectedの略、検知不能という意味)なんですよ。 私のところが農薬を使わないのは、おカネが勿体ないからと、この程度の広さなら趣味の 延長線上で手で抜けば良いし、抜ききれなかったら諦めれば良いという達観した心境でや っているからです。 それよりも味に効いてくるのは収穫後のお米のケアだと思うんですよね。ま、これはつま り稲→籾→玄米→お米というプロセスをどうやるのかという話です。我が家ではご存じの ようにハザ掛け(稲架ともいいます)をして約ひと月天日で乾燥させ、それを脱穀して、 籾にしてさらに籾干しを2週間やった状態で保存。食べる直前に籾すりをして玄米のまま 頂くのですが、たぶんこの天日で乾燥させるというのが味には効いてくるんじゃないかと 考えています。 なんて話を田んぼを持っている受講生にしたら、今年はなんと一部の田んぼで天日干しを やったそうです。あとひと月ほどで籾になるらしいんですけど、ちょっとだけ試食させて もらって、我が家の玄米と比較してみようと思います。そして美味しければこのメールマ ガジンの読者さんが買えるように、在庫を確保してもらおうと思っています。 ということで、今年の秋は非常に楽しみになって来ました。田舎暮らしのベストシーズン って、食が豊かになる秋から冬なんですよね。そろそろ鮎に松茸という季節の王様が登場 し、そこに秋野菜にフルーツを堪能し、そうこうするうちに新米が食べられるようになっ たと思ったら、冬の王様カニの解禁がやって来ると。 想像するだけでヨダレがジュルジュル出て来るわけですが、こういう楽しみを知らずに 40年以上も人間をやっていたのかと思うと、自分のバカさ加減に呆れる思いがします。 20代の頃にこんな暮らしを知っていたら、都会でサラリーマンをやって上を目指すよりも、 田舎でこういう生活を楽しむ方向を目指したと思うんですよね。知識は力だ、と何度も言 っていますけど、田舎暮らしだって知らなければ憧れることも、実践することも出来ない んですからねぇ。 なんて書くと、都会の読者さんで、 ● 私も田舎暮らしをしてみたい! って思う人が出て来ると思うんですよね。それはひとつの切っ掛けですから、ちゃんと深 掘りをした方が良いですよ。今は情報はいくらでもありますから。調べられる範囲でガン ガン調べる、そして自分でじっくり考える。人生ってどんなテーマでもこの繰り返しです から。 調べるのが面倒だから教えてくれ?そういう人は要するにそこまで欲していないってこと なんですよ。そういうぬるい気持ちを持っているから、詐欺的商法に引っ掛かっちゃうん です。自分の頭を使って真剣に考える人は、詐欺みたいな情報ってすぐに見破りますから。 日本で毎年これだけ○○詐欺と言われるものが流行るのは、それだけ自分の頭を使わずに 楽して良い目を見ようという人が増えたということなんですよね。 田舎暮らしという大きなテーマは人生を賭けて考えるべきテーマで、お気楽ご気楽で誰か にアウトソースしてお終い、ってテーマじゃありませんから。将来的には、真剣に考えた 人からの相談にお答えする仕組みも作ろうと思っています。 本日の4コママンガへのリンク http://showon-sato.com/blog/wp-content/uploads/2016/08/2563_0908.jpg ![]() ☆ 会話の極意は話す事ではなくて聞くこと 交渉の極意は相手のことを理解する事だと書きました。そして相手を理解するためには、 相手にたくさん喋らせて、あなたは聞き手に回ることだ、と書いたんですが、これが出来 るようになるために絶対に必要になる概念があるんです。 社会人のほとんどが、この概念を身に付けていないからケンカが起こるんですよね。その 概念とは、 ● 自らを、そして状況を客観視すること なんです。 客観視とは簡単に言えば、話されているそのこと、議論されているそのことを、自分とは 全く関係のないものなのだと仮設して、自分自身の感情を排除するというワザなんです。 例えば、あなたの上司が、 ▼ 明日から毎日3時間残業してくれ ▼ でも残業代は払えない って言ったら、フツーの人は、 ▼ 3時間も残業したら家に帰るのは毎日10時だな って考えて、「それは断りたい」って思うわけですよ。この、家に帰るのは毎日10時にな るな、という思考は状況を主観的に見ているのです。だって自分事に置き換えて思考して いるんですから。片や客観視の場合には、そこに自己は存在しないのですから、 ▼ どういう理由で残業をさせるんだろうか? ▼ どんな根拠で3時間で終わるって考えているんだろうか? ▼ これって他の部署はどうなんだろう? ▼ なぜこの話を自分に持って来たんだろうか? ▼ まだ隠しているウラ事情があるんじゃないか? って考えるわけです。これが状況の客観化です。 主観的にモノゴトを見ると、最初の「毎日3時間残業」で感情が揺さぶられて、さらに次 の、「でも残業代は払えない」を聞いた途端に、 ■ ざけんなよ、そんなのムリに決まってるじゃんか って反応しちゃうんです。こういう感情むき出しの会話は交渉じゃありませんから。なぜ 感情むき出しになったのかというと、あなたが状況を主観的に見たからなんです。 客観視が出来ていたら、先ほど書いたように思考がグッと広がるんです。グッと広がれば、 それに対応して、相手に投げかける質問の質と量が変わってくるわけですね。 交渉で有利に立つためには、相手の持っている情報を全部手に入れて、こちらの手の内は 出来るだけ相手に見せない、という戦術が必要になるんです。そのためにはたくさん質問 を浴びせかける、そんな質問を見つけるために、相手にドンドン話をさせる、そして自分 の感情を立ち上げないために状況を客観視する、という一連のスキルが必要になるんです。 これは一種のゲームですから。 先ほどの例では、「残業代は払えない」という相手の言葉を客観視をしてみると、 ▼ これって本当に会社の命令なのか? ▼ あのプロジェクトで予算が足りなくなったのか? ▼ そもそもなんで自分に依頼が来たんだろう? なんて疑問が出てきますよね。あとはこの質問の答えをどうやって引き出すかという思考 のゲームをやるんです。質問をすればするほど、さらに次の質問が生まれて来ますから。 このキャッチボールを何度か繰り返したら、喋るのは相手だけで、こちらはひたすら聞い ているという状況になりますよね。まさにこれが、相手の情報だけ手に入れて、こちらの 情報は差し出さないという結果を生むのです。 交渉はこういう状態になった後にやるものなんです。 ◎このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です◎ ◎◎ みなさんからのご質問もお待ちしています ◎◎ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 本メールマガジンの無断転用、複製を禁止します 著者に無断でブログやウェブサイトに貼り付ける などの行為は著作権違反です。 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) 株式会社メディウム・コエリ Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - サラリーマンで年収1000万円を目指せ ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆配信スタンド:まぐまぐ! http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第2563号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン