![]() | |
メールマガジン 第2481号 | |
╋╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 願望実現に補助線を引こう ┃ サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ http://showon-sato.com ・・・━ 第2481号 ━ ・・・ ━━━━━━━━━╋…‥・ ・・‥‥…━━╋━━━━━━ おはようございます、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、当初成長を目指す若手サラリーマンのために書き始めたのですが、 連載開始から8年、今では自営業者、女性、リタイアされた方々からも幅広い支持を頂く ようになりました。 その結果、2014年まぐまぐ大賞のビジネス・キャリア部門で大賞を受賞しました。 私がどんな人間なのか?はウェブサイトのプロフィールを読んで下さい。 http://showon-sato.com/index.php/about1/ バックナンバーは、以下リンクから検索出来ます。データベースの更新は不定期に行って いるので、最新号が反映されない事があります。またここではキーワード検索が出来ます ので活用して下さい。 http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ 成長したい、自己実現をしたいと本気で考える人のために作った、死ぬまでにこれだけは 読んでおけ!という「良書リスト」は以下リンクからダウンロード出来ます。 http://showon-sato.com/index.php/g_books/ 本も読まずに願望実現が出来るほど、人生は甘いもんじゃありません。読書の習慣を身に 付けられない人は、願望実現とは縁が遠いので、すぐに解除してもらった方が良いかも知 れません。 ツイッターは2つのアカウントがあります。 https://twitter.com/SatoShowon こちらは私の日常をツイートしています。 https://twitter.com/salary_1000man こちらはメールマガジンの過去ログを要約したモノを定時配信しています。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◆ 今日の前フリ ◆◇ 名古屋でのセミナーは週末で締め切ります。また、本日札幌で開催されるセミナーについ てご案内をしますので、期待している方はお待ちくださいませ。 昨日はちょっとした用事があって一人で近所のスーパーに行ったんです。夕方の5時前で したから、所謂主婦の方がたくさん買い物に来られていたんですが、キャッシャーで私の 前にいた2人のお子さん(幼稚園児か小学生になったばかりか)を連れた主婦の買い物カ ゴを見てギョッとしました。 だってカゴの中に入っていたのは、レトルト、総菜、冷凍食品に炭酸飲料のみだったんで すから。ええと、野菜とか、肉とか、魚とかの素材は要らないんですか?っていうかそれ って料理と言えるんでしょうか?チンするか温めるか、皿に盛り付け直すかという作業し か要りませんよね。 まさかこの子たちはこれをママの手作りの味として記憶するんですよね。それって母親的 にアリなんですか? 他所の家庭の食卓がどうであろうと私には全く関係無いことなんですけど、この子たちの 行く末に興味を持ちました。(私的に)真っ当だと思われる、所謂フツーの手料理を食べ て育った子供と、こういうインスタントなものを食べて育った子供とで、将来どういう違 いが生まれるのか?ってチャンと学者は調査した方が良いと思いますよ。 子供って赤ちゃんの時に親(特に母親)がたくさんの言葉を話しかけられて育つと、頭の 良い子になるという調査結果が既にアメリカでは出ているんですよね。これ、面白いのは 子供(赤ちゃん)はその会話の意味が分からなくても構わないというところで、 ▼ 今日は急に雨が降ってきたからビックリしたのよ ▼ あら、お隣さんは今日は帰って来るのが早いわね ▼ 明日は久しぶりに友達に会うから楽しみだわ ▼ 消費税が上がるとウチも大変になるのよね みたいな会話をやり続けると、それを聴いている子供の脳みそで、そうでない子供と有意 な変化が起こるのです。その結果、学校に通うようになってからの成績に差が出るらしい んです。 会話でさえそういう影響があるんですから、人間の命を繋ぐ食事の違いが成長に影響を与 えないわけはないと思うんですよね。 別にいつも毎回手作りを、と言ってるわけじゃ無いんですけど、食事の全てがインスタン トってやり過ぎでしょ。ま、カップ麺が一つも入っていなかったのは意外でしたけど。 本日の4コママンガへのリンク http://showon-sato.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/2481_0513.jpg ![]() ☆ 達成感には、出来なかった経験が必要 頑張ったけど、出来なかった、上手く行かなかったという体験を毎日しています。何がっ て楽器の練習がまさにこれで、思い通りになんて弾けないんですよ。100のウチ99は失敗 で、1回だけ ● ウヒョー、ノーミスで弾けたよ、スゴい って言える時があるくらいです。というか、100回連続で上手く弾けるのなら、そんな曲 はもうやらないんです。もっと難易度の高い、つまり、毎回失敗する曲にトライするんで すから。 つまり、楽器の練習ってマゾそのものですね。上手く弾けないのが分かっていて、99回は 実際に失敗するのに続けるわけですから。 しかしだからこそ、100回に1回しか上手く弾けないからこそ、その1回に感動するわけで、 強烈な達成感を感じられるんですよね。 最初からラクショーで出来る事に達成感なんて無いんです。 だから「上手く出来ない」ということは喜ぶべきことで、避けるべきイベントではないの です。 人生を振り返ってみれば、今自分が出来る事のほぼすべては、最初は出来なかった事ばか りなんです。3歳くらいでお箸を持ち始めた時には、箸で魚の骨を抜く事なんて出来なか ったはずですし、掛け算九九を習ったばかりの頃は81個スラスラと言えなかったはずです し、初めて自転車に乗った時には補助輪が付いていたはずですよね。 あなたが今出来ること、当たり前のようにやっていることは、その全てが最初は出来なか ったんです。 つまり人生とは、 ● 出来なかった事を出来るようにするために、失敗を繰り返すイベント なんですよ。 だから出来ないよと凹む必要もなければ、諦める必要もないんです。 ● 出来るまでやり続ける という覚悟があれば、ほとんど全てのことは出来るようになるんです。 とはいえ、出来ない状態が長く続けば腐りたくもなりますよね。その時にはこれを思い出 して下さい。 ● 出来なかった期間が長ければ長いほど、出来た時の感動も深いのだ 才能とかセンスがある人っているもので、同じ楽器でもセンスがある人ってすぐに弾ける ようになっちゃうんです。昔はそういう人を羨ましいと思っていましたが、今は「お可哀 想に」って思います。だってすぐに出来ちゃったら私が感じるような深い感動は味わえま せんから。 出来なくて、出来なくて、出来なくて、何度も諦めそうになって、それでも歯を食いしば ってやり続けて、半年、1年続けてやっと出来た時の感慨深さは何者にも変えられません。 人生でこれに勝る喜びって他にあるんですかね?今までの人生でこれを味わったことがな い人は、早く体験した方が良いですよ。 これを体験せずに死ぬのって不幸以外の何ものでもないと思います。 というか、この麻薬性、中毒性のある体験をした人は、永遠にこのループの中にいたいと 感じて努力を続けるんでしょう。私ももっとそれを味わいたいので、今日も上手く弾けな いと分かっているギターを練習するのです。 ◎このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です◎ ◎◎ みなさんからのご質問もお待ちしています ◎◎ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 本メールマガジンの無断転用、複製を禁止します 著者に無断でブログやウェブサイトに貼り付ける などの行為は著作権違反です。 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) 株式会社メディウム・コエリ Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - サラリーマンで年収1000万円を目指せ ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆配信スタンド:まぐまぐ! http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第2481号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン