ログイン | 新規登録

創刊号へ

前の号へひとつ前の回へ

次の回へ次の号へ


メールマガジン 第2468号

  ╋╋…‥・    ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━╋

           願望実現に補助線を引こう

         ┃  サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ 
           http://showon-sato.com

         ・・・━ 第2468号 ━ ・・・

  ━━━━━━━━━╋…‥・    ・・‥‥…━━╋━━━━━━


おはようございます、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。

このメールマガジンは、当初成長を目指す若手サラリーマンのために書き始めたのですが、
連載開始から8年、今では自営業者、女性、リタイアされた方々からも幅広い支持を頂く
ようになりました。

その結果、2014年まぐまぐ大賞のビジネス・キャリア部門で大賞を受賞しました。

私がどんな人間なのか?はウェブサイトのプロフィールを読んで下さい。
http://showon-sato.com/index.php/about1/


バックナンバーは、以下リンクから検索出来ます。データベースの更新は不定期に行って
いるので、最新号が反映されない事があります。またここではキーワード検索が出来ます
ので活用して下さい。

http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/


成長したい、自己実現をしたいと本気で考える人のために作った、死ぬまでにこれだけは
読んでおけ!という「良書リスト」は以下リンクからダウンロード出来ます。

http://showon-sato.com/index.php/g_books/

本も読まずに願望実現が出来るほど、人生は甘いもんじゃありません。読書の習慣を身に
付けられない人は、願望実現とは縁が遠いので、すぐに解除してもらった方が良いかも知
れません。

ツイッターは2つのアカウントがあります。

https://twitter.com/SatoShowon
こちらは私の日常をツイートしています。

https://twitter.com/salary_1000man
こちらはメールマガジンの過去ログを要約したモノを定時配信しています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

◆ 今日の前フリ ◆◇

そろそろ梅酒の季節だなと思い出したのは、去年青梅を買った農家さんから、今年の予約
を受け付けますよメールが来たからです。こういうケアってスゴく重要ですね。去年は氷
砂糖を100グラムにしてみたんですが、これはさすがに糖分が少なすぎて1年経ってもちょ
っとキツい感じです。今年は120グラムでやってみようと思います。

一昨年漬けたヤツがあと一瓶残っているんですが、これはあまりにも美味しそうでまだ味
を確認出来ていません。さらにその一年前に初めて漬けた梅酒があと500CCくらい残って
いるんですが、こちらはそれ以上に美味そうで、これは殿堂入りってことであと5年くら
いしてから味見をしてみようかと思っています。

こういう時間が経てば経つほど美味くなる食べ物って、初めにドカンと作るのが極意なん
だなぁとやってみて分かりました。毎年10瓶(一瓶が一升ね)漬けるんですが、今年は増
量したいんですよ。そうなると瓶の保存スペースが問題になるわけで、それを考慮してそ
れなりのサイズの家にしたつもりなんですが、移住して4年目で早くもパンクしそうな感
じです。

田舎ってとにかくスペースは無限に近いくらいあるので、みなさん納屋とか物置とかをお
持ちなんですが、我が家もそろそろこういうスペースを作らなきゃならないかなぁと感じ
ております。これって都会に住んでいたら全くイメージすら出来なかった流れなんですよ
ね。

果たして10年後はどうなっているのかを考えるとちょっと怖くなってきますけどね。


本日の4コママンガへのリンク
http://showon-sato.com/blog/wp-content/uploads/2016/04/2468_0420.jpg


☆ エコヒイキされるまで頑張ってみる

サラリーマン時代から、人に何かを教えるという仕事が多かったんですが、それがいまで
は生業になってしまいました。教える人がいるということは、教わる人もいるということ
で、この5年ほどで累計1100人以上の人とご縁を頂きました。。


そういう人を振り返ってみると、やっぱり扱いというか対応の仕方に温度差が出て来るん
ですよね。メール一本返すのにも、ちょいと投げやり気味に返す人もいれば、ここまで丁
寧に書かなくても良いんじゃないの、と思ってしまうくらい書いてしまう人もいるんです。
あ、これ主語は「私」ですからね。

つまり平たく言えば、エコヒイキされる人と、そうでない人に明確に分かれるということ
です。


そしてエコヒイキをしてしまいたくなる人って、やっぱり他の受講生に比べて何かが明確
に違うんですよ。この何が違うのかが分かると、どんな先生に着いてもいつの間にかエコ
ヒイキされてしまうという美味しいループを作り出すことが出来ます。

ここでのキーワードは、教える側の気持ちになるということです。

人に何かを教える人が喜ぶ、嬉しい瞬間というのは、


  ● 教えたことがチャンと身に付いて、何らかの良い影響を人生に与えた


ということが分かった時なんですね。

簡単に言えば、その人に成果を出して欲しいから教えているわけです。これって、対価と
してもらうおカネよりも重要ですよ。

だから、教わった側の義務として、


  ▼ 教わったことで成果を出す 


ということと、


  ▼ その成果を報告する


ということはエコヒイキされるための必須アクションなんです。

しかもこれをイヤミなく、しつこくなく出来るって大事だと思うんですよ。


そういう人には、内緒話(本当は教えたくない秘密の話)をしたくなっちゃうんですよね。


私は今でも色々な先生に着いているんですが、例えばギターの先生なんかでも、私のレッ
スンの時には明らかに張り切って教えてくれているのが分かるんです。ほぼ毎回のレッス
ンで、


  ● ここまで教えたことは今までないんですけどね


って言われますから。

先生の音楽の趣味と私の趣味は全く噛み合わないんですが、それなのに知らぬ間にビート
ルズの曲を聞いていて、それをレッスンの課題曲にしたりするのもまたちょっとしたエコ
ヒイキに感じるわけですよ。ギターに関して言えばなぜそうなるのかというと、


  ● 毎回の課題曲を家でキッチリ練習して次回のレッスンに臨むから


なんですよ。

家で徹底的に練習して、レッスンの時にはそれを披露するという姿勢で通うから、先生の
方もどうにかして毎回新しい何かを教えなきゃ、と考えるわけですし、教え甲斐があると
感じるわけですよね。


こういうレッスン系の場合にはわざわざ報告しなくても、毎回のレッスンが報告会みたい
なものですから、こちらの努力がストレートに伝わるんですよね。その上で質問をすると、
さらに深いことを教えてくれたりする、というのも当たり前ですよね。


みなさんにとっても、みなさんに何かを教えてくれる存在っていますよね。その人にそう
いうレベルでエコヒイキされているか、を振り返って戦略的にそうされるように動いてみ
るって人生を変えるエンジンになり得ますから。



◎このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です◎
◎◎ みなさんからのご質問もお待ちしています ◎◎

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 本メールマガジンの無断転用、複製を禁止します
 著者に無断でブログやウェブサイトに貼り付ける
 などの行為は著作権違反です。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
     
読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、こころよりお祈りいたします。
ありがとうございました。

佐藤正遠(さとうしょ~おん)
株式会社メディウム・コエリ

Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
サラリーマンで年収1000万円を目指せ
☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん)
☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp
☆配信スタンド:まぐまぐ! http://www.mag2.com/
☆配信中止はこちら
http://www.mag2.com/m/0000258149.html

創刊号へ

前の号へひとつ前の回へ

次の回へ次の号へ


メールマガジン 第2468号