![]() | |
メールマガジン 第215号 | |
■ ■ ■ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ■ ■ ■ ■ ■ 「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 第215号 ■ ■ ===================================================================== こんにちは、佐藤正遠(さとうしょうおん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたくし 佐藤正遠(さとうしょうおん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成長 を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 内容により、一つのテーマを、複数回にまたがってお知らせする事があります。 その場合には、適宜バックナンバーをご参照下さいませ。 http://archive.mag2.com/0000258149/index.html また、ブログもあります。 http://d.hatena.ne.jp/showon/ こちらは、テーマを変えて、かなり日常に近い事をお伝えしています。楽しい 事、うれしい事しか書きませんので、読むと元気になるはずです。是非こちら も見に来て下さい。 ===================================================================== 最近このコーナーでチョコチョコと時事ネタをやっているんですが、今後も気 になったニュースがあったらここでご紹介すると共に、私の考えもお伝えしよ うと思っています。 私は基本的にテレビは見ないんです。大体1週間トータルで1-2時間見るか見な いか、というところです。そのうちの80%は、ニュース番組です。朝と夜のニュ ースを10分程度、つまりヘッドラインといわれる一番ホットなニュースだけチ ラッと見るんですね。 そしてここだけを定点観測していると、それだけで日本の動きと、大衆の動き が見えるんです。ヘッドラインというのは、一番ホットなニュースというだけ ではなく、「一般大衆」が最も喜びそうなニュースという事でもあるわけです ね。 その変化を毎日何気なく追いかけているんだなぁという事に、つい最近気がつ いたわけです。 こういう視点で見ていると、色々な事が見えてくるんですね。 そういった事を少しずつお伝えしていこうと思います。 こういった視点で感じるのは、最近の日本は、 ■ 日本人としての誇りの欠如 が根底に流れて来つつある、と感じています。 相次ぐ食品偽装の問題や、福田総理の辞任、角界の大麻問題、こういった全て の問題の源流に、 ● かつての日本人が持っていた、職業に対する誇り が消え失せてしまったという点があるのだと思っています。 食品業界に携わる人が持っているべき、 ● 安全で美味しい食べ物を、消費者に届けるのだ という誇り、 政治が全てが持っているべき、 ● 日本の未来のために、身を挺して進んでつらさを受け入れる という誇り、 力士全てが持っているべき、 ● 日本の伝統文化を汚さない という誇りが、欠如しているわけですね。 みなさんは、自分の携わっているビジネスに、「誇り」を持っていますか? ☆ 今があなたの人生で最も最悪の時だと思う このメールマガジンを読んでいるあなたが、今どんな状態なのか? ■ 給料に満足しているのか? ■ 仕事に満足しているのか? ■ ポジションに満足しているのか? ■ 仕事以外のライフスタイルに満足しているのか? はたまた、全く反対で、これらに対して、「大いに不満足」なのか?それは私 にはわかりません。 しかし、これらの質問に対する答えが、 ■ 満足であれ ■ 不満足であれ 私が出来るアドバイスはひとつだけなんですね。 それは、 ●● 明日はもっと良くなるぞ! と、こころに強く想うということです。 「想う」と「思う」は意味が違うことに気づいて下さい。 「思う」は、「ただなんとなくこころで思う」ことで、 「想う」は、「意識して、あえてその状況、状態をこころの中に作り出す」と いう事です。 それを、「強く」やるわけです。 あなたのこころの中に、 ● 今日よりももっと良くなっている自分と、自分を取り巻く環境 を、強くイメージするということです。 ■ 想ったって、何も変わらないよぉ って感じますか? 人生に於いては、 ● 想わなければ、そもそも何もスタートしない モノなんです。 故松下幸之助が、あるセミナーでの講演で、「社会に還元することの重要性」 を伝えたんですね。そうしたら参加していた人が彼にこう質問したんです。 ■ それは松下さんくらい大きい会社で、利益が出ていれば出来ますが、 うちのような小さい会社だと出来ませんよ。そんな場合はどうした らいいですか? 足下の現実だけを見たら、質問をした人の言い分はもっともです。今日の売り 上げを上げるのに精一杯なのに、「社会還元なんて出来るわけがない」と言い たいわけですね。 そこでの松下幸之助の答えが、 ● そうなりたいと想わなければ、何も始まりませんなぁ だったそうです。それを聞いて、脳天を打ち抜かれた感じがしたと言っている のが、京セラの稲森会長です。 稲森さんはそれを聞いて、「自分もそうなりたいと願おう」と想ったそうです。 当時京セラは弱小中小企業だったそうですが、彼の願いが叶ったのかはいまさ ら言うまでもありませんよね。 それに対して、この質問をした人が、それから「素直に」 ● 想ったのか は、寡聞にして知りません。 素直な人とはどういう人かと言うと、何か教えを頂いた時に、 ■ それは違うんじゃないの? と思っていても、「やってみる」人の事を言うわけです。 素直にやってみた稲森さんと、「グズグズ理由をつけてやらなかった某誰か」 の違いは、現世に於ける結果についても大きく異なるわけですね。 今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょうおん) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょうおん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第215号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン