![]() | |
メールマガジン 第202号 | |
■ ■ ■ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ■ ■ ■ ■ ■ 「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 第202号 ■ ■ ===================================================================== こんにちは、佐藤正遠(さとうしょうおん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたくし 佐藤正遠(さとうしょうおん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成長 を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 内容により、一つのテーマを、複数回にまたがってお知らせする事があります。 その場合には、適宜バックナンバーをご参照下さいませ。 http://archive.mag2.com/0000258149/index.html また、ブログもあります。 http://d.hatena.ne.jp/showon/ こちらは、テーマを変えて、かなり日常に近い事をお伝えしています。楽しい 事、うれしい事しか書きませんので、読むと元気になるはずです。是非こちら も見に来て下さい。 ===================================================================== しかしここ数日の雷雲の大発生は異常ですねぇ。昨日も、ゴロゴロピカピカ、 ドッカ~ンと鳴るたびに、うちの犬がおびえるんですね。 犬というのは生理的にああいう音が嫌いなのかも知れません。 昨日は久しぶりに、ビジネスブックマラソンを覗きました。 http://eliesbook.co.jp/review/ このサイトは定期的にチェックして、良書があれば購入するようにしています。 と言うよりも、「な~んか面白い本は無いかなぁ?」と思った時に真っ先にチ ェックするという感じですね。 で、今回購入したのが9冊、アマゾンカートに入れたままのが6冊です。 ビジネス書のジャンルで、毎月これくらいは読まないと、「年収が増える人生」 を送るのは難しいでしょうねぇ。 今回購入した本については、おいおいこのメールマガジンでも紹介していこう と思います。 あんまり本の紹介ってしていないんですけれども、皆さんはこういう情報にも 興味があるんでしょうか? ☆ 戦略的に信用感を高めよう 必ずいつも同じ時間に出社するだけで、上司から見た信用感が高まるというこ とを昨日はお知らせしました。その中で、 ● 大きな信用は、小さな信用の積み重ね という格言をお伝えしたんですが、これを具体的に生かすやり方についてご説 明します。 ■ 小さな信用 って何でしょうか? 簡単に言えば、「誰にでも出来る簡単な約束」ということです。 ■ あとでメールしておいて ■ 今日中にお客さんに電話をしておいて ■ 会議までにコピー10部お願いね ■ 来週の会議は10時集合ね というような、「ほんの少し未来」についての約束なんですね。 ^^^^^^^^^^^^^^ ■ 今すぐメールして ■ 大至急対応して ■ その電話拾って! なんていう、「今すぐモノ」は、指示した相手も、「やったかどうか」をその 場で確認できますし、やるまで待つことも出来るわけです。 こういうタスクは、いくらちゃんとやっても、「信用感」は高まりません。 しかし、「ちょっと気を抜くと忘れてしまいそうなこと」というのはものすご くリターンが高いんですよ。 皆さんも経験があると思いますが、ほんの少し未来のタスクって、 ■ ついうっかり 忘れたりしますよね。それは指示を出している上司も分かっているわけです。 ■ あ~、今指示しても忘れちゃうだろうなぁ・・・ って思うわけですよ。 だからこそ、優秀な上司は、その直前に、 ● リマインド(再確認) をするわけですよ。でも上司が全員優秀なわけではありませんし、リマインド を忘れてしまうこともあるわけですね。 だからこそ、こういった ■ 何気なく ■ 悪意が無くて ■ ついうっかり してしまうことを、確実にやりきる人というのは、 ● 信用感が上がる わけですね。 まずはこれを意識して、 ● 抜け落ちてもクリティカルではない ● ほんの少し未来の約束 を、忘れずに必ずやり遂げる、というのが大事です。 これを意識するとよく分かるんですが、普通の人って本当に何も注意していま せんよ。 ■ 忘れても大したことはないし ■ 注意されてからやれば良いじゃん ■ どうせリマインドしてくれるんでしょ って思っているんですよ。 レベルが低い人になると、 ■ リマインドしてくれない上司が悪いんじゃん -_-# って思わず、「逆ギレかよ」、と言いたくなるような事を言う人もいるんです よ。 こういう人がたくさんいるからこそ、 ● ちゃんとやりきる人が光って見える わけですね。 これもいつもながらの、「意識の問題」で、「意識しているかしていないか」 にしか違いは無いんですよ。スキルなんていらないですしね。 やってみれば分かりますが、これって結構威力あるんですよねぇ。 今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょうおん) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょうおん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第202号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン