![]() | |
メールマガジン 第1914号 | |
╋╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ┃サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ http://showon-sato.com ・・・・・・━ 第1914号 ━ ・・・・・・ ━━━╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━ こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたく し佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成 長を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 バックナンバーは、以下のサイトで検索出来ます。しかし最新号の反映は、毎 月1回を予定しており、直近号が検索されない可能性がありますのでご注意下 さい。 http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ 人生で最も手軽に手に入れられる喜びは読書です。以前配布していた、「良書 リスト」に最新の良書を追加し、合計で130冊となった、「新良書リスト」を 希望者に配布しています。以下サイトからダウンロードして下さい。 http://showon-sato.com/index.php/g_books/ 過去このリストを受け取った方からは、「メチャメチャ面白い本がたくさんあ りました!」と言うコメントをたくさん頂いているモノですので、是非リクエ スト下さい。 (リストをご依頼頂いた方には、今後しょ~おんからお得なご案内を差し上げ る事があります。) ツイッターもやっています。 http://twitter.com/SatoShowon ゆるめにやるのでフォローしてもらえるとうれしいです。 フェイスブックでのお友達申請もお待ちしています。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◆ 今日の前フリ ◆◇ 18日、並びに19日のセミナーについてセミナ会場、2次会会場がFixし、ご入金 の確認が出来た方へご連絡をしております。 なお、このセミナーについては日曜日で締め切りとさせて頂きますのでご了承 下さいませ。 それにして連日寒いですね。こちらでは昨日の夕方で気温が3度となり、これか らの一月が寒さのピークだろうと思われます。これだけ寒いと連日連夜大活躍 なのがリビングに設置している囲炉裏テーブルです。これ大きめのちゃぶ台の 真ん中がくり抜かれていて、そこが囲炉裏になっているのです。ここに炭を置 いてお鍋をやるとあっという間に幸せな気分になれるのです。お餅もこれで焼 いた方がはるかに美味しい、我が家の玄米をおにぎりにしてここで焼くとこれ また天国に行くような美味しさなのです。(←どういう喩えだ?) 人生を、そしてあなた自身を立て直すには、幸せな感情を意図的に狙って立ち 上げる必要があるのですが、私にとってはこの囲炉裏を思い出すだけでこの気 分が立ち上がるのです。どんなに辛い時でも、冬、囲炉裏テーブルで温かいご 飯を食べた事を思い出せば、これだけでイヤな事は忘れられます。 40数年の人生で、様々なモノを買ったわけですがこの囲炉裏テーブルがベスト3 に入る、『買って良かった品物』でした。 ところがこれを使うと部屋の中の湿度が一気に下がるんですよね。火を使うん だから当たり前なんですが、我が家のダイキン製加湿機能付き空気清浄機は、2 4時間フル稼働で部屋を加湿しているのに35%以上になりません。この表示が壊 れているんじゃなかろうか?と思ってタンクの水を空っぽにしていたらあっと いう間に25%とかになってしまうので、計器不良というわけでもなく本当に乾燥 しているという事なんですね。3リットルくらい入る水タンクが12時間で空っぽ になるくらい加湿しているのに、それでも乾燥状態なくらい今の時期は乾いて いるんですねえ。 今まで加湿器なんて使った事が無かったので、湿度に対する感度が低かったの ですが、実はこの湿度こそがインフルエンザウイルスに感染する理由だったり します。冬は寒いので部屋を暖める事ばかりに注意が向きがちですが、同時に 湿度にも気を遣う必要があるみたいです。 ん?なんだか私らしくないトーンで書いてしまいましたが、この忙しさで風邪 をひくわけにはいかないんだ!という方はこの点にご留意下さいませ。 そうでない方は、年に1度くらい風邪をひいて熱を出して寝込むのもオツなモノ ですよ。ま、私は圧倒的に後者ですがね(笑)。 ☆ 会社にとって必要な人材になるために 外資系では、頻繁に人事異動がありますし、しかも社外から色々な人が転職し て来ます。日系では、部長とか事業部長って新卒からたたき上げで出世した人 ばかりで、こういうポジションを外部から来た人に任せる事ってあまりないん ですよね。 でも外資だと本部長や事業部長、役員に社長までが転職市場で調達されます。 つまり、あなたの上司の部長や役員のクビが明日すげ変わって、全然知らない 人がやってくる可能性もあるのです。というか、それがフツーに起こるのが外 資です。 そうするとその新上司は、社内の様子やら、人の様子を知るために一人10分と かのインタビューをやったりするんです。ちなみにこれ、建前では ● みなさんがどういう仕事をやっているのか、どういう問題を抱えてい るのかを把握したい って言いますけど、本音では、 ● 誰がバカで誰が使える人なのかを見極めて、バカはとっとと追い出す ぞ って事ですから要注意です。 ここで上司や同僚の陰口や、仕事に対するグチを言ったら即マイナスポイント ですからね。 そしてそんなバカを炙り出すのが「あなたの仕事は何ですか?」という質問で、 昨日説明した一連の問いなのです。つまりこれはバカアフォ発見器の役割を持 っていたりするんです。あ~コワ。 なのでもう一度おさらいすると、 ▼ 何をする事でお給料をもらっているのか? ▼ その仕事は会社にどういう貢献をするのか? ▼ なぜあなたでなければならないのか? ▼ 成果はどうやって測るのか? ▼ 今年の目標は何か? これに対して確実な返答を出来る人って、10人に1人いるかどうかです。 ということは、今から練習しておいてサラッと答えられるようにしておけば、 このインタビューがあなたのステップアップのチャンスに変身するという事で すよ。 そもそも10人に1人しかまともに答えられないんですから、ちゃんと答えられた ら、 ● おお、ここにもダイヤの原石がいたじゃないか! って話になるわけです。 逆に、マネジメントの人でこれにサラッと答えられなければ、これは即リスト ラ対象リスト入りだと思って下さい。高い給料を払っているのに、自分のお客 さんが誰なのかすら意識していない(だからスッと答えられない)アフォをい つまでも飼っていたから会社の業績が上がらないんだ、と発想するのが新上司 のパターンですから。 あのね、この背景を理解して下さいね。 なぜ部長や事業部長、役員に社長を外部から招聘しなきゃならないのか?とい う事ですよ。 会社が順調に業績を伸ばしているのならこういうトップマネジメントを入れ替 える必要なんて無いんです。業績が長期低迷していて、こいつらじゃこの先も 期待できないなとその上の人(部長を替えるのは事業部長ですし、事業部長を 替えるのは役員ですし、役員を替えるのは社長ですし、社長を替えるのは株主 です)が考えたから、このような人事異動が発令されたのです。 つまり、外部からこういう上司が来るという事は、今までのやり方を何かガラ ッと変えなきゃ部門が、事業部が、そして会社がヤバイぞという状態だという 事です。そしてそういう大変な仕事、辛い仕事、厳しい仕事はその会社に人脈 を持っていて、情も深まってしまった生え抜きでは出来ないから外部から人を 呼んだのです。 ですから、そんな新上司の最初のミッションは、今までのやり方をガラッと変 えるという事なのです。 そのためには、 ▼ 今までのやり方のどこに問題があったのか ▼ どこを、どう変えたらいいのか を見つけなきゃいけません。そしてそのためには、 ▼ 会社の足を引っ張っていたアフォ社員はどこにいるのか ▼ 今までは発掘されなかったけど、本当は優秀な社員はどこにいるのか を同時に考えなきゃならないんです。 インタビューの真の目的はこれですから。 つまりアフォな人には恐怖のインタビューになりますし、優秀な人にとっては 千載一遇のチャンスが来たって事ですよ。で、あなたはどちらですか? ちなみに私も昔、このプロセスで出世のきっかけを掴みましたから。 なので、ここで新上司に『バカなヤツだ』と思われるか、『優秀な人が埋もれ ているじゃないか』と思われるかは天と地ほどの差があるのですよ。 その発掘作業の定番になっている質問がコレですから。 どうですか、ヤル気になりましたか?(笑) ここまで言えば、『こりゃチャンと準備しておかなきゃなあ~』と思いますよ ね。 本当に今日のネタを無料で公開するか迷ったくらいなんですから、理解した人 はキッチリやって下さいね。 そして最後の二つ、 ▼ 成果はどうやって測るのか? ▼ 今年の目標は何か? に答えられたら満点です。 ここは論理思考が出来るかどうかのチェックポイントです。 営業部の人間なら売り上げ予算という形で成果を計測出来ますし、実際にやっ ているでしょうから何も難しくありません。 問題はそれ以外の部門です。 アナログな仕事でなかなか成果が測りづらいという立場で、どうやってその成 果を定量測定するのか、ここに知恵を使わない人は5%の改善が出来ない人なの です。 会社は日々成長していかないと市場で生き残れないという宿命を背負っている のですから、どんな部門の誰であっても、成果を測定して次の目標を立てる必 要があるんです。 ところが業績が低迷している会社ほど、これが全然出来てないのです。 ですから、この二つの質問はじっくりと時間をかけて考えて下さいね。 そして日常のルーティン業務とは別に、こういう思考を繰り返す人がマネジメ ントにふさわしいというか出世しちゃう人なのですよ。 今日のネタは外資系企業で働いている人には、本当に貴重な情報だと思います よ。該当する人は繰り返し読んで準備をして、来るべき日には社内でスターダ ムにのし上がって下さいませ。 ◎◎ このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です。◎◎ ◎ またウェブサイトもご覧下さい ◎ http://showon-sato.com ┗┗┗┗┗ 本メールマガジンの内容は著作権により保護されています。 ┗┗┗┗ メールマガジンを無断でブログやウェブサイトに貼り付けること ┗┗┗ はご遠慮下さい。 ┗┗ 引用、転用をご希望の方は、必ず事前にご連絡を下さい。 ┗ 転用先の確認をした後で、転用の可否をご連絡します。 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、 こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) 株式会社メディウム・コエリ Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第1914号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン