ログイン | 新規登録

創刊号へ

前の号へひとつ前の回へ

次の回へ次の号へ


メールマガジン 第179号

  ■ ■ ■ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ■ ■ ■
    
  ■ ■ 「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 第179号 ■ ■
    
  =====================================================================

    
  こんにちは、佐藤正遠(さとうしょうおん)です。

      
  このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、
  たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたくし
  佐藤正遠(さとうしょうおん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成長
  を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。
    
  内容により、一つのテーマを、複数回にまたがってお知らせする事があります。
  その場合には、適宜バックナンバーをご参照下さいませ。
  http://archive.mag2.com/0000258149/index.html
  
  また、ブログもあります。
  http://d.hatena.ne.jp/showon/
  こちらは、テーマを変えて、かなり日常に近い事をお伝えしています。楽しい
  事、うれしい事しか書きませんので、読むと元気になるはずです。是非こちら
  も見に来て下さい。
    
  =====================================================================
  

  あんまりここでは時事ネタはやりたくないんですが、それにしても中国の冷凍
  ギョウザの事件には呆れます。


  薬物成分の分析結果から、「日本で販売されているメタミドホスとは純度が違
  う」という事が分かったにも拘わらず、「中国で混入されたのではない」と言
  い張っていたわけですね。


  そもそも、ロジカルに、「中国で混入されたのではない」という説明も無かっ
  たわけですが、図らずも今回、「中国で新たに中毒事件」が発覚して、「やっ
  ぱり中国だったじゃん」ということが明確になったわけです。

  
  ここから学び取らないといけないのは、「事実(Fact)から目をそらして、物
  事を解釈してはいけない」ということです。
  


    ■ こうであったら良いなぁ とか
  

    ■ こうあるべきだ


  
  という理由を元に、事実を解釈すると、「真実が歪む」わけですね。
  

  中国からすると、「中国で混入したということになったら困るなぁ」、「中国
  で混入したとは考えたくない」という感情が強く働き、そういった視点での証
  拠を集めようとしたわけですね。
  

  自己の感情を間に入れず、「真実の探求者」になったつもりで、ありのままの
  事実に真摯に向き合うという姿勢が必要なんですね。
  

  これは、ビジネスに於ける、「原因究明と対策」という状況でも同じです。
  何か問題が起こった時(それはいつか起こるものです)、感情を排除出来るか
  が、お客様との信頼関係に大きく影響するわけです。
  

  
  ☆ 実績を上げるための考え方
  

  実績を上げたいですか~?
  

  お~っ!
  

  って答えた方、今回はかなり具体的なやり方を伝授しようと思います。
  まず考え方として、実績を上げるために、
  

  
    ■ 霧の中で走り回る
  

  
  事は止めてください。
  

  自分が、
  

   
    ■ どこにいるのか
  

    ■ どこに向かっているのか
  

    ■ ゴールまであと何キロあるのか
  

    ■ 今何時なのか
  

  
  といった事を理解しないで、
  

  
    ■ 汗をいっぱい、かいています!
  

  
  って自慢する人がたくさんいるんですよ。
  そういう人は、
  

  
    ■ 汗をかくことが目的になっている
  

  
  だけで、なかなか実績は上がりません。 -_-
  

  まずは自分がいま、

  
  
    ● どこにいて

  
    ● どの方向に

  
    ● どれだけのスピードで

  
  
  走っているということを理解した上で、

  
  
    ● ゴール地点とのズレがどれくらいで
  

    ● あと何分後に、どっちの方向に、どれだけ舵を切ったら

  
  
  ドンピシャでゴールにたどり着くのか、を計算しないといけないわけです。
  

  これって車や船や飛行機の操縦と同じですよね。
  

  こんな当たり前のことが、ビジネスの世界では意外に理解されていないんです
  よ。

  
  そのために必要な考え方は、
  

  
    ●● 物事を数字で理解する
  

  
  ということです。
  

  
    ■ なんとなく
  

    ■ たぶん
  

    ■ 感覚的に
  

  
  理解するのではなく、「数字」を使って明確に、誤差なく理解するということ
  がとても大事になるんですよ。

  
  
  ここで質問です。
  

  
  皆さんのお仕事というのは、「数字」で測定できるようになっていますか?

  
  ちゃんと業務の手順書やマニュアルはあるよ・・・
  

  って答えた人。ブ~!
  そういうことを聞いているんじゃないんですね。
  

  数字で測定するというのは、
  

  
    ■ どうやるか
  

  
  ではなく、
  

  
    ● どれだけうまくやったのか
  

  
  を、数字で表現する(定量化する)という意味なんです。

  
  
    ● たくさん電話をした→アウトバウンドの電話の件数で測定
  

    ● 間違えないように注意した→エラーの発生した件数で測定

  
    ● お客様に丁寧に説明をした→お客様の満足度で測定

  
  
  って感じで、頑張ったという定性的なものを、定量的に測るということなんで
  すね。
  まずはこういった習慣をつけることが重要です。
  


  続きはまた明日。
  


  
  
  今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

  
  ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。

  
  
  佐藤正遠(さとうしょうおん)
  
  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
  メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」
  ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょうおん)
  ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp
  ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
  ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html
  

創刊号へ

前の号へひとつ前の回へ

次の回へ次の号へ


メールマガジン 第179号