![]() | |
メールマガジン 第1661号 | |
╋╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ┃サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ http://showon-sato.com ・・・・・・━ 第1661号 ━ ・・・・・・ ━━━╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━ こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたく し佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成 長を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 バックナンバーは、以下のサイトで検索出来ます。しかし最新号の反映は、毎 月1回を予定しており、直近号が検索されない可能性がありますのでご注意下 さい。 http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ 人生で最も手軽に手に入れられる喜びは読書です。以前配布していた、「良書 リスト」に最新の良書を追加し、合計で130冊となった、「新良書リスト」を 希望者に配布しています。以下サイトからダウンロードして下さい。 http://showon-sato.com/index.php/g_books/ 過去このリストを受け取った方からは、「メチャメチャ面白い本がたくさんあ りました!」と言うコメントをたくさん頂いているモノですので、是非リクエ スト下さい。 (リストをご依頼頂いた方には、今後しょ~おんからお得なご案内を差し上げ る事があります。) ツイッターもやっています。 http://twitter.com/SatoShowon ゆるめにやるのでフォローしてもらえるとうれしいです。 フェイスブックでのお友達申請もお待ちしています。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◆ 今日の前フリ ◆◇ いくつか告知をします。 来月の課題図書は、日本将棋連盟元会長の米長邦雄氏の逝去を悼み、 運を育てる─肝心なのは負けたあと http://www.amazon.co.jp/dp/4877120076/ref=nosim/?tag=jiateng4-22 とします。 サラッと読めるからといって流し読みをしちゃいけません。 私が怪しい系の勉強をするきっかけになった本と言ってもおかしく無い名著で、 これを読んでから人生の運気が変わって来たのですよ。 アマゾンでは1円から売っていますので、ツベコベ言わず読んで勉強して下さい。 次の告知は、このメールマガジンの配信についてです。 去年の今頃はまだ、年中無休配信で、大晦日もお正月も休まず配信していたん ですが、今年の2月から平日刊になりました。 で、今年の年末はどうしようか?と思っていたのですが、 ● 初めてお正月休みを頂く事にしました つまり、年末年始は休刊します。 具体的には、今年の配信は28日の金曜日までで、来年は7日の月曜日から再開し ます。 しかしさすがに1週間も休むのはどうかと思うので、元旦だけは特別号を配信し ます。 そして来年からは完全平日刊となります。つまり、祝祭日は配信をお休みしま す。 これはほとんどの方がサラリーマンで、休みの日の配信を流し読みしているよ うだという事が分かったからです。 あ、今日も振替休日って事は、みなさんが読んでいるのは25日の朝なんでしょ うね。もしかしたら忙しくて今日の配信はスルーしているかも知れませんねぇ。 ま、そうはいっても元旦を入れて年間16日ですから、大勢に影響無しだと思い ます。 って事で、今年の配信は今日を入れてあと5日です。じっくりと読んで勉強して 下さいね。 ☆ ワーカホリックとワークハード 日本人はワーカホリックと言われるほどよく働くというのが世界の常識です。 ところが、外資系で成功するために必要な事と言われたら、まず真っ先に出て 来るのが、 ● Work Hard!!(ワークハード!!) というフレーズなんですよ。 営業数字が足りないと、上司がWork Hard!ってハッパをかけるんですね。 これってどこが違うんでしょうね? っていうか、外資系でバリバリ働いている外人はワーカホリックじゃないんで しょうか? 彼らはなぜワーカホリックと呼ばれないのでしょうか? このあたりを考えてみたいと思うわけです。 元来の言葉の意味から言えば、ワーカホリックとはAlcoholic(アルコホリック つまりアルコール中毒の事)から派生した造語で、『仕事中毒』という意味で す。 アル中と同じように、仕事が無いと生きていけない、仕事にドップリと浸かっ て生きている人を指すんですね。 そしてそこには、アル中と同じく『自らの意志で』という意味が含まれている んです。 決して上司に無理矢理やらされているわけではないんです。 それってまんま、ハードワークと同じですよね。(名詞にするため語順を入れ 替えました) ハードワークをする人の事をワーカホリックというわけですから、あくまでも 言葉の意味で言えばね。 ところが外人を含めて外資ではこの2つを明確に使い分けています。 外資系企業では、部下に『ワーカホリックになれ』なんて言いませんし、それ を言ったらヤバイんです。 つまり言葉の持つニュアンスとして、ワーカホリックはネガティブだけど、 ハードワークはポジティブに考えられているんです。 それでは、実態としてワーカホリックとハードワークはどこが違うんでしょう か? 言葉は定義やニュアンスを正しく理解する事がとても大切です。 ちなみにこれは、広辞苑やエンサイクロペディア、シソーラスには載っていま せん。 外資系企業で働く人が何となく感じている事をあえて言葉にしただけですから。 端的に言います。 ワーカホリックは、本来の自分から目を背けるために、持てる時間を仕事に投 入している人を言います。 ハードワークは、仕事を通して自己実現がなされると考えながら働く事を言い ます。 これで違いが分かりましたカネ? もう少し別の表現をすれば、ワーカホリックというのは、働く目的が働く事以 外にあるのです。逆にハードワークというのは、まさに働く事のゴールと自分 自身の目的が一体化しているんです。 これは男性に多いんですが、夜遅くまで会社に残って仕事をしている人って、 家庭に問題があるというか、平たく言えば奥さんや子供と上手く行ってない人 が多いんですよ。 早く帰宅したくないから寄り道をする、飲み屋に行く、パチンコ屋に行く。と ころが昨今の経済事情で自由になるカネがないから会社で残業をするというパ ターンです。 つまり、『早く家に帰りたくない』という目的のために遅くまで仕事をしてい るんですね。(もちろんそうでない人もまれにいますがね) っていうか、毎日10時、11時まで会社にいて家庭が円満って、簡単には出来ま せんよ。 別なケースでは、『仕事をしているフリをするために遅くまで残る』という人 もいます。最近では生活残業なんて言われていて、残業代を稼ぐために 仕事のフリをして遅くまで残っている人たちがいるようです。 もしくは早く帰ると上司にイヤミを言われるというケースもあるでしょう。 これって目的が、『遅くまで会社にいる事』であって、働く事じゃ無いですよ ね。 日系企業でこういう事が当たり前のようにあるというのを知った時には驚きま した。 こういうワーカホリック的な働き方って、外国人には見られません。 自分がやる事をやったら(時にはやらない時でも)、上司や周りの目なんて気 にせず定時に帰るし、平気で2週間くらい休暇を取っちゃいますからねぇ。 でも、彼らは自分のゴールのため(インセンティブや目標達成のためなど)に は、終電まで働く事も厭わなかったりします。 その代わり、達成した目標に対する対価には厳しいというか、貪欲というか、 嫌らしいくらいしつこかったりします。そりゃそうです、そのために頑張った んですから。 日本人は、そういう時に空気を読んだり、上司に、 ■ ま、悪いようにはしないから今回は我慢してくれ と言われたらノーと言えないんですね。 その分、働く事の目的がずれてしまいがちです。というか、自分自身が主体的 に働く事の目的を明確にしないようになるんですね。目標達成も上司に言われ たから設定しただけで、自分自身では達成しようがしまいがどっちでも良いと 思っていたり。 仕事で成果を残す事よりも、今のまま定年までいられればそれで良い(そのた めに必要な程度の成果は残さなきゃと思っているが)と考えたり。 今の仕事が好きなわけじゃ無いけど、新しい仕事を覚えたり、知らない会社に 転職したりするのが面倒だから、なかば惰性で会社に行っているとか。 こういう非主体的な動機で仕事をするからワーカホリックになるんですよ。 家族にとって月給を稼いでくれるマシーンとしてしか機能していないようで人 間として生きていると言えるのか?と私は思います。 別にパパじゃ無くても良いのよ、毎月同じお給料を稼いできてくれる人ならば、 なんて言われてしまう人間にはなりたくないなぁと強く思うんですよね。 そうなってしまう大きな原因は、『働く事の目的』が明確になっているかどう かなんじゃありませんかね。 サラリーマンは須くこれを考え直してみるべきだと思うんですよ。 ◎◎ このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です。◎◎ ◎ またウェブサイトもご覧下さい ◎ http://showon-sato.com ┗┗┗┗┗ 本メールマガジンの内容は著作権により保護されています。 ┗┗┗┗ メールマガジンを無断でブログやウェブサイトに貼り付けること ┗┗┗ はご遠慮下さい。 ┗┗ 引用、転用をご希望の方は、必ず事前にご連絡を下さい。 ┗ 転用先の確認をした後で、転用の可否をご連絡します。 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、 こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第1661号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン