![]() | |
メールマガジン 第1251号 | |
▼△▼△▼ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ▼△▼△▼ △▼△ 「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 第1251号 ▼△▼ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたく し佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成 長を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 まぐまぐ!社のページでのバックナンバーの公開は中止しました。 バックナンバーは、以下のサイトで検索出来ます。しかし最新号の反映は、毎 月1回を予定しており、直近号が検索されない可能性がありますのでご注意下 さい。 http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ 人生で最も手軽に手に入れられる喜びは読書です。以前配布していた、「良書 リスト」に最新の良書を追加し、合計で130冊となった、「新良書リスト」を 希望者に配布しています。以下サイトからダウンロードして下さい。 http://showon-sato.com/index.php/g_books/ 過去このリストを受け取った方からは、「メチャメチャ面白い本がたくさんあ りました!」と言うコメントをたくさん頂いているモノですので、是非リクエ スト下さい。 (リストをご依頼頂いた方には、今後しょ~おんからお得なご案内を差し上げ る事があります。) _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◆ 今日の前フリ ◆◇ 昨日は東京で基本編セミナーをやりました。 過去最高の参加者で熱気もスゴく、エアコンをつけているのに背中から汗が流 れていました。 今回は沖縄から飛行機で来られた方もいて、いつもと若干雰囲気が違ったんで すが、最後は上手くまとまってホッとしています。 いつものように二次会も盛り上がり、3時間以上話し続け、ふと気がつけばいつ ものように12時間近くしゃべっていました。 おかげで今朝は声がガラガラです。 今日と明日は久しぶりにゆっくり出来るので、真剣に読書モードに入ろうと思 います。 まさにこれが至福の時です。 ☆ テレビなんて無くても全然困らない ここ数日、主にテレビというメディアを攻撃しているわけですが、テレビをほ とんど見なくなって約10年、私の人生はこの決断によって大きく変わったと言 っても過言ではありません。 だって、昨日までお話しした事がメディアが持つ生態的特質であり、報道する ネタの取捨選択に関する思考方法がああいうモノである事が、論理的帰結であ るのなら、あんなメディアを見るために、命の次に貴重な時間を使うのはアホ くさいと思いません? で、私はある日、意を決して、 ● もうテレビのドラマは絶対に見ないぞ と決めたんですね。ここまで言って、止めたのは「ドラマだけかい」って突っ 込まれると困るんですが、当時は、 ▼ まずはドラマを止める(連続モノだから常習性が強いのです) ▼ 次にバラエティーを止める ▼ スポーツ関係を止める ▼ ニュースも「見るけど信用しない」というスタンスにする というプロセスでやってみようと思ったんですよ。 ドラマを見なくなって顕著になったのは、 ● 欲しいモノ(物欲)が急速に減退した という事。 結局のところ、我々があるモノを欲しいと思ってしまうのは、ドラマの主人公 や、その番組で流れるCMが潜在意識下に効いてくるからなんですね。 このインプットを止めてしまったら、自らが情報を取りに行かない限り欲しい モノは生まれないのです。 かつては、テレビを見るたびに、 ■ そういえば、こう言うのが欲しいなぁ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ と思っていたのですが、この「そういえば」と思わせるのがやつらの術だった わけです。 明確に「欲しい、欲しい!」と渇望するのではなく、 ▼ あっても悪くないなぁ ▼ あると便利そうだなぁ(良さそうだなぁ) ▼ 何となく欲しいなぁ と潜在意識に埋め込んで、ある瞬間、それが励起状態になるように仕組むわけ です。励起状態になって顕在意識に浮かび上がってきたサインが、 ■ そういえば、これ欲しいなぁ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ というつぶやきなんですね。 そのインプットが無くなったら、欲しいとは思わなくなったのです。 つまりテレビの連続ドラマを見なくなれば、他者によって欲しいと思わせられ るのではなく、自らが能動的に動く事によって欲しいモノを見つける、それま では何も欲しくないという状態になれるんですね。 これが物欲が減退したプロセスと理由なんだと思います。 テレビというのは強い常習性と、見ている間の現実逃避的麻酔作用があるので すが、これを止めると今までと違って時間を自分でコントロール出来るのです ね。 テレビって(ビデオで録画をしても)、どうしても時間を自分でコントロール しにくいのです。テレビを見るスケジュールが優先的に自分のスケジュールを ブロックしていき、残った時間でその他の活動を配分するというスタンスが半 ば常態化してしまうんですね。 そのテレビを見る時間が減った結果、笑っちゃうくらい時間が取れるようにな ったんですよ。これがテレビを止めて得たもう一つのベネフィットです。 明日はこの点についてご説明をします。 ◎◎ このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です。◎◎ ◎ またウェブサイトもご覧下さい ◎ http://showon-sato.com ┗┗┗┗┗ 本メールマガジンの内容は著作権により保護されています。 ┗┗┗┗ メールマガジンを無断でブログやウェブサイトに貼り付けること ┗┗┗ はご遠慮下さい。 ┗┗ 引用、転用をご希望の方は、必ず事前にご連絡を下さい。 ┗ 転用先の確認をした後で、転用の可否をご連絡します。 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、 こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) Copyright (c) Showon Office & Showon Sato All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第1251号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン