![]() | |
メールマガジン 第669号 | |
■ ■ ■ 成長を目指す、若手サラリーマンの家庭教師 ■ ■ ■ ■ ■ 「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 第669号 ■ ■ ===================================================================== こんにちは、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、高卒、派遣社員、IT歴ほとんど無しという負け組から、 たったの6年で年収1000万を突破する勝ち組へとキャリアアップした、わたくし 佐藤正遠(さとうしょ~おん)が、その秘訣を余すところ無く伝える、「成長 を目指す若手サラリーマン」のためのメールマガジンです。 内容により、一つのテーマを、複数回にまたがってお知らせする事があります。 その場合には、適宜バックナンバーをご参照下さいませ。 http://archive.mag2.com/0000258149/index.html また、ブログもあるのですが、ここ最近は更新が滞っております。 http://d.hatena.ne.jp/showon/ あまりにもスパム的な書き込みが頻繁にあったため、現在自前のサイトを構築 する予定です。 このメールマガジンの転送を歓迎しますが、著作権により保護されている事を ご理解ください。 全文転用については、許可をしていますが、出典が佐藤しょ~おんのメールマ ガジンである事を明記して下さい。また、文章の部分的引用、抜粋はお断りし ております。 ===================================================================== あいも変わらず、芸能人が薬で捕まっています。 はためにはメチャメチャ面白い。 他人の不幸は蜜の味ですか?(笑) イヤイヤ、そういう意味じゃなくて、 ■ 人間って、調子に乗ると何でもやれると思ってしまうのだなぁ という点が面白いのです。 ■ 自分だけは捕まらない、だって売れているからね。 こう思っているわけですよね。 それを助長するかのように、自分よりも年配の関係者(マネージャ、レコード 会社、テレビ、報道関係の人間)が、売れている間だけはジャリタレにペコペ コするわけです。 そりゃ勘違いしない方がおかしいですよ。 私の小さい頃は、「○○ケンちゃん」ってテレビ番組のシリーズがスゴくヒッ トしたんですよ。 すし屋のケンちゃん、おもちゃ屋ケンちゃん、ケーキ屋ケンちゃん、おそば屋 ケンちゃん、とにかくケンちゃんと名が付けば何でもヒットしたんです。 その主人公役をやっていたのが、宮脇康之さんという人で、彼は後年、 ■ あの頃はのぼせ上がっていた。だって大人がみんなチヤホヤするんだ もん。 って事を言っているんですね。ピーク時には彼が、「お前クビ!」って言った ら本当にスタッフがクビになったという逸話もあるくらいです。 芸能人というのは、そういう勘違いを製造する構図になっているんですね。 で、さらに笑っちゃうのが、そういう人たちの末路です。 元ジャニーズ事務所の少年2人逮捕=ネットカフェで窃盗容疑-警視庁 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091211-00000066-jij-soci 売れなくなると、ネットカフェで盗みまでやっちゃうわけですね(笑) この間もジャニーズ絡みでこんな事件があったように記憶しています。 これって、売れれば天国、売れなきゃ犯罪でもしなきゃメシが食えないという 事ですよ。こんな世界に憧れる人が後を絶たないというのも、日本の社会の大 きな問題だと思います。 ☆ 真似ることの偉大さ 海外からの日本人評ってだいたい決まっていて、 ■ オリジナルなモノは無いけど、真似るのは上手い なんて、耳にたこができるくらい何度も聞いていると思います。 私はそう言われる度に、 ● そうそう、真似るってのはある意味、オリジナルよりもスゴいことだ からねぇ って言い返しています。 こういうと、頭の悪い外人は、 ■ はぁ?何言ってんのこいつ? って態度に出るわけですが、いちいち説明はしてあげません。だってこれって 理解してもらうのが面倒なんだもん。 しかし、このメールマガジンの読者にも、同じ感想を持った人がいるはずなの で、今日は解説をしてみようと思います。 これは例を挙げればよく分かるんですね。 ● オリジナルよりも、真似る方が大変な事なのだ! という例を挙げましょう。 それは、みなさんの会社に必ずある、「コピー機」なのです。 今では、日本製が海外勢を駆逐しつつあるわけですが、このオリジナルは、「 ゼロックス」という会社が作ったわけです。 で、この会社はやっぱり頭が良かった。 とにかく、色々なところに、特許を取ったわけです。 で、競合会社が少しでも特許を犯していたら、容赦なく裁判をしてお金を巻き 上げるというやり方をしていたんですね。 そこに果敢にも挑んだのが、日本のキヤノンという会社です。 ハッキリ言って、彼らの特許を侵害せずに、コピー機を作るなんてキチガイ沙 汰だと言われたくらい、ゼロックスの特許網は完璧だったわけです。 ところがキヤノンは、彼らの特許をひとつも犯さず、全く新たな方法論を編み 出して、ゼロックスよりも性能が高いコピー機を作り出したのです。 これによってコピー機のスタンダードがゼロックスからキヤノンに流れたわけ ですが・・・ これって見た目は同じコピー機で、知らない人が見たら、 ■ また日本人は欧米のマネをしてやがる って思うわけですが、しかし中身は全然違うわけですよ。 コピーをするという機能はマネをしたかも知れません。でも、そこから先はむ しろオリジナルよりも、大変な思いをしているわけですね。 こういう流れを、世阿弥は、風姿花伝に於いて、「守・破・離」と言ったわけ です。 現代語訳 風姿花伝 http://www.amazon.co.jp/dp/4569641172/ref=nosim/?tag=jiateng4-22 で、キヤノンがやったのは、このうちの一番最後の、「離」なわけですね。 つまりこれは芸術の分野で言えば、新たな流派を作り出したのと同じなんです ね。 これのどこがレベルが低いのか? 外国人に蔑まれる謂われがどこにあるのか? 私には全く理解出来ませんし、これが日本の底力なんだと思います。 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、 こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 ご意見、ご感想は以下メールアドレスにて、大歓迎致します。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) Copyright (c) Showon Office & Showon Sato All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - メールマガジン「サラリーマンで年収1000万円を目指せ」 ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら :http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第669号 |
© 2023 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン