![]() | |
メールマガジン 第2819号 | |
╋╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 願望実現に補助線を引こう http://showon-sato.com ┃ サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ ・・・━ 第2819号 ━ ・・・ ━━━━━━━━━╋…‥・ ・・‥‥…━━╋━━━━━━ おはようございます、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、当初成長を目指す若手サラリーマンのために書き始めたのですが、 連載開始から9年、今では自営業者、女性、リタイアされた方々からも幅広い支持を頂く ようになりました。 その結果、2014年まぐまぐ大賞のビジネス・キャリア部門で大賞を、2015年には同部門で 二位を、そして2016年にはキャリアアップ部門で一位と3年連続で受賞しました。 私がどんな人間なのか?はウェブサイトのプロフィールを読んで下さい。 http://showon-sato.com/index.php/about1/ バックナンバーは、以下リンクから検索出来ます。データベースの更新は不定期に行って いるので、最新号が反映されない事があります。またここではキーワード検索が出来ます ので活用して下さい。 http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ 成長したい、自己実現をしたいと本気で考える人のために作った、死ぬまでにこれだけは 読んでおけ!という「良書リスト」は以下リンクからダウンロード出来ます。 http://showon-sato.com/index.php/g_books/download/ 本も読まずに願望実現が出来るほど、人生は甘いもんじゃありません。読書の習慣を身に 付けられない人は、願望実現とは縁が遠いので、すぐに解除してもらった方が良いかも知 れません。 ツイッターは2つのアカウントがあります。 https://twitter.com/SatoShowon こちらは私の日常をツイートしています。 https://twitter.com/salary_1000man こちらはメールマガジンの過去ログを要約したモノを定時配信しています。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◆ 今日の前フリ ◆◇ 読書会の音声ファイルの無料ダウンロード絶賛実施中です。まだの人はここからどうぞ。 http://bit.ly/2xx8bKn すでにニュースで報道されたように、衆議院が今日解散される予定です。とここで、ビッ クリするニュースが流れてきました。 「民進党」が「希望の党」に合流で最終調整 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170927-00000045-nnn-pol https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H05_X20C17A9000000/ えっと確か、民進党を離党して希望の党に入った人もいるわけですが、それは問題無いわ けですか?政党というのは本来、志を同じくする仲間が集まって出来るわけですよね。民 進党を離れて希望の党に行くということは、民進党の志ではなく希望の党の志を佳しとし たからなんですよね。それが上の方の都合で合体しちゃったら、民進党を離れた人の心意 気ってどうなっちゃうんでしょうか? 確か希望の党には、民進党に幻滅をして離党した細野さんって人もいたはずなんですが、 こんな感じで返り咲くのは信念としてどうなんでしょうか?有権者はバカじゃありません から、こういう動きの一部始終とは言わないまでも天網恢々疎にして漏らさずで、大事な ところは見ていますからねぇ。 これって完全に「自分の議席を守れそうなところにくっついておこう」という思想がミエ ミエで、どこにも政治理念が感じられないんですよね。野党のこういう姿勢が安倍政権を 無言でバックアップしていることになっているって、彼らは全く認識していないんでしょ うね。 それでも私は、保守王国と言われるところに住んでいるので、自民に入れるわけにはいか ないんですよね。私は常に次点になりそうな人に投票するという方針でやっていますから。 人によっては候補者で一番若い人に入れるとか、女性にしか投票しないとか、自分なりの 一貫したポリシーを持って投票する人がいるんですが、私もこのポリシーで長いことやっ ております。 私の住んでいるところでは今週末に市長選挙があるんですが、こちらは現職の自民と、共 産党推薦の新人しか立候補していないんです。こういうのはキツいですね。ポリシー通り にしたら共産党に入れなきゃいけないんです。さすがにそれはあんまりなので、こういう 時には白紙投票にするしかありません。こういう選択肢の少なさって民主政治の欠陥だと 思うんですけどね。 なんにしろ、オトナは政治から目を背けちゃいけないのです。 本日の4コママンガへのリンク http://showon-sato.com/blog/wp-content/uploads/2017/09/2819_0928.jpg ![]() ☆ 冬の時の過ごし方 人生とは波のようなもので、満ちたり引いたりするものです。ずっと登り調子が続く人も いなければ、ずっと下りが続く人もいないんです。こんな当たり前なことだって、分かっ ちゃいるけどいざ自分が下り坂に入ったら忘れてしまって、焦ったりもがいたりするんで すよね。 下り坂で焦ってもダメなんですわ。もがいたからと言って逃れられるということにはなら ないの。では自分が今、下り坂に入ったと知覚した時には何をしたら良いんでしょうか? それが分かれば下り坂も楽しめるものです。 人生に於ける下り坂とは、次の機会が訪れた時に高くジャンプするための力を蓄える時な んです。下り坂になると不遇な状況に陥るんですが、そこから逃れようとするのではなく、 次に来るチャンス(正確にはオポチュニティなんですけど)で飛躍出来るための準備をす るのです。どうせ不遇なんですから、時間はあるはずで、ここでゆっくりと地歩を固める には何をすべきなのかを考えるべきなんです。 落日燃ゆ http://amzn.to/2wcDOqW には、左遷された広田弘毅が詠んだと言われる「風車、風が吹くまで昼寝かな」という味 わい深い川柳がありますけど、ホントにこの感覚なんです。ここで焦って成果を出そうと するから泥沼にハマるんです。どうせ不遇になっちゃったんですから、それを楽しむくら いでちょうど良いんだと思いますよ。 私の場合には、前にも書いたようにITバブルが弾けた時にリストラされそうになったんで す。結局クビは繋がったんですが降給、降格の憂き目にあってしまい、仕事もやることが なくて干されたんですよ。その時ですから。これは資格の勉強を真剣にやれという神様か らのサインだなと気付いたのは。 一応、リストラされる前からコチョコチョと勉強はしていたんですが、ここからは本気 モードに入りまして、禁酒して平日は12時、1時まで、土日も図書館に籠もって勉強をす るようにしたんです。結局この勉強はエンジニアよりもマネジメントをやった結果、あま り役に立ったとは言えないんですけど、やらなかったら間が持たなかったというか、堕落 した生活になったと思うんですよね。 ちなみに、ゆっくりと身の振り方を考えるのと、ダラダラと堕落してしまうのとは別の話 ですから。どうせやることなんて無いんだから、毎日酔っぱらってしまえというのは、完 全に堕落ですから。 現状を拗ねずに、ふて腐れずに、ちゃんと受け入れながら次のステージに於ける生き方を 考えることが要求されているのです。つまり下り坂、冬の時期って、人生の潮目が変化し たのだから、今までの延長線に未来はありませんよという神様からのメッセージなんです。 じゃ、次は何をするの?どう生きるの?をしっかり考える、そしてそれに沿って動き始め てみる、これが必要なんです。 サラリーマンにとって最悪のイベントであるリストラだって、 ▼ このまま会社にいても目が無いってことなんだろう ▼ そろそろ別のステージに行きなさいというサインなんだろう ▼ キャリアを変えろというお告げかも知れん ▼ 別な勉強をしろということかな のように考えて、リストラというイベントをネガティブに受け止めないというのが最初の ハードルなんですよね。 それが出来て初めて、「では次はどうするか?」を考えられるんですから。 ところが、家族がいて、生活が懸かっているとそういう心境にはなれないわけですよね。 で、ほとんどの人は↑のような思考が出来なくなるんです。そして更なるドツボにハマっ てしまうと。 海に身体を浮かべる時のように、身体の力を抜いて、漂うようにすれば身体は沈まないん です。それが不遇を楽しむとか、ゆっくり考えるということです。ここで、 ▼ 大変だ、生活出来なくなる! ▼ 家のローンが払えない! ▼ なんでオレがこんなに苦しい目に遭わなきゃならないんだ! って考えるから身体が硬くなってさらにズブズブと沈んでしまう原因になるんです。 そういった意味では、不遇になったら、冬の時が来たら真っ先にやるべきことは、温泉に でも行って、鍼とかマッサージを受けて身体を柔らかくする、身体を解きほぐすというこ となんだと思います。肉体が緊張して硬直しているから、思考を変えられないんです。身 体が柔らかく、フニャフニャになったら思考の歪み、凝りも取れますから。 ◎このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です◎ ◎◎ みなさんからのご質問もお待ちしています ◎◎ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 本メールマガジンの無断転用、複製を禁止します 著者に無断でブログやウェブサイトに貼り付ける などの行為は著作権違反です。 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) 株式会社メディウム・コエリ Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - サラリーマンで年収1000万円を目指せ ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆配信スタンド:まぐまぐ! http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第2819号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン