ログイン | 新規登録

創刊号へ

前の号へひとつ前の回へ

次の回へ次の号へ


メールマガジン 第2680号

  ╋╋…‥・    ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━╋

           願望実現に補助線を引こう

           http://showon-sato.com
         ┃  サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ 

         ・・・━ 第2680号 ━ ・・・

  ━━━━━━━━━╋…‥・    ・・‥‥…━━╋━━━━━━


おはようございます、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。

このメールマガジンは、当初成長を目指す若手サラリーマンのために書き始めたのですが、
連載開始から8年、今では自営業者、女性、リタイアされた方々からも幅広い支持を頂く
ようになりました。

その結果、2014年まぐまぐ大賞のビジネス・キャリア部門で大賞を、2015年には同部門で
二位を、そして2016年にはキャリアアップ部門で一位と3年連続で受賞しました。

私がどんな人間なのか?はウェブサイトのプロフィールを読んで下さい。
http://showon-sato.com/index.php/about1/


バックナンバーは、以下リンクから検索出来ます。データベースの更新は不定期に行って
いるので、最新号が反映されない事があります。またここではキーワード検索が出来ます
ので活用して下さい。

http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/


成長したい、自己実現をしたいと本気で考える人のために作った、死ぬまでにこれだけは
読んでおけ!という「良書リスト」は以下リンクからダウンロード出来ます。

http://showon-sato.com/index.php/g_books/download/

本も読まずに願望実現が出来るほど、人生は甘いもんじゃありません。読書の習慣を身に
付けられない人は、願望実現とは縁が遠いので、すぐに解除してもらった方が良いかも知
れません。

ツイッターは2つのアカウントがあります。

https://twitter.com/SatoShowon
こちらは私の日常をツイートしています。

https://twitter.com/salary_1000man
こちらはメールマガジンの過去ログを要約したモノを定時配信しています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

◆ 今日の前フリ ◆◇

一日経過して少しだけ腰が良くなりました。昨日気付いたんですが、私は肩が内側に丸ま
るような姿勢をするのがクセになっているみたいで、これはつまり胸を反らすのとは逆の
姿勢なんです。これがハリを打ってもらってからは、その姿勢が辛くなりました。今まで
の姿勢をとろうとすると腰が痛くなるので、ついつい胸を反らすような姿勢をするのです
が、家人曰くそれくらいがちょうど良い姿勢だそうです。

つまり今回腰が痛くなっているのは、ハリを打ったことによって筋肉がほぐれ、その結果
今までの悪い姿勢によってこわばっていた筋肉がほぐれた、そして正しい姿勢をした、そ
ういう反動によって筋肉痛になっているみたいなんですね。

以前にもハリ治療って何度かやったことがあるんですが、ここまで劇的に変化があったの
は初めてです。2週間後にも予約を取っているんですが、これはしばらく継続した方が良
い気がしています。


話は変わって、


闇金ウシジマくん
http://amzn.to/2myzuRp


ようやく読み終わりました。あまりのえげつなさ、暴力描写の凄まじさに途中何度も挫折
しそうになったんですが、毎日少しずつ読み進めてひと月で読了です。こんな金貸しがホ
ントにいるのか分かりませんが、借金をする側の人たちってまさにこういう思考をしてい
るんでしょう。目先の辛さと将来の辛さを比較して、前者が勝ってしまう人は、環境が変
化したら誰でもこのような借金の沼にズブズブと入りこんでしまうんだと思います。

オレって意志が弱いんだよなぁという自覚がある人は、このマンガを読んでおくと、意志
を強くしなきゃヤバい事になるぞという感情が立ち上がるはずなのでオススメします。で
もストーリーがエグすぎて、何度も夢に似たような場面が出て来るので、目覚めの気分は
悪くなりますよ。


本日の4コママンガへのリンク
http://showon-sato.com/blog/wp-content/uploads/2017/03/2680_0308.jpg


☆ 人生を変える要素は結局3つだけってこと

前回は、自分にとっての宇宙、世界というのはあなたの思考、感情、行動の3つの要素で
出来ているということを解説しました。ま、納得いこうがいくまいが、そういうものなん
だとエポケー(判断停止)して受け取ることがここでは肝要ですよ。


なぜかというと、これが分かったら、


  ● ってことは人生を変化させるのは思考、感情、行動だけなんだよね?


ということに帰結するからです。

人生を左右するものは?と質問されて、おカネとか、人脈とか、学歴とか、スキルとか、
運勢とか信用とか言う人がたくさんいますけど、そのもっと手前のところに存在するコア
エレメントが思考、感情、行動なんです。カネとか人脈、学歴にスキル、運勢、信用なん
てのは、この3つを動かした結果として出て来る成果物ですから。

こんな成果物が人生を決めるわけないんです。

ちょっとだけ詳しく書くと、おカネというのはおカネに対してあなたが何をどう考え、現
状あなたの置かれた環境をどう感情で処理し、その結果どんな行動をしたのかで入って来
るモノで、そんなおカネが人生に大きな影響を与えるわけですよ。


  ▼ これ以上のビンボー生活は絶対にイヤだ


という感情があって、そこから、


  ▼ オレはビンボーだからバイトを3つ掛け持ちしなきゃな


という思考をして、その結果、


  ▼ 月に300時間のバイトをする


と、入って来るおカネはドカンと太くなりますよね。でもそこで、


  ▼ 長時間労働でストレスが溜まるんだよな


と思考し、労働環境から、


  ▼ 今日はお客にクレームを言われてムカついたぜ


という感情が生まれ、その結果、


  ▼ 今日はパ~っと飲んで憂さを晴らしちゃおう


という行動をしたら、手元に残るおカネはほとんど無くなっちゃいますよね。


だからいくらの収入があるとか、いま預金がいくらあるとかというのは、人生を決める要
素では無くて、むしろただの結果に過ぎないんです。

あなたの人生を決める要素はもっと手前のところにあるって分かりましたか?

同じ理屈で学歴だろうが、スキルだろうが、人脈だろうが、運勢だろうが、信用だろうが
説明が出来るわけですね。これは全部あなたの思考、感情、行動から生まれた成果物なん
です。

それならば、この3つの要素を変化させたらダイレクトにあなたの人生が変わっちゃうと
いうことじゃないですか。

実は私のこのメールマガジンというのは、最初から


  ● どうやってこの3つの要素を変化させるか


というテーマで書いていたんですが、気付きましたか。


何で年に100冊は本を読めと言っているのかというと、これにより思考が変化するからで
す。

感情のコントロールとか、

ひすい こたろう の ものの見方検定――「最悪」は0.1秒で「最高」にできる!
http://amzn.to/2iTTbk8


という本を紹介したりしたのも、これが分かると感情が変化するからです。

そしてここに「行動」という要素が付け加わったら、必ず人生は変わるのです。

もちろんどちらの方向に変化するのかは、それぞれの要素がどちらの方向を向いているの
かに依るんですよ。

私が学歴がなくてもそこそこ出世したのは、3つの要素を「出世」というターゲットに合
わせて調整したからなんです。同じ環境で刑務所に入るというターゲットをセットしたら
それもまた可能だったでしょう。

ターゲットはなんでも良いんです。どんなものだってターゲットに出来るんです。その
ターゲットにぴったりの思考、感情、行動がなんなのかが分かれば良いだけですから。

だから読者さんから頂く報告が全方位的なんです。

ここの意味って分かりますかね?



◎このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です◎
◎◎ みなさんからのご質問もお待ちしています ◎◎

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 本メールマガジンの無断転用、複製を禁止します
 著者に無断でブログやウェブサイトに貼り付ける
 などの行為は著作権違反です。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
     
読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、こころよりお祈りいたします。
ありがとうございました。

佐藤正遠(さとうしょ~おん)
株式会社メディウム・コエリ

Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
サラリーマンで年収1000万円を目指せ
☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん)
☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp
☆配信スタンド:まぐまぐ! http://www.mag2.com/
☆配信中止はこちら
http://www.mag2.com/m/0000258149.html

創刊号へ

前の号へひとつ前の回へ

次の回へ次の号へ


メールマガジン 第2680号