![]() | |
メールマガジン 第2650号 | |
╋╋…‥・ ・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━╋ 願望実現に補助線を引こう http://showon-sato.com ┃ サラリーマンで年収1000万円を目指せ ┃ ・・・━ 第2650号 ━ ・・・ ━━━━━━━━━╋…‥・ ・・‥‥…━━╋━━━━━━ おはようございます、佐藤正遠(さとうしょ~おん)です。 このメールマガジンは、当初成長を目指す若手サラリーマンのために書き始めたのですが、 連載開始から8年、今では自営業者、女性、リタイアされた方々からも幅広い支持を頂く ようになりました。 その結果、2014年まぐまぐ大賞のビジネス・キャリア部門で大賞を、2015年には同部門で 二位を、そして2016年にはキャリアアップ部門で一位と3年連続で受賞しました。 私がどんな人間なのか?はウェブサイトのプロフィールを読んで下さい。 http://showon-sato.com/index.php/about1/ バックナンバーは、以下リンクから検索出来ます。データベースの更新は不定期に行って いるので、最新号が反映されない事があります。またここではキーワード検索が出来ます ので活用して下さい。 http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/ 成長したい、自己実現をしたいと本気で考える人のために作った、死ぬまでにこれだけは 読んでおけ!という「良書リスト」は以下リンクからダウンロード出来ます。 http://showon-sato.com/index.php/g_books/download/ 本も読まずに願望実現が出来るほど、人生は甘いもんじゃありません。読書の習慣を身に 付けられない人は、願望実現とは縁が遠いので、すぐに解除してもらった方が良いかも知 れません。 ツイッターは2つのアカウントがあります。 https://twitter.com/SatoShowon こちらは私の日常をツイートしています。 https://twitter.com/salary_1000man こちらはメールマガジンの過去ログを要約したモノを定時配信しています。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ◆ 今日の前フリ ◆◇ 去年の9月に、我が家と同じく天日干しに挑戦をした兼業農家の受講生の話を書いたんで すが、天日干しをしたがために籾すりを別作業でやらなきゃならなくなったんですね。 ほとんどの方はご存じないと思うのでご説明すると、稲刈りで刈り取ったあとのものを 「籾(もみ)」って言うんです。これはそのままじゃ食べられません。これを天日で干し て、稲藁と籾を分離する「脱穀」という作業をその後にします。 さらにその後、籾を、籾殻と玄米に分離する「籾すり」という作業が必要になるんです。 ちなみに、コンバインという機械はこの稲刈り、脱穀、籾すりを同時にやってくれるんで すね。 つまり、コンバインを使わないと別な手段で脱穀、籾すりをやらなきゃならないんですね。 そして今回この方は他の農家さんにやってもらったみたいなんですが、籾すりがイマイチ 上手く行かず玄米に籾がチョボチョボ混ざった状態になってしまったらしいんです。 我が家の場合には最初の年に電動籾すり機を購入したので、この問題は発生していないん ですがこのあたりも天日干しをしなくなった農家が増えた理由なんだと思います。 ちなみに、機械を使わないとすると、擂り鉢に籾を入れて擂り粉木でゴリゴリと籾すりを することになるんです。これがまた真夏の草取りと同じくらい切ない作業なんですよね。 みなさんが食べている白米って、これからさらに精米という作業が必要で、いまは精米機 があるからラクなんですが、これを人力で昔の人はやっていたわけで、本当に白米は贅沢 品だったんです。時代劇の食事シーンはみなさん白米を食べているわけですが、手間を考 えたらそんなわけ無いだろうって気がするんですよね。だいたい玄米の方が美味しいわけ ですし。 時代考証の人ってそのあたりどう考えているんでしょうね。 本日の4コママンガへのリンク http://showon-sato.com/blog/wp-content/uploads/2017/01/2650_0125.jpg ![]() ☆ こころにも思っていないことは伝わらない 前回は企業文化がどうやって成立するのかを、私の体験で解説したんですけど、ここでひ とつ難しいのは、キレイごとならなんでも暗示的波動伝達出来るわけじゃないというとこ ろです。美辞麗句というか、格言というか、良い言葉っていくらでも無限にあるわけです けど、これをテキトーにピックアップして、あとは繰り返しこれをお題目のように唱えて いたら勝手に浸透して文化になるか、というとそうは問屋が卸さないのですよ。 こういう言説を発信する方には、それなりの覚悟が必要になるんです。だって自分もその 言葉に縛られるんですから。前回ご紹介した、「悪いニュースは真っ先に」だって、こん なことを言った社長が、売り上げとかコストを誤魔化していたら、他の人から見たらどっ ちらけですよね。なんだよ、あんたが一番ダメなんじゃん!って話になるんですから。 つまり、自分がこころから思っていないことをスローガンにして、企業文化に仕立てあげ るとか、子供たちに浸透させようとしても、これは必ず失敗するんですね。部下とか子供 ってそういうところは非常に厳しく観察していますから。ここで裏切りがあると、二度と こちらの言葉を信じてもらえなくなりますから。 元々これって、オヤジの背中を見せるという話で、つまり本来は言語は全く不要で、オヤ ジや社長の行動から感じ取るものが浸透するという話なんですから。ですから、自分自身 がだらしない状態だと、このワザは全く使えないんです。そりゃ当たり前ですよね。 清水健太郎とか、田代まさしが、 ● 薬物には手を出しちゃダメだよ って言っても、これはツッコミどころばかりで、お笑いのネタにはなっても、ここから企 業文化とか、価値観に昇華させるのは難しいわけですよ。せいぜい薬物中毒者の体験を伝 えるくらいしかないわけですから。 これってスケールの問題はありますけど、部下を持つ全ての人に突きつけられた刃みたい なもので、部下にとってあなたは価値観を発信出来る存在なんです。家庭に於ける親の立 場というのは、子供に向かって価値観を発信出来る存在なんです。 その状態で何を発信するんですか?え?まさか発信出来る何物も持っていないわけです か?それって非常に情けない状態ですよね。 リーダーシップって換言すれば、どういう価値観を、どれくらい強い信念を持って発信出 来るかってことなんですよ。部下を持っているのに、子供がいるのに、伝えたい、理解し て欲しい、実践して欲しい価値観を持っていないのって、役柄として問題だと思うんです よ。 これが会社なら、それ以上の出世は望まない方が良いですよ。だって部下が可哀想ですか ら。 ま、それでもこころにも思っていないキレイごとを、部下や子供に押しつけた挙げ句、馬 脚を現してみんなからそっぽを向かれるよりはマシですけどね。こういう上司やオヤジが 一番情けないんですから。そうならないために、まずは自分自身がどういう価値観で生き ているのかを、しっかり自覚すべきだと思うんですよね。 ◎このメールマガジンの友人へのご紹介は大歓迎です◎ ◎◎ みなさんからのご質問もお待ちしています ◎◎ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 本メールマガジンの無断転用、複製を禁止します 著者に無断でブログやウェブサイトに貼り付ける などの行為は著作権違反です。 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、こころよりお祈りいたします。 ありがとうございました。 佐藤正遠(さとうしょ~おん) 株式会社メディウム・コエリ Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - サラリーマンで年収1000万円を目指せ ☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ~おん) ☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp ☆配信スタンド:まぐまぐ! http://www.mag2.com/ ☆配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000258149.html | |
ツイート @SatoShowonさんをフォロー | |
![]() | |
メールマガジン 第2650号 |
© 2025 サラリーマンで年収1000万円を目指せ. All rights reserved. concrete5 CMS ログイン